
θ=TL/1000GI
(I:断面二次モーメント)
(G:横弾性係数)
(L:長さ)
(T:トルク)
とあります。
そこで下記問題です。
問題;直径D=50mm長さL=2000mmの軟鋼の軸に
500N・mのトルクが作用したときの軸端のねじれ角を求めよ。
ただし、軟鋼の横弾性係数をG=79[Gpa]とする
という問題で、上記公式に導入する、断面二次モーメントって
I=πd^4/64ですか?
問題集で、I=πd^4/64を導入して計算されています。
私自身は、I=πd^4/32で計算すべきと思います。
I=πd^4/64って「はりの曲げモーメント」での公式ですよね。
問題集の回答で、丁寧にI=πd^4/64を使ってねじれ角の
回答を出しています。
回答は、0.04rad≒2.4°とあります。
私は、0.02rad≒1.176°と思ってます。
これって間違ってますか?
あまり難しい事は、分からない材料力学初心者です。
上記問題で断面二次モーメントの使い方が正しいかどうか
教えください。
ちなみに問題集は、新機械系公式集(図書出版)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
問題文がそれだけですと、多分、問題集のミスでしょう。
『基礎材料力学』(塔風館)P250の例題
(20) 直径5cm、長さ1mの鋼製丸棒に2.5KN・mのねじりモーメントが
作用したとき、最大せん断応力およびねじれ角を求めよ。また、ねじれ
角を1°以内とするためには、直径をいくらとすべきか。ただし、
G=82.4KN/mm^2とする。
(τmax=102N/mm^2,θ=2.84°,d'=6.49cm)
この問題は、断面2次極モーメントIp=πd^4/32で計算すると
一致します。
返事有難うございます。
やはり間違いですか。分かっただけでも、勉強になりました。
『基礎材料力学』(塔風館)の例題も検算しました。回答も出せました。
No.2
- 回答日時:
失礼しました。
質問の意図を把握していなかったです。棒のねじりの式では、
θ=L(γ/d)=(L*Mt)/(G*Ip)
Ip=(π/2)a^4=(π/2)(d/2)^4=πd^4/32
a:半径、d:直径
で計算します。
だから、断面2次極モーメントのはずです。
手元の教科書の例題でも断面2次極モーメントで正解を
導いてあります。
この回答への補足
早速有難うございます。
という事は、上記の問題文にて計算すると、出版社の回答が間違っているのでしょうか?初心者の段階ですの、回答を鵜呑みにしてしまいそうです。それとも、何か落とし穴がありますか?
No.1
- 回答日時:
勘違いでないでしょうか?
http://www.fujimfg.co.jp/benri/kansei-m01.htm
断面が円の場合、πd^4/64 になります。
2*∫[0→d/2]r^2*2√{(d/2)^2-r^2} dr
を計算してもπd^4/64になります。
この回答への補足
質問者です。断面2次極モーメント断面2次モーメントの使い分けの説明文がありました。
なんだか良く分かりませんが、本題のような問題では、どのように使い分けるのでしょうか。
http://www.jissen.or.jp/journal/zairiki/zairiki0 …
早速有難うございます。
問題の計算をしてみると、どうしてもI=πd^4/32で計算していますし
下記、フォームでも計算値が合います。
http://www.hajimeteno.ne.jp/engineer/calclib/spt …
http://homepage2.nifty.com/ty-1999/keisansiki/ko …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つの分子の双極子モーメント...
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
L字型のはりの支点反力について...
-
L型の金具の根元にかかるモーメ...
-
断面形状が変化する梁の撓み量
-
コの字形の梁のたわみ(材料力...
-
材料力学のはりについて質問で...
-
固定モーメントとは
-
平面梁の支持点に掛かる荷重の...
-
4支点の反力の求め方
-
材料力学のはりについて質問で...
-
ブラジウスの解って何ですか?
-
断面相乗モーメントについて教...
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
中が中空の球の慣性モーメント...
-
機械系の授業で「P/R」という単...
-
Power Point へ挿入した図が回...
-
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
L型の金具の根元にかかるモーメ...
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
断面形状が変化する梁の撓み量
-
最大曲げモーメント公式 Mmax=...
-
4支点の反力の求め方
-
構造力学、連続梁の計算を教え...
-
L字型のはりの支点反力について...
-
ブラジウスの解って何ですか?
-
4点支持曲げモーメント
-
変断面梁のたわみについて
-
慣性モーメント,回転半径とは?
-
固定モーメントとは
-
材料力学のはりについて質問で...
-
傾いた鋼材を2台のクレーンで吊...
-
強度計算について
-
構造力学:モールの定理から導...
-
モーメントの問題。
-
平面梁の支持点に掛かる荷重の...
-
2つの分子の双極子モーメント...
-
コの字形の梁のたわみ(材料力...
おすすめ情報