プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

文書が保護されているのが原因だと思いますが、ツールの一部の機能、例えば「罫線」タブ下の「・・・罫線の設定」などの機能が半透明に表示されて、クリックできない状態になっています。ワードの文書の表の中の網掛けになっている箇所に答えを記入しなければいけないのですが、自分の回答が多いため、表の中のこの網掛けの箇所の増やさないといけません。一列目のトップの網掛けの箇所とは別に次の網掛けテキストをスペースを空けて挿入したいのですが、できません。(スペースを作ると網掛けのスペースになってしまいます。)就職の応募用紙なので、作成者に保護を解除してもらうようなことはできません。どなたか解決方法をご存知ですか?ワード2000を使用しています。

A 回答 (3件)

今後のために簡単なアドバイス。


保護されたWord文書で入力可能な網掛け部分は、[フォームフィールド]
と言う機能を使用して、保護部分と入力可能領域を分けることができる
ものです。こちら↓はバージョンの違いはあるものの基本は一緒です。

Wordでチェックボックスも!フォームフィールド--Word・ワード
http://kokoro.kir.jp/word/form.html

この中で説明をしているように、網掛け部分は[フォーム]ツールバーに
ある[フィールドの網掛け表示]ボタンで網掛けの表示/非表示を切り替え
することができるもので、印刷時には印刷されない網掛けです。
この入力範囲である[テキストボックスフォームフィールド]内で改行を
した場合、段落記号を表示していれば判りますが記号に対して網掛けを
しているだけですので、網掛けが残ることがあっても気にせずに入力を
続けてください。

作成者も、そのことは理解しているでしょうし印刷には影響しませんし
[フィールドの網掛け表示]ボタンで網掛けの表示/非表示を切り替えが
できるので表示上のことも問題ないのですから。

今後Wordでこのような文書を作成するようになれば、この機能のことを
より理解できるようになると思います。
ちなみに、[フォーム]ツールバーが表示されていないならば、メニュー
の[表示]→[ツールバー]→[フォーム]を選択することで、画面内に表示
されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変よく理解できました。ウェブサイトのほかの項目等も読んで、知識を深めようと思っています。親切なご指導ありがとうございました!!
フォームのツールバーを表示してみましたが、網掛けのオン・オフ以外は無効になっていましたので、やはり特に気にすることないみたいですね。ありがとうございました!!!

お礼日時:2007/09/18 22:19

>就職の応募用紙なので



でしたら就職先の窓口に問い合わせた方が良いですよ。
勝手に変更すると受理されないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、もちろん そうだと思ってます。
ありがとうございあした。

お礼日時:2007/09/14 22:28

パスワードが設定されていて保護が解除できないという意味だと思いますので、その前提で。


保護がかかっていればセルの変更はできないはずです。質問にある「スペースを作ると・・・」というのがいったいどうやった結果のことを言っているのか想像つきません。
文字数が多くて欄に入りきらないというのであれば、フォントのサイズを小さくすることでしょう。
欄の数を増やさないといけないというのなら、作成者に依頼するしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。文書に保護がかかっていて、パスワードが必要なので、勝手に変えるわけにはいかないと思いますし、応募者の方からいちいち問い合わせがあったら大変だと思うので、基本的にこのままでいこうと思っています。
ワード(エクセルではありません)のページごとに表が作成されていて、例えば、「氏名」の後に網掛けのスペースが設けられていて、そこに自分の氏名を記入するとその文字数に合わせて、網掛けスペースが伸び縮みするしくみになってます。ただ、職歴の欄の一番上にも、その網掛けスペースがあり、文字を記入すればするほど、次の行、次の行へと網掛けスペースが広がっていくのですが、一つ目のパラグラフ(1つ目の職歴)の後に、1行空けてから二つ目のパラグラフ(二つ目の職歴)
に進みたい場合に、行を空けるとその行の初めの1文字分が網掛けになってしまうので、これを解除して、あらたなパラグラフ(新しい網掛けスペースを挿入する)を作成できたら、見た目がキレイになると思ったのです。(この行空けが、何行にもわたる箇所があり、見た目が変なので。。)実際に、文書を見てみないと分かりづらいかと思いますし、文書の保護も解除しない方がいいと思いますので、このままにしようかと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!