アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今までまったく医療関係の仕事はしていないのですが、転職活動にあたり、調剤薬局への就職を考え資格を取りたいと色々調べました。
一番難しいのが『診療報酬請求事務能力認定試験』(履歴書に書ける資格?)だという事と、他にもいくつか民間で同じような名前の資格があるというのは分かりました。

勉強は通信しかできないので、色々な学校のパンフレットを取り寄せてネットでの意見なども調べたので、こちらの「教えて!goo」の過去ログも拝見しました。
そして不安に思ったのですが。

経験者でもなく、他の医療関係資格も勉強していなくても、いきなりこの『診療報酬~』を勉強して意味があるものなのでしょうか?

過去ログでは「医療事務(メディカルクラーク・医療秘書技能検定)を持ってて次に診療報酬を~」という方が多かったり、「本来実務経験者を対象にした資格で、合格率は低くかなりむずかしい資格」という事も書かれてありましたので…。
最低限↑くらいの知識はある人が次に目指す資格、という印象を受けてしまったもので。

やっぱりこの『診療報酬』だけを一から勉強するのは意味が無いことなのでしょうか…。

A 回答 (2件)

資格がどうかというよりは、本当に転職先がそこでいいのかどうか考えましょう。


医療事務系の資格所有者ってかなり人余りですので、ほかの業種より就職が難しいと思われます。(求人数に対して求職数がかなり多い)
医療事務は資格がないとできない業務ではありませんし、それぞれの病院独自のシステムがありますから高度な資格を持っているからといって仕事できるとも言い切れないでしょう。

具体的に「ここ」の調剤薬局に就職したいというのがあるならば、医療事務系の資格持っていると就職に有利なのか聞いてみたらどうですか。
    • good
    • 0

目標に向かって努力するのは若者の特権です。

最初から打ち砕かれていては始まりません。困難に立ち向かい必ず合格と念じて勉強すれば道は開けます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!