アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

緯度と経度や赤道、北緯、東経や何海里というのを社会で習うのは、
何年生の社会ですか?

A 回答 (3件)

No.1です。



No.2の方が仰るように、小学校の学習指導要領には、緯度・経度などについて指導する旨の指示はないため、正式に教えることはありません。
小学校では教えないので、中学校の地理的分野で習うと回答したわけです。

参考URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chuky …
    • good
    • 1

小学校の教科書に具体的に緯度・経度などの用語が出て指導するといったことはないです。

但し社会科地図帳には緯度と経度や赤道の言葉が記述されているところがあります。(小学校の地図は4,5,6年共通)。小学校の地理的学習では、4年は自分の住んでいる都道府県の学習、5年が全国、6年が世界と日本との関係を学習するのでそれらの学習に関連して地図を使用するといった程度です。教師が地図学習をするときに必要があれば説明するといったことになるのではと思われます。海里などは大人でもあまり分からないものは小学校で教えるということはないと思います。
    • good
    • 0

中学校学習指導要領の社会科・地理的分野の内容として、「地球儀や世界地図を活用し,緯度と経度,大陸と海洋の分布,主な国々の名称と位置などを取り上げ,世界の地域構成を大観させる。

」という記述があるので、中学校で習うと思われます。

参考URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chuky …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
すいません。小学校の社会では、いつから習うかというのを書き忘れました。

補足日時:2007/10/31 09:33
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!