dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国人の先生に「さようなら」と言いたいのですが、「See you」で大丈夫でしょうか?
先生なので日本語でいう敬語のような挨拶をした方がいいと思ってるですが、英語があまりわからないので今のところ「See you」と言っています。
もしかして「じゃあね」みたいな軽めな挨拶を今までしているのではないかと不安です。
なにか他にありましたら教えて欲しいです。

A 回答 (3件)

これは、去年度の『ラジオ英会話 (2016.2.23/ 2016.3.22)』の英会話リテラシーで特集をしていました。

少し、まとめてみました。

・See you
次回会う時や場所が分からない、あるいは、分かっているけれども、省いて簡単に、と判断した場合に、「じゃあ、また」といったカジュアルな意味を持つ See you. See you later が使える。相手の名を加えるとフレンドリーな響きになると書かれています。

次回、会うことが決まっている時などは、See you tomorrow/next week. のように言います。これは、同僚のファーストネームやMr./Ms. のような目上のラストネームに加えることも可能です。

・Good-bye
実際の挨拶としてのGood-byeには、正式で丁寧な響きがあり、目上の人に対して、あるいはフォーマルな場で使われますが、打ち解けてくるとBye.に取って代わるのが一般的だそうです。両表現の使い分けができるうになることが大切だと書かれています。けっして、「あばよ」ではなさそうです。

場合によっては、Good-bye.は、これを最後に長く、あるいはもう会うことはない、というニュアンスわ醸し出すこともある、として、プロ野球を例にあげて、消えていくボールに、Good-bye, baseball!とテレビやラジオで流れることもあるとしています。

Bye-bye
これは、子供を寝かしける「ねんね」という意味で使われ、小さな子どもへの別れ言葉にもなっているそうです。「バイバイ」だと、それを言った本人が未熟で幼く見えると書かれています。

この表現を避けるために、最初のByeを弱め、ピッチを低くして、次の-Byeを強く高くして、"Buh-Bye." (バッバアイ)のように言うと、大人っぽさと茶目っ気が出ると言っています。しかし、仕事や仕事場では使えない表現だとしてます。

言われてみないと、こういう微妙なところは分からないものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
結構使い分けが難しいんですね
次はGoodbyeを使ってみたいとおもいます!
ありがとうございます!!!

お礼日時:2016/06/11 23:16

フォーマルにも使える


Goodbye
だね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次に使ってみたいと思います
ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/11 23:17

OKっしょー


bye~だけでもいいですよ、向うは挨拶は皆軽いんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね
細かいところまで気にしてるのはこっちだけかもしれないですね
参考にしたいと思います!
ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/11 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!