
こんにちわ。
NME誌を読んでいたのですが、
表現の壁にぶつかって苦しんでいます。
以下、件のセンテンス:
having signed a unique 50-50 deal with
Joy Division in his own blood,
Wilson went on to open the Hacienda
(dance culture's crucible) and
blaze a unique trail through
british music, one celebrated in the
film 24 HOUR PARTY PEOPLE.
件名にも書いた"in his own blood"の
意味がわからなくてもやもやしています。
どなたかわかる方がいたら、
教えていただけませんでしょうか??
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1ですが、
The story that Wilson signed contracts in his own blood may have been “tongue-in-cheek fabulism”は「ウィルソンが自分の血で契約書にサインしたという話は『冗談めかしたfabulism』だったかもしれない」ということかと思います。
fabulism はポストモダニズムと同じ意味だそうで、そういう方面はまったく疎い私には説明を読んでもよく理解できないんですがね・・・
ついでながら、ガーディアンの元の記事はこちらです。
http://music.guardian.co.uk/pop/story/0,,2147620 …
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
これ昨夜というか今朝というか 御質問をなさった直後から考えております。
通常 be/run in your blood で to be a natural part of your character and the character of other members of your family
という意味があります。
どうやらイギリス英語のようで 「家族から引き継いだ生まれつきもった性格」を指す表現です。
でも ここにはそれは当てはまらないような気がします。
特に own がついているのことでなおのこと当てはまらないし 意味が通じない。。。??? で 私も#1様に賛成をするものです。
詳しくはないのですが この人はロックシンガーか何かですよね。
とすると こういう奇行もあり得るのではないかと想像します。
第一サインをしただけでしたら 何もこのような表現を書き加えることもないかと思います。
因みに
http://en.wikipedia.org/wiki/Ian_Curtis
でも その表現が使われています。
御参考までに。
もうちょっと調べてみようとは思っておりますが・・・
No.1
- 回答日時:
文字通り「自らの血で」サインしたということだと思います。
"signed * in his own blood" で検索しますとTony Wilson のことがたくさん出てきますが、こちらの記事には
http://www.moneyweek.com/file/33785/tony-wilson- …
このような記述もありますね。
>The story that Wilson signed contracts in his own blood may have been “tongue-in-cheek fabulism”, says The Guardian.
"Wilsonが彼自身の血で契約にサインをしたという話は、
素晴らしいジョークになりえた―――ガーディアン誌"
みたいな感じかなぁ?
ご返信ありがとうございます。
とても、参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 英文 構造について In his second novel, one of his characte 1 2023/08/24 20:32
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 以下の問題の解説をして頂けないでしょうか? 1 2022/09/28 22:01
- 英語 英訳をお願いします 2 2023/05/02 13:39
- 英語 L-PRF can be obtained by manual or automated metho 1 2022/04/08 09:39
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
- 英語 英文の添削をしてほしいです。 2 2022/07/12 12:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
”…such that S’V’…” についてご...
-
sending you all lots of love!...
-
I have wanted to doとI have b...
-
イベントの本番開始前の受付開...
-
持ち出し厳禁
-
a lot of waterは単数ですか?
-
you are so special to meの使...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
Ain't nothin' but a mistakeの...
-
「しこしこ」という表現について
-
「~の匂いがする」と「~の匂...
-
屁みたいな・・・
-
三が一
-
go and seeとgo to seeの違いは...
-
I LIVE LIKE ME.の意味
-
下がり眉を英語でなんと言いま...
-
"that will be it."の"will"の...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
人口の尋ね方How large is-につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
「conference room」と「meetin...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
you are so special to meの使...
-
I have wanted to doとI have b...
-
持ち出し厳禁
-
「事業開発部」
-
"that will be it."の"will"の...
-
「しこしこ」という表現について
-
英文での伏せ字表現
-
Have you got~とDo you have~
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
Ain't nothin' but a mistakeの...
-
be going ~ing ってどういう...
-
略語??
-
「最小包装単位」を英語で表現...
-
I’m starved と I'm starving ...
-
quite a little・・・はなぜ「...
-
sending you all lots of love!...
おすすめ情報