dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サイト内を検索したところ、皆、急ぎ足の旅の計画でしたので、ゆったり過ごす知床を教えてください。

9月の連休、女満別In(9:35着)/Out(20:25発)、ウトロに2泊取りました。観光船は小さいクルーザーのほうで、また、中一日は知床をのんびり歩きたいと思っています。とはいえ、時期的なものもあると思いますので、オススメがあれば教えてください。また、ウトロ~ラウス~女満別空港を一気に移動すると、車でどのくらいかかりますか?ラウスを過ぎると、ひたすら走るだけでしょうか?女性一人旅なので、レンタカーを借りようか、電車とバスの旅にしようか迷っています。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんなのもありますね。


    ↓
http://www.e-shiretoko.com/

時期的には、鮭の遡上が始まると思います。
 ウトロ、羅臼、鮭、遡上 で検索すれば見れる場所がわかります。
気ままな一人旅なら、観光客でにぎわう箇所から少し川を移動して楽しむこともできるかも知れません。

ウトロ2泊ではなく、ウトロ(泊)→羅臼(泊)→標津→中標津空港
とすれば走行も楽だし、標津の有名な鮭の遡上をゆっくり、たっぷり見れるかも。

なお、知床観光船に乗ると、どこまでも着いてくる海鳥にビックリしますが、
ちょいと目を転じると、北に帰らなかった「オジロワシ」「オオワシ」が見れるかも。(ウトロ、羅臼)
肩の白いのが「オオワシ」、尾の先端が白いのが「オジロワシ」
10倍位の双眼鏡があるといいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サケの遡上!?なんて素敵。それは是非見てみたいです。上がってくる川の名前、探せました。今日は18倍になるデジカメを衝動買いしてしまいました。ラウス泊は、どなたかの回答に、あまり・・・というようなことがあったので考えていたのですが、夏にマッコウが来るところとは知らなかったです。ウトロ側では見れないのでしょうか・・・?何度見てもクジラは感動します。ウトロ泊のままでも1日目の1時~か、最終日の9時~の船に乗れそうなので、ラウスでしか見れないのであれば前向きに考えてみます。ありがとうございました!!

お礼日時:2007/08/28 22:07

>ペンタックスSP550UZ


失礼しました。オリンパスの超望遠ズーム機ですね。
少し目を離すと、どんどん新しいカメラが出てくるのでついていけません。
連写毎秒15コマ!!というのは、凄い(信じられない)、今度の旅行で大いに活躍してくれそうですね。
ファインズーム(300万画素相当)にすると、750mm相当ですか!こうなると液晶ではなく、光学ファインダーを使うべきですね。(一脚必携)
何より、乾電池対応というのは旅行向き、いい選択をされましたね。

>クロクマとグリズリーの住む地域に3年ほどいました。
おっと、アウトドア志向では大先輩ですね。失礼しました。

鮭の遡上はアラスカ旅行で見ました。レッドサーモンの群れで川が真っ赤になります。川岸近くに産卵を終え、死んでしまった鮭がいっぱい漂っている様は忘れられない光景です。

>恐いけれど、やはりちょっとは会いたいものです。
よくわかります。アラスカでテントを張ったとき、グリズリーに備えて脇に食料だけを入れたミニテントを張りました。
怖い反面、近くまで出てこないかなあ、などと、、、、、

たとえ運悪くクジラさんにも鮭にも会えなくとも、(いろんな鳥さんには会えるはず)
単なる観光地めぐりではなく、そういう場に自分を置いた、という経験は貴重なものになるんでしょうね。

次回はぜひ、雄大な十勝をお楽しみください。
原生自然=“山岳、原生林” と、二次的自然=“人が生活していくための広大な牧場、畑、防風林” が見事にマッチングしている光景が見られます。アラスカやカナダの自然より温かみがあります。

回答ではないので、返答無用です。
    • good
    • 0

話がずいぶん脇道にそれますが、



パナソニックのFZ18でしたら、EXズームにすると(簡単に設定できます)、28.7倍ズームになります。
http://panasonic.jp/dc/fz18/zoom.html

このおかげで、鯨や鮭がリアルに撮れたらご機嫌ですね。
 なお、ウトロ側では鯨は見れないようです。


くれぐれも現地でよく情報収集して、熊に注意してください。
無謀な冒険は禁物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・ウトロ側にはマッコウはいないのですね。2泊目はラウスにしようかな。以前、クロクマとグリズリーの住む地域に3年ほどいました。なので、熊のいるところでは恐くて冒険はできません。そういえば、3年ほど前、白神をトレッキングした際、ツキノワグマが木の上から降ってきたことがありました。どさんっ!と落ちてきたのです。騒々しいこちらにびっくりして、熊が目の前を一目散に逃げていきました。あれはびっくりな体験でした。知床はヒグマですよね。恐いけれど、やはりちょっとは会いたいものです。情報をたくさん、ありがとうございました!ワクワクしてきました。

お礼日時:2007/08/29 19:35

http://www.wisdom96.com/archive/sake/sake.htm
鮭の遡上は見ていると、やがて、もの悲しくなります。

ウトロか羅臼で素人が撮った一枚の写真を見たことがあります。
番屋に何日も滞在させてもらって撮ったらしいのですが、
  北斎の絵のように大きくうねって打ち寄せる波、良くみると、その波の中に無数の鮭が、、、、 
というすごい写真でした。海岸で鮭を取るヒグマの写真もありましたが、、

18倍ズームのデジカメというと、
パナソニックのF18でしょうか。(私は、そのF8ですが、12倍、、、うらやましい)
手振れ補正付とはいえ、少し暗いと、500mm近いズームはやはり手振れを起こします。両ひじを脇につけた構え方を事前によく練習した方がいいですよ。(ベテランだったら失礼)
じっくりいい写真を撮りたかったら、手軽な一脚を勧めます。
安定感が全然違いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サケの一生って悲しんですね。。。
18倍は、ペンタックスSP550UZってやつでした。無謀にも初心者のくせにデジイチが欲しいってだけで買いに行ったらあんまり高くてびっくり。腕を考えて、段階を踏もうと、これにしました。同等品を全部並べて持ち上げ比べてこれが一番軽かったんです。身の丈に合った品、ということでしょうか。練習旅行ですね。がんばります。

お礼日時:2007/08/29 19:24

 知床の観光ポイントはいくつかありますが、遊覧船、知床5湖、カムイワッカの滝、知床峠・羅臼湖散策、とうあります。


 基本ベースですが、
一日目…ウトロに移動12:30着で、船に乗る(時間は把握しておりません)。
2日目…知床五湖トレッキング、ウトロ市内観光(短時間)、時間があったら知床峠往復(国後島が見えるといいですね)
三日目…知床峠経由で羅臼に抜ける。途中開陽台、摩周湖、屈斜路湖を見ながら美幌峠経由で空港に。
 バスはお勧めしません。本数が少なく、時間に制約が出ます。特にバスで羅臼に抜けるのは避けてください。
 ウトロ→空港は羅臼経由で約200キロあります。山道が30キロありますが、後は平坦です。ただ、片側一車線が多いので車がつかえると、そこでのろのろ運転になります。あと、空港の車の返却時間を確認してください。もしかすると閉店時間が先に来るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!早速レンタカーの予約をしました。
どなたかが、女満別空港~美幌~ウトロは距離がかなりあって大変だ、と回答していたため、摩周湖経由だと相当な距離になりそうなのが心配です。知床5湖は今 全部歩けないようなので、自然の中でぼ~っとできるいい感じの場所を探してみます。

お礼日時:2007/08/27 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!