あなたの習慣について教えてください!!

【1】日本のジャーナリズムの歴史を振り返ると、日本の言論界の黎明期こそが黄金期だったと言われています。
明治期の言論人は旧幕藩体制の士族階級出身者が多くを占めました。
特に、戊辰戦争で幕府側についた東北諸藩や、在野した薩摩藩の西郷隆盛派といった明治政府に対抗する勢力から、剣をペンに持ち替えた気骨あるジャーナリストが多く登場しました。
明治初期から中期にかけて、陸羯南の「日本」や宮武外骨の「滑稽新聞」などは、発禁処分や投獄をもものともしない反骨ジャーナリストによる独立不羈を貫き通したジャーナリズムといっても過言ではありません。

しかし、政府批判を繰り返す「大新聞(おおしんぶん)」といわれた政論新聞や、反骨ジャーナリストによる「独立新聞」は、政府の度重なる言論弾圧によって次々と抹殺されてしまいます。
代わりに生き残ったのが「小新聞(こしんぶん)」といわれる商業新聞です。
これは、一般庶民や婦人女子を対象にした娯楽本位のものでした。
“朝日新聞”など、現存する大手新聞社の出自のほとんどが、この「小新聞」です。


(1)なぜ日本では反骨ジャーナリズムは明治期に終焉して、現在は“朝日新聞”などの商業主義新聞しか残っていないのでしょうか?

(2)将来の日本において、陸羯南の「日本」や宮武外骨の「滑稽新聞」のような、反骨ジャーナリズムの新聞は再び生まれるでしょうか?

(3)ネットは陸羯南や宮武外骨の反骨ジャーナリズムのような存在になりえますか?




【2】こうして、日本の反骨ジャーナリズムは明治時代に終焉した。
日本のジャーナリズムの終焉を証明するものに、大正時代の朝日新聞の「白虹事件」を挙げる学者もいます。
「白虹事件」で朝日新聞は政府と裏取引をしたことにより、ジャーナリズム精神を捨てました。
朝日新聞は白虹事件をきっかけに言論弾圧に屈し、身内を切り捨て、ジャーナリズムの精神まで投げ捨てて、企業の存続を図りました。
新聞紙法違反に問われた裁判では有罪判決が下されましたが、朝日新聞は控訴せず、逆に新社長となった上野理一氏は原敬首相に面会し、今後はこのような「過失」を繰り返さないと平身低頭しました。


(4)「白虹事件」で朝日新聞は政府と本当に裏取引をしたのですか?

(5)朝日新聞は白虹事件でジャーナリズムの精神まで投げ捨てて、企業の存続を図ったと言われていますが、今の朝日新聞にジャーナリズムの精神はありますか?

A 回答 (3件)

少し質問内容からはズレますが、参考程度に。



日本のジャーナリズムの終焉は、大手新聞社(だけ)が原因ではなく、無数にあった中小新聞社が原因だとする研究者もおられます。

大正デモクラシー期に、西洋の「ジャーナリズム」を輸入し盛り上がりを見せました。
その盛り上がりにのり、多くの新聞社が乱立。
その中には、今ではプライバシーと言われ保護されている内容を載せる新聞が乱立しました。
さらにこれらの新聞社は、「新聞に載せたくなかったら金を払え!」と脅していたようです。。
これらの中小新聞は「暴力新聞」と呼ばれていたようです。
もちろん、当局もこの状況(ジャーナリズムの名のもと、恐喝に使われること)を問題視し取り締まりましたが、法律の抜け道を通ってA社が潰れてもB社が現れる(もちろん同じ人間がやってる)なんて事がザラだったようです。
このため、民衆の新聞離れが起こり、その流れは大手にも及んだようです。
結果、大手は生き残るために商業主義に走りだした。

つまり、日本のジャーナリズムを殺したのは新聞社のみの問題ではなく、問題の本質(ジャーナリズムとは何か?)を議論せず、大手の読者獲得の為のご都合主義を許した民衆も大いに寄与しているのではないでしょうか?
大手であろうと中小であろうと、マス・メディアに対してもう少し厳しい目を向ける必要がありますね。
つまり、国民がジャーナリズムとは何かを理解しなければいけない。
いま、ネットで市民ジャーナリストとか言ってるサイトが流行っていますが、正直どれもジャーナリズムからは程遠い内容で、個人の日記(勝手に自分の意見を無責任に垂れ流しているだけ)か、口コミ情報程度のモノしか見たことがありません。
まだまだ、国民のジャーナリズムの理解レベルが低いのでしょうね。

回答になっていなくて、すみません。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題の本質(ジャーナリズムとは何か?)を理解していないにも関わらず、
大正デモクラシー期に、西洋の「ジャーナリズム」を輸入して、盛り上がってしまったところに問題点があるのですね。
私もあの「市民ジャーナリスト」というサイトは違うと思います。



PSみなさん詳しい説明ありがとうございます。
非常に参考になりました。
しかし、完全に納得していないので、別のカテゴリーで質問させて頂きます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/08 15:33

【1】の方についてお答えします。


新聞と言うのは、基本的には「世の中で起こったことを客観的に社会に伝達する」のが役目だと思います。「5W1Hの原則」とかいうのがありますが、要するに「事実を正しく知らせる」のが新聞、特に日刊商業新聞の役目であり、その役目をきちんと果たすのが良い新聞であると考えます。

