dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある文で、All true enough「全てが真実である」という文が
あったのですが、これはbe動詞が省略されているんですよね?
何故こういうことが起こりうるのですか?文学の文章ではありません。

be動詞の省略をする時、何かそういったパターンというものが
あるのか、私には分かりません。どなたか、教えてください。

A 回答 (3件)

Gです。

 こんにちは!!

これは、BE動詞が省略されるのではなく、主語と動詞が省略されているのです。

まず、話者と相手が主語と動詞が何であるかがわかっている状況での反応をするときと、短く簡単に表現したいと言うフィーリングがあるとき、と言う二つの条件がそろっているときにこの表現方法が使われるのです。

ですから、この状況から普通であれば「代名詞で表現される主語」と(BE)動詞が使われる状況であると言うことなのですね。

ですから、#1さんがおっしゃるように、It's, That's, This isなどが省略されると言う考えが出てくるわけですね。

何かいいアイデアが出たときに、That's a good/bad idea!と言う代わりにGood/ad idea!と言ったり、 It's true (indeed)の代わりにGood (indeed), It's fine/good/bad/beautifulの代わりにFine/Good/Bad/Beautifulといとことで言ってしまうわけですね。

そして、日本語でもこの表現方法をしますね。

それはいいね!と言う代わりに「いいね!」と言いますね。 アメリカ人でも日本人でも同じ人間が使う言葉を使った表現方法なんですね。

これでいかがでしょうか。 もし分かり難い所がありましたらまた書いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に答えていただき、ありがとうございました。
詳しいご説明、とてもよく分かりました。
また、機会がありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2007/09/15 21:02

追加です。



> ある文で、All true enough「全てが真実である」という文が
> あったのですが、これはbe動詞が省略されているんですよね?

All ( are ) true enough と考えておられるのなら違います。
( It's ) all true enough. でこの all は、名詞や代名詞ではなく、副詞です。

 
    • good
    • 0

It's all true enough.


It was all true enough.
This is all true enough.

などの It's, It was, This is などが省略された形だと思います。

> 何故こういうことが起こりうるのですか?文学の文章ではありません。
 
It's, It was, This is などの省略は珍しくありません。
短く簡潔に言うことで、一種の強調の効果があります。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速に答えていただき、ありがとうございました。
とてもよく分かりました。
また、機会がありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2007/09/15 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!