dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「愛」と「セックス」がセットであり、一体であるという考え方がポピュラーなのかもしれませんが、私は別物でないのかという気がします。極端に言うと、趣味の一致なのではないか?スポーツや文化活動を一緒にやって楽しいのと本質的に変わらないんではないでしょうか?そこのところを伺えればと思います。

A 回答 (10件)

  ある意味では、社會、政府、良識家といはれる人々、慣習などが封じてゐる問題を、このやうな公の場で質問されると、答へにくいものです。


  男女の肉體的な交渉が、「スポーツや文化活動と同樣なもの」だとなれば、その活動を共にするには、當然、費用もかかるし、役務や場所を提供する人には當然、その對價を支拂ふこともあり、先達には指導料を支拂ふこともあります。その類推で、性交渉の場を提供することも、不特定多數の同好の士に働きかけて、共に樂しむことも、道義上は何の問題もないことになります。
  「愛」といふ言葉も、具體的な行動に翻譯すれば、いろいろな形にならざるを得ませんから、第三者から見て「愛が無い」と見えても、當事者が「愛を伴ふ」と主張すれば、それを否定できないでせう。一般に、趣味や體育を共に行ふ場合には、當事者は、その趣味や體育の具體的な行爲や物に對する愛着があることは、勿論ですが、行動を共にする人に對する何らかの愛、もしくは同好の仲間としての親愛感情がなければできないものです。
  異性との肉體交渉そのものが好きだといふ人でも、それが職業として行ふ場合はいざ知らず、さうでない場合は、「まつたく厭な相手とはしたくない」と思ふでせう。從つて、肉體的な性交渉には、必ず、なにがしかの「愛」が伴ふとも言へます。
  質問者は「スポーツや文化活動を一緒にやって楽しいのと本質的に変わらない」とのお考へですから、そのあたりを、具體的に突き詰めて、どのところが「本質的に變はらない」と見るのか、御説明いただければありがたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もさふ思います。はなはだあいまいな概念で流布されている気がします。

お礼日時:2007/08/30 11:13

性行為は子供を作る行為ですから、快楽だけをピックアップして捉えるのは違うと思います。



以下、笑い話ですが
「セックスってスポーツみたいなもんだよね~」と能天気に男性にいわれた事があります。
「じゃあ、お一人でどうぞ。」と言っておきました。女性からしたらドン引きです。
レジャー感覚でで子供作る行為なんて無責任すぎ、と言うのが本音です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。まずは生殖行為だという意識が非常に薄れています。本能の後退なのかなんなのか、動物としてどうかしちゃったんじゃないでしょうか。

お礼日時:2007/08/30 11:27

女性です。


男は愛がなくてもセックスができますが、それでも好きな女性とセックスする方がいいに決まっていますよね。
女性は、愛とセックスはセットだと考える人が多いでしょうね。
だから、男は単に性欲の捌け口としてつきあっているにもかかわらず、女は自分の事を愛しているから、好きだからセックスするんだと思ったりしますね。
また、男女問わずに単にプレイとしてのセックスを楽しむ人もいますし、一概にはいえませんね。
男女の相性、性に対する考え方、それこそ十人十色。
セックスというのは、互いに愛し愛されてこそ、深い満足感
が得られると思いますが、それも人それぞれですね。
でも、愛があろうとなかろうと、相性のいいセックスを楽しめばいいやという人もいるだろうし、やっぱり人それぞれですね。
人それぞれだけど、スポーツや散歩に誘うように「気軽にセックスしましょう」とはいえませんよね。
セックスは、一歩間違えば子どもができる行為ですし、性病の心配もありますしね。
愛とセックスの定義は難しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、難しいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/30 11:25

男です


「愛」とは「見返りを考えないで頻繁に対象の面倒をいろいろ見ることにより芽生える一種の執着感情」と、かるく定義します。
たとえば、
赤子に対する母の愛、毎朝水遣りや消毒して育ててる花への愛、洗車や修理して磨いてるマイカーへの愛、熱心な教師の生徒への愛情、少年時代の友情・・など考えればわかると思います。

「セックス」は「見返りを考えないで頻繁に対象の面倒をいろいろ見る」ことの一環の行為の場合もありますし、
「見返り」しか考えないで実行される「売春行為」もありますね。
「婚約や結婚にからむセックス」は見返りを考えてたり、考えてない部分もあったり、いろいろでしょうね。

だから「愛」と「セックス」がセットであり、一体であるという考え方はいつも正解というわけにはいきませんね。

好きな人と頻繁にセックスしてれば愛がはぐくまれる場合が多い、または、愛情行為のひとつとしてセックスがなされた、というのがふつうでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「セックス」とはすなわち快感を見返りにすること以外にないのではないでしょうか?自分一方のとは言いませんが、ほとんど見返り以外の動機はないように思います。売春は金銭が絡むのですが根本的には変わらない。愛情行為というものが何者なのか、よく分かりません。

お礼日時:2007/08/30 11:24

難しいですね。

こういった議論をするにはまず「愛とはなんぞや」という定義づけをしないと始まりません。しかし、これについて明快な定義づけをすることができません。文字通り十人十色の「愛についての見解」があるのです。
だからちょっとふざけた答えになってしまいますが、愛とセックスはセットにしておいたほうが都合がいいです。なぜなら、女性を口説くときにそれは愛だからだということができるからです・笑。愛とセックスが別物になってしまうと、どうやって女性を口説けばいいか困るからです。george-mさんも、女性を口説くときは好きだからとかなんとか、まあとにかく「愛」で攻めるでしょう?まさか、「最近体を動かしてないから久しぶりに動かしたいんだよね。やらない?」とか「君と僕のセックスの趣味は合うと思うんだよね。一緒にやってみたい?」なんて口説かないですよね。

