

ここ1ヶ月ほど背中とふくらはぎが痛く、背中はある一部分に鈍い痛み、ふくらはぎは痛いようなだるいような筋が張っている様な感じで、夜も眠れないほどです。
いろいろネットで調べてみたところ「ストレスから腰痛・背痛になることが多い』とのこと、中学生から神経痛持ち(汗)の私。今まで経験したことのない激務が続いており、大いに思い当たる節があった私は、たまたま以前に飲んでいて(欝とかではないです)残っていた精神安定剤を飲んでみたら…一回の投薬ですっきり!(嬉)
ぐっすり眠ることが久しぶりにできました♪
さて、ここからが質問なのですが、
仕事の激務がまだまだ続くのでこの精神的にくる体の痛みはまだ当分続きそうです。
この「痛み」を改善する為に精神安定剤をいただきたい場合、病院は何科にいけばいいんでしょう。
別に気が病んでいる訳ではないので心療内科っていうのも違うのかなぁ、
でも外科的な痛みでもないしなぁ、
…と思って悩んでいます。
ご存知の方アドバイスお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
通常、体にハッキリとあらわれている症状がある場合は、
あまり自己判断せず、器質的に診てくれる診療科から行かれたほうが
無難ですね。中学生のころから神経痛持ちだったというのが
気になるからです。中学生のときの神経痛については
通院・治療された経験はありますか? 成人してから悪化してないか
念のため神経内科や整形外科で最初に診ていただいたほうがいいと思いますよ。
こころと体は密接なつながりがあって、精神的なものが体に影響を
及ぼしている例もあれば、体の異常が精神に影響を及ぼして
相互作用で両方とも悪い方向に向かってしまう例もあります。
脳の病気から抑うつ状態になってリハビリができなくなり
ますます体が動かなくなるとか、体の症状が強く出ていて
抑うつ状態を自覚しにくい「仮面うつ」といったものが、いろいろあります。
他の診察科で体をチェックして心因性と言われたら、心療内科でしょうね。
体に症状が出ているもので心因性と考えられるものを診るのが心療内科、
こころの問題をこころを中心に診ていくのが精神科、と覚えてください。
ただし、心象内科をこころを診ることには変わりないので、
体よりこころの調子を中心に聞かれることになると思います。
気が病んでいる感覚があまりないようでしたら、
体の痛みを薬でとりながら、#5の方が書かれたような
ストレス発散法をご自分で試してみるのもいいと思いますよ。
薬だけをあまり続けても副作用が出てくるので、
ストレスの受け止め方や発散法を同時に身に付けることで
こころと体のバランスがよくとれるようになります。
なるほどー。
納得のアドバイスでした。
腰は痛めるとなかなか治らないといいますし、
一度整形外科を尋ねてみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私も先日まで同じような状態(腰、背中の真ん中、ふくらはぎ、足の裏の痛み・むくみ等)が続いていました。ご質問の精神安定剤の事とは多少違いますが・・・。私も病院のどの科に行けばわからず、まず軽い気持ちで街の綺麗な「英国式リフレクソロジー」のお店に行って、足裏から太ももまでゆっくりほぐしてもらいました。価格は医者ではないので保険も利かず、私には高かったですが、わらにもすがる気持ちでやっていただきました。
2回通いましたが、その結果うそのように痛くなくなりました。そこで足の裏のツボ、足のリンパの流れを教えてもらい、お風呂上りとか時間が有る時にオイルを塗って自分で痛い部分のツボを中心に足全体をほぐしています。
それまでアロマのリフレクソロジーの類を内心馬鹿にしていましたが、今ではその効能に感謝しています。お医者さんも勿論大切ですが、そういういいお店が近くにあれば、ゆったりと行ってみるのも一つの手だと思います。
お大事になさって下さいね!
英国式リフレクソロジーですか!
マッサージのようなものでしょうか。
そうなんですよね。確かに気持ち良さそうなんですが
いかんせん お値段が・・・(汗)
気持ちも癒されそうだし ある意味効きそうですよねぇ。
ちょっと調べてみます。
自分へのご褒美も兼ねて(^-^ )
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も詳しくはないのですが、参考にできそうなサイトを紹介しますね。
↓ 心療内科・精神科・神経内科の違い
http://homepage3.nifty.com/BANBAN_MD/column/clm_ …
No.2
- 回答日時:
そうですね、私はメンタルクリニックで処方してもらいます。
だいたい個人ですから先生と直接詳しく言って見ましょう。ストレスで腰痛とかは私では判りませんがそういうケースも十分考えられます。
大きいところでは診療内科というのがあって精神科よりは行き易いでしょうね。ただ、そういう所は待ち時間が長くうんざりしてしまいます。
個人でやってるメンタルクリニックもいいですよ。私はもう10年ほど通ってます。薬だけでいいのでですね。気楽です。
あちこち行って合うお医者を見つけるのがいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
『保留にする勇気』を持つメリットとは?慣れない新環境で感じる気持ちのギャップ
春から新しい環境に身を置いている人も多いだろう。職場や学校に早く慣れ頑張りたいと思っていても、周囲と自分の気持ちにギャップがあり、ストレスを感じてしまうことがある。「教えて!goo」にも「保育士です。春か...
-
心理士に聞いた!爪を噛む行為の裏にある心理
幼少期から始まることの多い「爪を噛む行為」。年を重ね噛まなくなった人や大人になっても噛み続けている人、大人になって噛み始める人などさまざまのようだ。身近な家族や友人からすると、「注意するべきだろうか、...
-
カウンセラーが伝授。ストレス対応能力をアップする方法
先日、「メンタルストレスが原因!?検査しても『異常なし』の身体の痛みとは」という記事を「教えて!gooウォッチ」でリリースした。この記事のなかで、「ストレスの原因追究をすることより、問題にどう対処するか、...
-
メンタルストレスが原因!?検査しても「異常なし」の身体の痛みとは
現代は慢性的なストレス社会。ストレスが溜まるとメンタルだけでなく、身体にも問題が出てくるということは、身をもって体験したことのある人も多いのではないだろうか。「ストレスで胃に穴が開きそうだ」などとよく...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
-
精神障害者は教員になれますか?
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
知能の高すぎる人、頭の良すぎ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
私は186㌢90㌔ラグビーをしてお...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
うつ病の既往歴について
-
夫が女性ものの下着を履いて会...
-
仕事ストレスを全てオナニーに...
-
うつ病で休職していた人が、復...
-
乳首、オナニー、敏感肌、辛い
-
体を触ってくるのにセックス拒...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
うつ病で仕事を辞めました。後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食欲と睡眠欲が抑えられません...
-
死にたい感情
-
自分をコントロールできません
-
宗教も哲学も持たず生きていけ...
-
働きたくないと思っている生活...
-
対人恐怖症で悩んでいます。
-
大学生の男です 軽い鬱で病院に...
-
ストレスが無い人っているので...
-
休職中は自宅謹慎しないといけ...
-
うつ病なんて本当は存在しない...
-
うつ病なのに1人旅行行こうとす...
-
鬱や双極性障害など気分障害を...
-
どうなんでしょうか?
-
ストレス
-
睡眠障害の人いますか? 対処法...
-
死にたいです。 死ぬ前に彼氏と...
-
何回もリストカットしても気が...
-
女子高生です 私は夜になるとす...
-
お疲れ様です。 皆さんの、スト...
-
性格の相性が合わないだけなのか?
おすすめ情報