私自身は、今までの回答履歴をご覧になればお分かりのように保守的な立場を支持しておりますので、産経新聞を購読しております。質問者様がこの新聞をどう評価されるか分かりませんが、「世の中の事実を適切に伝え、私が納得できるように解説してくれる新聞」と考えて購読料を払っております。
で、「反骨ジャーナリズム」は、「雑誌」という形で立派に生きていると思いますが。例えば、「世界」や「週刊金曜日」は、私は大嫌いですが、「反骨ジャーナリズム」の典型と言えるかと思います。少なくとも、戦後の日本を統治してきた自民党のやることなすこと全てに反対していますよね。他にも、共産党の機関紙「赤旗」に広告を載せているような、より小部数で独自の論調の、「反骨ジャーナリズム」を展開する雑誌がいくつも存在します。
こうした雑誌は、はっきり言って社会、特に社会を動かせる人たちに対する影響力はゼロに近いですが、とりあえず存在しているわけです。政府から弾圧など受けておりませんが、カネを出してまで読もうと言う人は少ないようですね。

(1) 既にお答えしたとおりで、反骨ジャーナリズムは「雑誌」として今も息づいています。

(2) 新聞と言う形で反骨ジャーナリズムを展開するのはコストがかかり過ぎ、かつ商売になりません。現存する唯一の「反骨ジャーナリズム新聞」とも言える日本共産党の機関紙「赤旗」(日刊紙)を維持するために、共産党員の人たちがどのくらい苦労しているかご存じでしょうか?雑誌なら、同人誌のような形で発行すればそのコストを個人または小規模な団体が負担できますので維持することが可能です。まあ「自×行為」みたいなものではありますが。

(3) ネットでの言論発信は、やる気さえあれば非常に少ないコストで行うことが可能です。同人誌のような雑誌を維持するよりずっと容易に「オピニオン」を社会に発信することが可能です。言われるとおり、現代に陸羯南や宮武外骨が存在すれば、新聞を発刊するのではなく「有名ブログオーナー」となっている可能性が高いですね。彼らは金儲けではなく言論のために私財を投じて新聞を発行していたのですから、コストが安い方法を選択するに決まっています。

【2】の方ですが、(5)について。
朝日新聞は「進歩的な論調」が売りです。これは、進歩的な論調を好む朝日新聞の読者に浮気せずに朝日新聞を購読してもらうための方便に過ぎないと考えます。
これは、戦前の朝日新聞とその10年後の朝日新聞の縮刷版を読み比べれば容易に理解してもらえるはずです。いくら政府の「言論統制」が遭ったとはいえ、現在の朝日新聞を念頭において戦前の朝日新聞を読むと抱腹絶倒してしまいますよ。
また、私はご想像通り朝日新聞は大嫌いですが、週刊朝日は結構好きですね。この週刊誌は、親である朝日新聞とは違って「進歩的」な論調を取らず、ニュートラルな立場で記事を書いています。週刊誌の中では最も良質なものと思いますが、裏を返せば「週刊誌の場合、進歩的な立場を出さない方が売れるから」そうしていると看做さざるを得ません。
週刊朝日で、私のような保守的な読者が面白く読める記事を書いていた朝日新聞社員が、朝日新聞の**部に戻れば、また「進歩的」な記事を書いて給料を貰っているわけです。
「週刊朝日の存在」が、「朝日新聞の『進歩的』論調は、朝日新聞の固定読者に新聞を心地よく読んで貰うためのビジネスの方便に過ぎない」ということを立証していると考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝日新聞は「進歩的な論調」なんですか?
初めて知りました。
中国共産党寄りの論調のように思います。
詳しい説明ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2007/09/07 15:20

 明治・大正・昭和初期の新聞の姿勢について、お答えするほどの深い知識がないので、(5)のみについて。



 私が、まともに新聞を読むようになってからの、40年間の感触で言いますと(今までこの40年間、一貫して読み続けたのは日本経済新聞で、他の新聞は時々しかみていませんが・・・ガソリンスタンド・散髪屋・喫茶店・図書館などで他紙を読むことがあります。)、時流にスタンスが流されているのは、朝日新聞が一番目立つように思います。

 1960年代、世相が日米安保反対で盛り上がり、ベトナム反戦が燃え上がっていた頃、マルクス系政治学者の論が支配的と感じました。

 1970年代、赤軍派の登場で学生運動の一部が極端な過激派に走り始め、その反対に多くの反政府活動をした学生達が、普通に官庁・大企業に就職して、一般の社会人となって行くに従って、マルクス系政治学者の論は急激に減っていった気がします。

 止めを刺したのは、ベルリンの壁崩壊からソ連の消滅でしょうか。これ以後は、リベラルに宗旨替えをしたようです。

 また、最近の環境問題の増加に対して、環境保護を前面に出した編集方針を取っていますが、珊瑚の破壊などの記事では、記者自らが珊瑚を破壊した上ででっち上げの記事を書くなど、取材上の問題も相当多いようです。

 ですから、時代の流れにスタンスが動きやすく、外に厳しく内に対して甘い新聞社と思っています。

 ただ、外に対して厳しいことの反映で、政府・与党の不祥事の掘り起こしには一番熱心で、その点に関しては「存在価値あり」かもしれません。

 もし民主党政権が成立した時、今のように政府・与党(=民主党)に厳しい姿勢を続けられるかどうかで、ジャーナリズムの精神があるかどうか、判断できるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝日新聞は信念を持たず、その時代のよって論調を変えているのですね。
今の朝日新聞は中国共産党寄りの論調のように思います。
ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2007/09/07 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!