プロが教えるわが家の防犯対策術!

 当方、食品工場の排水処理に関わっている者です。排水や河川の水質試験の指標としてBOD、COD、TODがありますが、食品工場の熱水殺菌工程直後や洗浄後の排水の水質評価はどれが適しているのでしょうか?各製造工程における水処理への負荷を測定するのが目的です。
 BODでは菌がほとんどいないため数値がでないものもあり、かといってCODでは数値の信頼性がイマイチなような気がするのです。TODはやったことがありません。
 水処理を通していない工場内排水では結構栄養成分が豊富なので、ケールダール法で全窒素を測定するのが良いのでしょうか?何かいい方法があれば教えてください。贅沢かもしれませんが既存の測定法と相関性が高い方法がよいのですが。
 よろしくご教授下さい。

A 回答 (2件)

 食品工場と、排水中の成分は食品関係のものでしょう。

それなら、本来は微生物が一番分解しやすいので、BODが適していると考えます。ただこのケースの場合、殺菌してあれば、BODでは正確な値はでません。
 CODでは、食品中の油やセンイは分解しにくいので、この場合は指標として適しているとは想えません。

 原理的にはTODですが、私も実際にやったことがないので、なんとも言えません。
 もしも、汚染がかなりのものならば、蒸発残留物はどうでしょうか。

 また、処理の方帆は、どうされるのですか。さらに、処理後はクローズなのでしょうか、
 あるいは排水基準まで下げて、放水されるのでしょうか。単に、排水基準に合わせるのなら、もう少し考えられそうですが。
    • good
    • 0

「BODでは菌がほとんどいないため数値がでないものもあり」とありますがその様な場合は「植種」の作業が必要になります



http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/mizu/mail14 …

「排水の水質評価はどれが適しているのでしょうか?」
水処理施設が何を元に設計されているか、排水基準がどうなっているかによるとおもいますが

「水処理を通していない工場内排水では結構栄養成分が豊富なので」これは何の排水ですか?

聞いてもわからないかもしれませんが処理施設の規模、処理能力が分かれば何か詳しく書けるかもしれません

参考URL:http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/mizu/mail14 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!