dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月下旬、山形へ二泊三日で出掛ける予定です。
蔵王を九時頃出発して鳴子峡へ足を延ばしたいと考えておりますが、この時期はやはり混雑は避けられないのでしょうか。(平日です。)
ルート探索では、約100キロ、3時間半とのことでした。これがどの位になるのかご存知の方、教えて下さい。
もうひとつ、
蔵王にはロープウエイがいくつかありますが、そのどれかからお釜は見ることが出来るのでしょうか。やはり車で行かないとダメなんでしょうか。
初山形です。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>1


>約100キロ、3時間半とのことでした…

そこまで時間は掛からないと思うけど(朝の通勤ラッシュも終了)
大石田→赤湯温泉にショートカットすれば気持ち早いです。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBBold …
狭い道ですけど…

>2

ロープウェイから「お釜」は見えないです。
http://www.zao-spa.or.jp/cgi-bin/faq/faq.cgi?mod …
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBBold …

http://yamagata6.blog118.fc2.com/blog-entry-1.html
http://www.zaoliza.co.jp/summer/new/lift.html
http://www.zaoliza.co.jp/summer/img/map.jpg

車は「エコーライン(無料)」→「ハイライン(有料)」で
駐車場も限られてるので混みますので覚悟の上で…
全般的には「宮城蔵王」側の方が混みます。
運転に自信ないなら「路線バス(山形交通)」も在りますけど…

それと山頂は「冬」だと思って下さい。想像以上に寒いです。
もう雪が降っても おかしくない時期なので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答、色々な添付、ありがとうございます。
ショートカットとても参考になりました。
観光協会、載ってましたね。NO252位まで見ていたのですが・・
申し訳ないです。
やはりハイラインまで行かないと見られないのですね。

>駐車場が混雑、覚悟の上で

老母と一緒なのでリフトは考えていませんでしたので有難い情報でした。
根性でハイライン走って駐車の空き待ちするか、ドッコ沼にしようか、当日の天候と相談して決めようと思います。近くに行ったからにはやはり見てみたいですものね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 04:18

#1さんの赤倉温泉抜けていくのは有効ですよ。

尾花沢の街中の道がちょっとわかりにくいかもしれませんが、ほとんどがセンターラインのある道路ですしすいてます。

あと上山から東根まで距離はあまりないですが、ここで高速使うのもかなり時間短縮になります。国道の山形市付近は信号が多くて結構時間がかかりますので。

時間としては2時間半程度じゃないでしょうか。(あまり正確ではないですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ショートカットの道は私が調べたルート探索では出なかったので、すごく得した気分でしたが、センターラインがあるということでさらに安心することが出来ました。
高速は山形蔵王か、上山か、どちらがいいのかわからなかったので大変助かりました。
ストレートで3時間以上、少し詰まれば4時間?もしかして5時間?などと想像し、帰りも山形市内まで戻らなければならないのでx2??と、くじけモードだったのですが、裏道をおしえてもらい、空いているということで行くことに決めました。
必ずきれいな紅葉を見てきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/22 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!