それから、本当に気持ちがいいセックスは、愛がないと味わえません。風俗はしょせん金でやりとりした関係にすぎず、本当に満足することはありません。たぶんgeorge-mさんは風俗なんか行ったことないと思いますが、ほとんどの男が風俗に行って快楽と引き換えに虚しさ(と、たまに性病)をお土産にもらいます。ごくまれに風俗で満足感を味わうことがあります。でもそれは相手の女性とある種の精神的交流がされたときです。愛と呼ぶほどではなくても、恋人といるような気分を味わえたときですね。ま、昼前から語るのはちょいと恥ずかしいですけれども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、どうも「性欲お助け隊」というのが男女関係のパターンとしてあるのではと思っています。それを「愛」?とは実在するのか。私は女性なのでアレですが、風俗というものはこの問題を考察するのにいい材料です。そこに愛があるか。

お礼日時:2007/08/30 11:22

セックスは、単なる行為でしかないです。


この行為は、大脳の指令に基づくものです。
およそ、大脳の指令なしに始まるセックスというのは強姦以外にはないです。

問題は、「愛のみに基づいて大脳は指令を発するのか?」ということです。
問題は、「本能に基づいての指令が主であるのか?」ということです。
質問者が考えるように、「一種の恋愛文化、恋愛スポーツの色彩が強いのか?」ということです。

ここは、問題を単純化するために、「愛」と「非愛」に分けるとします。
その場合、「愛」と「非愛」は、一般的に相反する傾向と考えることが可能です。
そして、大抵の人間は、この二つの相反する矛盾した傾向を持っています。

妻との愛に基ずくセックスに終始するのか?
はたまた、チョット前から気になっている女性との一夜情を楽しむのか?

ところで、私の大脳は、「愛」であれ「非愛」であれ、どちらの指令を出す準備が常に出来ています。
まあ、準備万端ということです。
更に、悪いことには、「非愛」に基づく指令を「出せ!出せ!」と囁く悪魔も小脳辺りに潜んでいるようです。

セックスが「愛」に基づくものか「非愛」に基づくものか、それは、かかる矛盾のバランス次第です。
しかし、相当な理性でもってこのバランスを制御しないと、「据え膳食わぬは・・・」もあります。

そういうことで、「愛オンリー」も「非愛オンリー」も、非常に観念的な決め付けに過ぎないと思います。
実態としては、矛盾した傾向の葛藤の日々というのが真相じゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻との「愛」というものも疑わしいと思うんですね。そう錯覚しているか勝手に命名しているのかもしれない。前から気になっている女性との本当の「愛」があるのかもしれない。参考になりました。

お礼日時:2007/08/30 11:18

ちょっと切り口を変えてお答えすると。



スポーツでも、ルールを守らないチームとは練習試合もしない。
こういうパートナーとならペア組めない、組まないという事象もあります。

文化活動ならば、なおさら文化的志向やテイストの違いで乗る乗らない、共同するしないがあります。

性も生物的現象ではありますが、文化的、社会的現象であって、愛などというのは、典型的に文化的なコンセプトです。
従って、事実的、現象的には、愛無くてセックスするセフレなどというパターンがあったり、恋愛至上主義的に愛を核に幻想するセックスがあったり、その中間的態様があったり様々です。
そういう意味では、スポーツや文化活動とさして変わらないとは考えますが、質問者さんのようなパラダイムとはちょっととらえ方の違う認識でそういう結論です。

PS
ちなみに、愛無きセックスとはいっても情が生まれたり、愛中心のセックスで始まったものがマンネリで、義理のような愛無きセックスやセックスレスに移行したり、実に不思議なあり方、コミュニケーション形式だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何らかの意味で連帯感があることは確かです。それが「愛」なのかははなはだ疑問で、何とでも定義できるかもしれません。私もご回答者さんのお考えに賛成です。

お礼日時:2007/08/30 11:15

男女としての愛情・好意とは密接に関わっているでしょうが、


人間愛、家族愛とは関係がないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思います。

お礼日時:2007/08/30 11:13

他の動物を見てもわかるように、本来セックスは子供を生むためにするものです。



ところが、なぜか人間はセックスに快楽を感じ、セックスそのものを楽しむ動物として存在するようになりました。

しかし、それでは人間はセックスに溺れてしまい世の中が乱れてしまいます。

現に、人間に対する締め付けが緩んだルネサンス期には性病が蔓延したという事実があります。

そこで、世に中の秩序を守るためにセックスと愛を結びつけて、不制限のセックスにブレーキをかけようとしているわけです。

したがって、本質的にはセックスと愛とは別物ですが、理性を重要視する人たち、特にキリスト教の影響のある欧米人は、セックスと愛は一体のものと捉えているようです。

日本人はセックスはお金と捉えている人が多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽しむというのは本能と一体なのでしょう。しかし、生殖を目的としなくなった。教会とは人口調整の政治的手法があったのかもしれませんね。キリスト教のご都合主義の理論ともいえそうです。

お礼日時:2007/08/30 11:11

ある意味趣味ですし、スポーツですし、


必ずしも愛を伴わなければいけないなんてことはありません。

でも大きなリスクが付きまといますから(特に女性は)
一緒にやって楽しいからやろう!と気軽に言えるものではないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく同感です!一線を画してます。

お礼日時:2007/08/24 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています