dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

灯油の給油に使うポンプの名称は?

灯油などを給油する際に使う、二つに管が分かれていて、しゅぽしゅぽ頭の部分を押すと液体が移動する、あのポンプはなんという名前なのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

 他の方と回答ダブりますが。


 通称は石油ポンプ。
 正式名称は「石油燃焼器具用注油ポンプ」。
 メーカーによって「灯油用手動式給油ポンプ」とか「ホースポンプ」とか言います。

 ちなみにドクター中松の物は特許ではない。「サイフォン」という名の実用新案だが、これを調べた人がいて、まったく同じ構造でないらしい、昭和22年6月24日にこれ出願したらしいんですが、参考先によると、同型・同用途のもので最古は昭和32年、サイフォンにスポイトをつけるというものなら明治時代に特許になっているそうです。微妙なんですよね。(灯油ポンプは「プラスチツク製ポンプ」として別の人の特許が存在するらしい)
 商品化したと言うことではMK精工という会社らしい。特許もあるらしい。当初は金属製の様で、現在そこでの商品名は「ホースポンプ」です。
 http://saiplus.jp/special/2008/11/12.php



 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。
「灯油用手動式給油ポンプ」、「ホースポンプ」という名前があったなんて始めて知りました。

みなさんも、たくさんのご回答をいただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/03 16:49

みなさん、意外と知らないんですね。

。。

総称としては「給油ポンプ」ですが、あるメーカーの商品名で「ホースポンプ」と言います。

http://www.mkseiko.co.jp/auto/pump/index_pump.html
    • good
    • 1

色々な回答で面白い。



通称「灯油ポンプ」、「給油ポンプ」
正式には「灯油用手動式給油ポンプ」です。
    • good
    • 1

人生40数年、



しゅぽしゅぽ

で通して来ました、が^^
    • good
    • 3

「灯油ポンプ」でいいと思います。

    • good
    • 0

灯油ポンプ、で良いのだと思います。


ドクター中松はあれは自分が発明した「醤油チュルチュル」であると主張しています。
    • good
    • 1

ドクター中松が、考案した“醤油チュルチュル”だったと思います。

そもそも中松氏の母が、醤油を瓶に苦労して移し替えてたのを見て簡単に移せないものかと・・考案した物みたいですよ!
    • good
    • 0

醤油チュルチュルだと思います。


ネット検索で画像と確認してみて下さい。
    • good
    • 1

「給油 ポンプ」です。

    • good
    • 0

灯油(石油)ポンプ、だと思います。



ドクター中松考案の「?油チュルチュル」とも聞いたことがありますが、厳密には仕様が違うようです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!