dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家は、井戸を使用しています。
今日洗濯をしていて水を止めるのを忘れてしまい、30分くらい放置してしまいました。そうしたら水が止まって全く出なくなってしまったのです。
家中全部の水が出ません。かれこれ3時間ほど待っていますが、全然出ずとても困っています。
井戸の水は使いすぎると無くなったりするのでしょうか?もし原因が井戸の水枯れの場合、どのくらい待てばまたた出るのでしょうか?
またその他の考えられる原因はありますか?
知恵を貸してください。お願いいたします。

A 回答 (3件)

普通30分位では井戸の水は枯れませんが、ヒョットしてポンプの吸い込み口の位置が高いのと違いますか?


それとも、極端に井戸が細くて水位がすぐ下がってしまうとか、何れにせよポンプの中が空になったので吸い上げなくなったのでは?
呼び水をしてみてはどうでしょうか?一度ポンプの取扱説明書を良く読んでみて下さい。
普通は1時間もすれば水位は回復すると思います、もし何度も同じ事が起これば井戸屋さんに相談してください。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。早速ポンプを調べてみたところ、動いていませんでした。接触不良が起こっていたようで、線をちょっといじってみたところ動きだしました。一応水が出るようになりましたが心配なので明日井戸屋さんに来てもらことにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/04 22:32

>井戸の水は使いすぎると無くなったりするのでしょうか?


浅井戸だったら枯れる場合もあります。

>もし原因が井戸の水枯れの場合、どのくらい待てばまたた出るのでしょうか?
地下水の自然水位が低ければ時間は長くなりますがどの位時間が掛かるかは分かりません。水神様に聞いてください。
また、溜まったとしてもそのままでは水は出ません。
水神様にお祈りを捧げなければ・・・

多分、ポンプにエアーが入った筈です。
1.ポンプの電源を切る。
2.ポンプのカバーを外しポンプの何処かに呼水を入れるキャップがありますので、そこから溢れるまで水を入れて下さい。
3.キャップをしっかり閉め電源を入れる。
これで通常の運転になると思いますが・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

水神様にお祈りを捧げましたところ、水が出るようになりました。

原因は皆さんがおっしゃるようにポンプでした。エアーが入って止まってしまったのか接触不良なのかわかりませんが線をいじったところ動き出しました。

知恵をお貸しいただきましてありがとうございました。

お礼日時:2007/11/04 22:36

井戸水は電気の組上げポンプで汲み上げですか?


井戸水の汲み上げパイプは、サイフォンと同じ原理で汲み上げます。パイプの中に一旦空気が入れば水を汲み上げが出来なくなります。
水を使い続けた事で井戸の水位が下がって、汲み上げパイプの下端の吸い上げ口から空気が流入したのではないかと思います。

普通の手汲みポンプの場合、良くおきることですが汲み上げ鉄管のパイプの水が抜け落ちてしまった場合、誘い水を上からパイプに流し込んでポンプを何度か上下に操作すると井戸が使えるようになります。

それと同じ原理で汲み上げを復旧させます。井戸のポンプの傍に迎え水を注ぐ口があると思います。井戸水の底の水面が汲み上げパイプの下端より上に来ていれば、ポンプの水の注ぎ口から、迎え水を注ぎながらポンプを始動させれば再び、汲み上げパイプに水が満たされ汲み上げが可能になると思います。迎え水がやかん一杯程度の水があれば十分で、汲み上げパイプの気柱の上下を水で塞いだ状態を作ることでポンプが再度水を吸い上げてきて、井戸水が使えるようになると思います。
(井戸の底の水位が回復していることが前提です。地下水が今まで使えていたなら、過去と同じ位の使用なら問題は無いと思います。)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ポンプとは思いつきませんでした。越してきたばかりで井戸のことなど、何も知らなかったので大変参考になりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/04 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!