推しミネラルウォーターはありますか?

アマゾンで調べたのですが、TACの出しているテキスト及び問題集しかありません。中小企業診断士の資格を取得するには、TACに通うしかないということなのでしょうか?
独学で取得することは不可能なのでしょうか?

資格保持者の方、どこで、どのように勉強をして、資格取得に至ったのか、その経緯を参考に教えていただけると嬉しいです。

※ポイントは詳細に書かれている順(有益な情報が書かれている順)につけていきますが、甲乙付けがたい場合は投稿順になります。ご了承ください。

A 回答 (2件)

今年度1次試験合格したものですが、よろしければ回答します。


テキスト・問題集ですが、TAC以外からも出ています。大きな書店に行けばいくつか並んでいますが、種類は限られています。(全科目のテキスト・問題集があるのはTACともう一社ぐらいかな?)       通学、独学でいえば私はTACの通信講座で勉強しました。基本的には、通学で受ける講義内容と同じものが毎月2-3回の割合で届きます。通学が難しい場合は、通信でも充分です。それと法律の改正点などテキストの出版時点で間に合わなかった情報はやはり受験機関を通じて入手するしかありませんし、中小企業診断士は多岐にわたる複数の科目をこなす必要があるので学習効率という点からも受験機関を利用するのをお勧めします。

この回答への補足

>基本的には、通学で受ける講義内容と同じものが毎月2-3回の割合で届きます。通学が難しい場合は、通信でも充分です。
#2さんの意見も参考にして、日本マンパワーを見てみました。
立地条件的には通学は難しくないのですが、通学だと、月木コースと日曜のみコースに分かれていました。月木ともに18:45までに秋葉原の校舎に間に合うように会社を出つづけることは不可能…(だと思われます)、かといって毎週日曜日を丸一日通学に充てて、一年過ごす…というのも精神的にかなりヘビーなスケジュールです。。
ですので、一時は通信で、二次は通学で行こうかと思っています。
もし、補足やアドバイス、認識の甘い点などがありましたら、再度投稿いただけると幸いです。
※この質問は9/15(土)夜に締め切る予定です。

補足日時:2007/09/11 10:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。お返事が遅れまして申し訳ありませんでした。

都内の書店にてみたところ、TAC以外のテキストもみつかりました。

>通学、独学でいえば私はTACの通信講座で勉強しました。基本的には、通学で受ける講義内容と同じものが毎月2-3回の割合で届きます。通学が難しい場合は、通信でも充分です。
>受験機関を利用するのをお勧めします。
なるほど、です。やはり通信や通学をするのがよさそうですね。先日、中小企業診断士を目指していて、挫折していまは行政書士を目指している(ずいぶんランク下がってるかな??)先輩からも、「独学じゃ無理だよ。オレは都内のTAC通ったけど、まったくわかんなかった」とのことでした。。

お礼日時:2007/09/03 18:41

結論から言うと独学はまず不可能です。


特に二次の「診断事例」は、一次のように正解不正解が明快でなく、いくつも解答が考えられます。つまり、「答えを間違った」→「テキスト等でチェック」→「正解を覚える」という自己学習方式では困難な面があります。いわゆるコツというものが必要だからです。知識ではなく、診断する方法を「体得する答練」が必要です。なぜ自分の診断が間違っているのかは、直接アドバイス受けたほうが、よく分かります。
そういう意味からも、ぜひ「通学」をお勧めします。
私は、旧制度でしたが、一次(企業通信学院通信→通学)、二次(企業通信学院通学→ティービーシー通学)のルートを取りました。
通学には日本マンパワーもあります。
http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
また、診断士の事前勉強に「販売士検定」を取得し、診断士に進む方も多いようです。http://hanbaishi.web.fc2.com/
診断士は法律上なんの独占業務も保証されていませんが、コンサルティングの他に、執筆・講師等多方面に活用できます。私も合格したその年に講師の依頼、翌年に執筆の依頼をいただきました。
非常にやりがいのある資格だと思います。頑張ってください。

この回答への補足

日本マンパワーを見てみました。
秋葉原なので、立地条件的には通学は難しくないのですが、通学だと、月木ともに18:45までに秋葉原校舎に間に合うように会社を出つづける(難しい日もでてくると思われます)or毎週日曜日を丸一日通学に充てて一年過ごす…というヘビーなスケジュールでしたので、

>基本的には、通学で受ける講義内容と同じものが毎月2-3回の割合で届
きます。通学が難しい場合は、通信でも充分です。
#1さんの意見を参考にして一時は通信で、二次は通学で行こうかと思っています。
もし、補足やアドバイス、認識の甘い点などがありましたら、再度投稿いただけると幸いです。
※この質問は9/15(土)夜に締め切る予定です。

補足日時:2007/09/11 10:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。お返事が遅れまして申し訳ありませんでした。

>結論から言うと独学はまず不可能です。
はっきり言っていただいて、大変感謝ですっ。あいまいな回等をいただくより、厳しくともビシッとした意見をいただいたほうが嬉しいものですね。

>私は、旧制度でしたが、一次(企業通信学院通信→通学)、二次(企業通信学院通学→ティービーシー通学)のルートを取りました。
通学には日本マンパワーもあります。
とのことですが、やはり通学がメインのようですね。また、

>また、診断士の事前勉強に「販売士検定」を取得し、診断士に進む方も多いようです。​http://hanbaishi.web.fc2.com/
>診断士は法律上なんの独占業務も保証されていませんが、コンサルティングの他に、執筆・講師等多方面に活用できます。

この情報はたいへん参考になりました(将来的にはコンサルとして独立したいと考えているため)。私も中小企業診断士だけでなく、診断士も考慮に入れてライフスケジュールを組んでみたいと思いますっ。

お礼日時:2007/09/03 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!