dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅の購入を検討中です
年収450万 2880万の住宅ローンを検討しています
いろいろ検索する限りこの年収では無理と書かれている場合が多いですが
実際に同じくらいの年収で同額程度の住宅ローンを組んでいる方というのはいらっしゃるのでしょうか?

また、住宅ローンの返済方法はフラット35を利用するのが基本と書かれている場合が多いようですが
変動金利1本で返済している方はいらっしゃいますか?

これではやっていけない、破綻するといった意見は検索した結果山ほど出てきましたので申し訳ございませんがそういったご意見は今回はご遠慮ください

実際にやっている方もしくはやっている方を知っている方のご意見
「やはり無理だった」「厳しいながらもやれている」等のご意見を頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

はじめまして。


質問者さまと年収、借り入れ額は違うのですが、私は年収の6.5倍の借り入れです。(返済比率も、もちろん超えています)
色んな情報を見て自分なりに判断し、変動金利1本で返済予定です。

金利は上昇傾向にあるようですが、
私の場合、5年間は子供に教育費等かかるのと、今の家賃と変わりない額にしたかったので短期固定と迷いましたが、変動1本にしました。
変動の場合5年を過ぎると最高1.25倍まで上がる可能性もありますが、上がっても無理な支払いではないと思ってます。
でも、もしかなり金利が上がってしまった時の為のことを考え、5年後の予想元金、予想金利でシュミレーションをしてみたりもしましたよー。
そして銀行も優遇幅の大きい、変動~固定にいつでも変更可能な所にしておきました。

変動金利だと毎月金利情報と睨めっ子になりそうですが(楽しめたらいいのですが 笑)チェックしながら行こうと思ってます。
    • good
    • 0

みなさんがおっしゃるように生活スタイルが


ありますから一概にこれだっていうのはない
と思います。

maruodonさん宅は年間いくらの貯金ができま
すか?
旦那さんは定年まで何年働けますか?
これでおおよそ、旦那が定年までの貯蓄額
が決まりますよ。

あとは子供1人大学卒業させるまでに、15
00万~2000万くらいはかかります。
さらにmaruodonさん夫婦の老後の資金を考
えれば定年までにいくら必要っていうのが
大雑把に解ってくると思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

補足です

今現在で貯金は月々約5万円プラスボーナス時に約20万円で年間約100万円くらいです
旦那は今30才で定年まであと30年です

補足日時:2007/10/09 15:13
    • good
    • 0

こんにちは。


そうですね、一般的には借入額と年収のバランスから支払いがちょっときつくなりそうな雰囲気ですね^^;。
金融機関の方も貸し付けに慎重になるラインに達しているとは思いますが、ここはすんなり借りられたとしてお話ししますね。私も住宅購入時に借入額と支払いのバランスについて随分調べたのですが、結局はそのご家庭のライフスタイルによって支払い時の感覚が変わってくると言うことです。例えば、一般的にその額だと支払いがきついというのは、標準家庭(例えば夫婦と子供二人とか)の生活に基づいての話です。夫婦二人だけで子供を授かる計画がないのであればその分年収は低くてもやっていけますし、子供があったとしてもご家庭の環境として特に娯楽を求めるわけでもなく、お父さんはお酒も飲まないしパチンコにも行かない、休みの日はせいぜい家で本を読むくらい、お子さんも自立心旺盛で勉強も塾などには行かず全て自己完結している・・見たいな生活でしたら多少多めの住宅ローンを組んでも支払いに窮することはないと思います。要はご自分のライフスタンダードをどこに置くかということから始めて、住宅ローンの支払いを組み込んだ上でのご家庭の生活をイメージしてみれば宜しいかと思います。
ところで私の場合は、年収夫婦合算で年収1000万円の時に3000万円のローンを組みました(昔の話なので金利は4%で固定でしたが)。当時は子供もなく、またゆとり返済も使いましたので当初5年間は「楽々だね~」と思っていたのですが、その5年が終了し、家内が仕事を辞め、また子供が出来て学校に行くようになると教育費などもかさんできて、「普通の生活」を維持するとあまり余剰資金は出ませんね(苦笑)。

お役に立てば幸いです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
少し補足です
我が家は現在夫婦2人プラス子供一人(1才)、子供はもうひとりできれば・・とは思っております
子供が幼稚園や小学校に上がれば私もパートに出たいとは思ってます

やはり厳しいですかね・・

補足日時:2007/10/09 15:08
    • good
    • 0

質問の回答になっていないかもしれませんが、


こういう考え方があるということで書かせていただきます。

家のローンを組む時の考え方というのがありまして、
「この家が欲しくて金額が¥○○○○万円だから、どう返していくか」
ではなくて、
「月々¥●万円までなら返せるから、△△年ローンを組めば
 ¥○○○○万円までの値段の家が購入できる」
というように考えます。

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、
ようするに質問者様の考え方の逆バージョンです。

銀行で住宅ローンを組む際は審査がありまして、
「やはり無理だった」となる様なローンは組ませてくれません。
【この家庭は月々これくらいなら返していける】
というのを年収から割り出していき、ローンの金額を決定します。
(※また、勤続年数も「信頼」として関わってきます)

例でいうと、
この家庭は月々8万円まではローンに当てても返済できるから
8万円×金利☆%×12ヶ月(1年)×△△年
として、イコール¥○○○○万円までのローンを組むことが可能。
・・・となるわけです。

ちなみに金利の計算は難しく、単純に消費税のように
計算すればいいわけではないので、素人さんには厳しいです。
(私は消費税のように計算していましたが、全然間違っていました)
しかしながら金利は重要なポイントで、0.1%違うだけでも
金額が全然かわってくるので、世の中の金利の変動を
よく見ておくことも良いかと思われます。

また、銀行によって様々なプランもあるので、各銀行の窓口へ
行ってローンについての説明を受けると
とても分かりやすく、なおかつ的確に考えることができます。
一度、銀行を回ってみるといいと思います(^^)

この回答への補足

さっそくご回答ありがとうございます。
銀行の審査ですが某メガバンクにてすでに仮審査は通っています
銀行の担当者曰く3000万ちょいくらいまではローンが組めるということでした

また、今の金利で変動金利の場合で月々8万円台の返済になり、これにプラス管理費修繕費駐車場代等(マンションの為)でだいたい11万台くらいを想定しております
現在は家賃+駐車場で10万位を支払っています
現在よりも1万円以上多く支払うことになりますが我が家的にはそんなに厳しくないのではと考えています

補足日時:2007/10/09 14:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!