プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校地理
問2では、40000÷360×60 に二分の一をして、3333,3が答えとなるそうですが、
なぜ最後二分の一をする必要があるのですか?
問3では二分の一をしていないのに
不思議です。
教えてください

「高校地理 問2では、40000÷360×」の質問画像

A 回答 (3件)

メルカトル図法の特徴として海岸線の形状は比較的正確になるのですが、


高緯度になるに従い距離の誤差が大きくなる地図の図法です。

0°の赤道上では地球の1周は約40000kmですが。
BCの緯度線上(緯度経度のモデル上 60°)の円周は、緯度をθとすると、
cosθ=1/2となり 円周は20000kmとなるので、
40000÷360×60/2 としなければならないです。

一方DEのような経度線上の距離は、経度の差からそのまま円周40000kmから角度を求めて、距離を計算するだけで良いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
ありがとうございました
では、赤道上の2点間の距離を計算する場合は2分の1をする必要はないということでよろしいでしょうか。

お礼日時:2018/07/13 07:07

そうだね

    • good
    • 0

赤道上の2点間の距離を求める場合も、そのまま経度から計算して測定することが出来ます。



メルカトル図法は、本来球体のものを強引に平面に置き換えたもので、よく使われて便利なのですがちょっとした注意が必要な時がありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!
しつこくすみませんが、
最後に質問してもよろしいでしょうか
もし緯度が15度だった場合はどう計算すればよいですか?
cos60 −cos45としたら
−になってしまうと思のですが...
お時間があればよろしくお願いします

お礼日時:2018/07/13 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!