dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 最近DIYを始めたものです。
 ジグソーを使いたいのでミニワークベンチという作業台を購入しました。
 いざ組み立てると作業台の天板と脚をつなげる部分がボルトになっているのですが、うまく締まってくれず困っています。
 構造は外側から、六角ボルト(頭に十字)→ワッシャ→接合部分→ワッシャ→ナットとなっています。
 ツールは板スパナとドライバーが付属していました。
 あまり組み立て経験もなく、初歩的な質問で申し訳ないのですがどのように締めていけば良いのか教えていただきたいです。
 よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

1.すべての部品を手で仮組みして各部の部品の配置等の様子を見ます。


2.次の手順が考えられます
(1)ナットというのはボルトが回転しないときに締め付ける
 (回転する場合はドライバーで押さえておく)
(2)ナットを固定してから、ボルト側の十字をまわす。
おそらく(2)をやってから(1)でしっかり締め付けるのでは。
(3)各部品のあるべき位置を確認しながら、場合によってはたたくなどして歪みを補正しながら、
均等に立体的に対象の位置(面ならば対角線上)のボルトを
順番に少しづつしめていきます。(感覚に頼るより、定規を使ったほうが正確です。)

工具は自前のドライバーとスパナがあればそれを使ったほうが
きれいにかつ確実に締められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

片方だけ締めても全然締まらないハズですね・・・(汗)
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 14:12

私も、自前のスパナを二挺用意して、


両方にスパナをかけ、
どちらかと言えば、ナットを廻すつもりで締めこみます。

怪我に注意して、しっかり締めてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いじりすぎてねじ穴を壊して困っていたので2本スパナを使うというアドバイス大変助かりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 14:19

>構造は外側から、六角ボルト(頭に十字)→ワッシャ→接合部分→ワッシャ→ナットとなっています。


>ツールは板スパナとドライバーが付属していました。

基本的には「十字穴付き六角ボルトをスパナで固定してナットをスパナで締める」です。

ドライバーは固定するには不安定になります。
また、板スパナもおもちゃに過ぎません。

私なら手持ちのスパナで締め付けます。
適した工具を使われないとけがをすることがあります。
お持ちでないのならこの機会に購入されてはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスの通りスパナを購入してみました。
とても使いやすく板スパナがおもちゃという意味がとてもよくわかりました。
お陰様でしっかり締められました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/02 14:17

こんばんわ。

状況がよく飲み込めませんが、
ナットを回しても十分に締まらないということでしょうか、
とも周りしているというこなのかな。
ナットを廻すとボルトがくるくる回っていませんか、
それとも、ボルトを廻すとナットが一緒に回っていませんか。

#1さんとは逆ですが、ボルト側をドライバーで仮固定して、
ナットを締めこめばどうでしょう。

締めこみの基本としては、ボルトvsナットのどちらを廻すかと
いえば、原則的にはナットを回します。

作業台程度ですので、どちらでもいいといえば、いいんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はボルトのネジ穴をこわしてしまったのですが、なんとか解決しました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 14:15

1#さんの操作で全体に有る程度まで締め付け、ゆがみや全体に隙間が出来ていないか確かめて、ドライバーの締め付けでは力が入らないので最後にスパナの方で強く締め付けましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後にスパナという行程に気付いていませんでした。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 14:09

 ナットをスパナで仮固定し、ドライバーでボルトを締め付けます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

初歩的な質問にお答えいただきどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/01 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!