dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

i-modeの応募で、絵文字の多用が想定されるものを考えています。

その際i-modeセンター経由のもので、メールで応募ですと、i-modeセンター側でメール中の絵文字は、docomo.ne.jpドメイン以外の場合、=の記号に変換されてしまうらしいのです。

また応募フォーム&sendmailを利用して見ましたが、文字化けが発生しました。
(ちなみに受信したパソコンにはkeitai-iという携帯絵文字フォントが入っております。)

そこで何かしかの方法で、絵文字をパソコンで再現できる方法を探しております。(最終的には集計し一覧化、及び絵文字入りでプリントアウト)現状ではi-mode端末で受信し、バックアップソフトなどでパソコンに取り込むのが早いのかとも思っているのですが・・・。

企画立案がメインで、CGI等あまり詳しくないので、的外れな&初歩的なご質問でも御容赦いただけましたら幸いです。みなさまのお知恵を拝借したいと存じます。

A 回答 (1件)

iモード携帯からのメールをパソコン等iモード以外のサーバで受信すると(というか送信時にiモード以外のドメインでは)絵文字部分は「〓」に変換されてしまい、復元不能です。


WEB上のフォームから入力してもらう場合は基本的に大丈夫です。私もCGIは詳しくないのですが、要は文字コードの処理の問題ですので、JIS以外の文字コード(Shift-JISで言うところの外字コード)を通すことができるかどうかの問題になります。
実際問題、PC&携帯対応の掲示板で絵文字使用可を謳っているところもあり、そこでは絵文字が表示可能(もちろんこちらにもフォントが入っていなくてはいけませんが)でした。もちろん絵文字が使えない掲示板やWEBメールも多いようですが、文字コードに関して対応すれば可能だとは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!