プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在ADAのグランドソーラーIIを使っています。そろそろ蛍光灯を交換しようと思うのですが、ADAの純正品は結構な金額になってしまいます。そこでいろいろと調べていたらナ○ョナルのパ○ックが品番的に同じ物のような気がしてきました。
どなたかグランドソーラーIIにADA社以外の蛍光灯を使った事のある方いろいろと教えて頂けないでしょうか。出来る事ならランニングコストは安く済ませたいので、お願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。


室内照明用蛍光管・水草育成用蛍光管・水槽照明用蛍光管の違いをご説明します。

人の目は「近紫外域(400nm)~近赤外域(700nm)」までの色を認識できます。
・人の目は「緑色(500nm~600nm)」を多く含む光を明るく感じる性質があります。
・赤、緑、青の色域にピークを持たせることで、明るい蛍光管が作れます。
室内照明用蛍光管は、赤、緑、青の一部の色域の光だけをミックスして自然色を作り出しているので、総ての色域に均一な光があるわけではありません。

水草の光合成や成長に必要な光は「近紫外(350nm)~青緑(500nm)」と「橙(600nm)~赤(700nm)」です。
・近紫外~青色側の色域は、植物の背を低くし、葉などを厚く太くする作用があります。
・橙~赤側の色域は、光合成作用の最も重要な波長域です。大きく成長する(伸びる)ためにも重要な波長域です。
水草育成用蛍光管に赤球や青球があるのは異常の理由によります。
光合成を促し、早く成長させるためには赤球が効果的です。
ヒョロヒョロしてしまった、水草をガッシリとした形態に育てるには、青球が効果的になります。
×反面、緑色域は光合成や植物の成長には無関係な波長域です。
×緑色域が少ないため、人間の目には暗く感じます。
*話が分かり辛くなるので、エマーソン効果などは割愛します。

水槽用蛍光管は、水草飼育のためにも配慮しながら水槽の中が美しく演出するようにセットされた蛍光管です。
一般に「高演色型蛍光管」といいます。
室内照明用蛍光管よりも数割高価です。
場合によっては、深海のイメージを演出するために真青なものまであります。

下記PDFをご覧ください。
蛍光ランプの演色性と分光分布
http://www.hitachi-hll.co.jp/catalog/lamp/index/ …
上段と下段左が、代表的な室内照明用。
下段右が、植物などの育成にも向く高演色型蛍光管のスペクトル。
高演色型蛍光管の方が、様々な波長を途切れることなく含んでいる事が分かります。
その反面、光束は少ない事が上表より分かります。

では、室内用蛍光管で水草は育たないのか?
これが、、、、植物の成長に必要な色域にピークを含んでいれば、私が試した限りでは育ちます。
特別、環境にうるさい水草は分かりませんが、一般的な水草においては問題ないようです。
しかも、明るいです。
結局、大光量の照明器具の場合は、多少役不足のランプでも球数でカバーしちゃうみたいです。
実際、拙宅では今年、エキノドルススモールベアとアヌビナスナナが花を開花させています。

(1)のご回答として、私ならばとりあえず、以下の組み合わせでスタートしてみます。
これら蛍光ランプは、決算時期などに一本1000円未満で売られています。
もちろん、高演色型蛍光管が安価であれば、その方がオススメです。
大きなお店ならば、高演色型蛍光管も取り寄せで手に入ると思います。
高演色型蛍光管でも純正品よりははるかに安価です。
=東芝=
FPL36EX-L(2本)
FPL36EX-N(2本)
=ナショナル=
FPL36EX-N(4本)
=三菱=
FPL36EX-W(4本)
=日立=
FPL36EX-D(3本)
FPL36EX-L(1本)

(2)のご回答として、全部電球色ならば水草の成長には良いと思いますが、当然水槽内が暖色系(赤系)になります。
赤系の魚たちは美しく、引き立つと思います。
青系の魚たちはクスんじゃいます。
水草も、少し癖のある色合いになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすくご説明して頂きまして、ありがとうございました。
早速本日電気屋さんに行って買って来たいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/23 09:52

ADAグランドソーラーIIに取り付け可能な蛍光灯をお知らせします。


蛍光灯は長さ・太さと口金により規格統一されています。
ADAグランドソーラーIIの蛍光管の口金は「GY10q-6」という規格です。
従いまして、「GY10q-6」に合う蛍光管が取り付け可能です。
あとは、蛍光管の長さと太さを確認すればOKです。
各蛍光灯の分光分布図を元に、水槽に導入してください。
一般的な水草水槽ならば、赤色成分から紫色成分まで広い分布のものが良いでしょう。
ADAグランドソーラーIIの場合は、中に一本程度電球色を取り付けると水草育成向きになります。

東芝
FPL36EX-L 3波長形電球色
FPL36EX-N 3波長形昼白色

ナショナル
FPL36EX-L パルック電球色
FPL36EX-N パルック色
FPL36EX-D パルックday色

三菱
FPL36EX-L 3波長形電球色(3000K)
FPL36EX-WW 3波長形温白色(3500K)
FPL36EX-W 3波長形白色(4200K)
FPL36EX-N 3波長形昼白色(5000K)
FPL36EX-D 3波長形昼光色(6700K)

日立
FPL36EX-L ハイルミックス電球色
FPL36EX-WWDK ハイルミックス温白色
FPL36EX-WDK ハイルミックス白色
FPL36EX-N ハイルミックスN色
FPL36EX-D ハイルミックスD色

導入に当たっては一応自己責任ということでお願いします。
でも、規格品だから、、、自己責任は関係ないかな???
アカリセンター
http://www.akaricenter.com/compact/fpl1.htm#t36
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速教えて頂きましてありがとうございます。
いろいろなメーカーの蛍光灯が使えると知りなんだかうれしくなってきました。しかしいろいろな種類の中から何を選べば良いのかという壁に当たりました。

1.一般的な水草水槽ならば、赤色成分から紫色成分まで広い分布のものが良いでしょう。
2.ADAグランドソーラーIIの場合は、中に一本程度電球色を取り付けると水草育成向きになります。

1について分布図を見たのですが一部を除きほとんど代わらないような・・・ 今までこういった物をしっかり見たことが無いので何がいいのかが分かりません。
2ですが全部電球色ではいけないのでしょうか?それからADAの蛍光灯の方が優れている点等あるのでしょうか?

最後にこれにしておけば間違いないよ、オススメだよという選択があれば教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。

(書き忘れていましたが、当方の水槽は90cmで水草とカラシン系が70~80匹くらいが泳いでいます)

お礼日時:2007/09/22 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!