dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事でmac OS9を使用しているものです。

何故illustraterに配置するphotshopファイルの拡張子は
EPSでなければいけないのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

EPSファイル形式は、「Encapsulated PostScript」の略で、PostScriptのデータをソフトウェア間でやり取りする「ベクタデータ 」です。


ベクタデータとは、点と点とを結ぶ線分の長さと方向、座標、線分の太さ、色などの属性情報を持たせたデータのことをいいます。
拡大しても、ビットマップのように「ぎざぎざ」にならず鮮明な画像を得ることができます。 (リンクを外して埋め込み配置すると良くわかります)モニター上や、プリンタなどで同じファイルを正しく表示する事ができるので、DTPの分野で多用されています。(釈迦に説法ですいません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

EPSでなくてはいけない理由がこの回答に
集約されてる気がします。

とてもわかりやすい回答をして頂き感謝です。

お礼日時:2007/11/05 19:53

パスで切り抜いた画像を貼り込むにはEPS形式しか(昔は)方法が無かったから...かも知れませんね。

<IllustratorにEPSファイルを貼り込む理由
あとは、PhotoデータをそのままQuarkにも流用できる...CMYKを扱えるから...といった理由で印刷用途に都合が良かった..とか

デザインを綺麗なプレビューで確認しながら作業できるし、Photoshopデータを再編集できる形でそのまま配置できる...InDesignにも貼り込める...ので
PSDファイルを配置する方が最近のデザイナーにはわかりやすい(作りやすい)ので良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり長く使われている手法にはそれなりの
理由があるんですね。

わかりやすいとうのは大事ですよね。

お礼日時:2007/11/05 19:49

作業効率の問題だと思います。



サイズの大きいポスターやチラシに重い写真を配置する場合、EPSだと表示(プレビュー)用の軽いデータが使われますので作業にストレスがありません。ところがPSDを使うと本データで表示するので時間がかかります。
JPEG形式の重い写真などは最悪で、1枚配置するとまず表示させるところからさっそくイライラが始まります。時間が勝負の仕事をするときはEPSの良さがつくづくわかります。

もちろんパソコンのクロック数にもよりますが、ある程度重い同じ写真をEPSとJPEGで二つ用意して試してみるとわかりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに以前JPEG形式で配置しようとした時、
確かにイライラしました。
一向に配置なんてされません。

普通サイズのでもそうなんだから大きな
ポスターなどは推して知るべしですね。
(使い方間違ってたらすみません)

総合するとEPSは軽くてパスも保持出来てキレイに
表示出来るいいことづくめのファイル形式って事ですね!

お礼日時:2007/11/05 20:03

>何故illustraterに配置するphotshopファイルの拡張子はEPSでなければいけないのでしょうか?



「ソフトの仕様です」としか言いようがないです。
(実際そう言う仕様なので)

今のillustraterはpsdでも配置できます。
(と言うか9以降なら普通に配置できますよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仕様ですか。それならば納得せざるを
得ません(笑)

psdファイルでも配置は可能ですが
それをしますと上司に怒られるので
やりません(汗)

お礼日時:2007/11/05 19:58

.PSD形式の配置もIllustrator9以降なら対応していたと思います。


.TIFF形式でもOKのハズです。

まぁ、レイヤーを統合したPhotoshopEPS形式を配置するとエラーが出にくいから推奨されるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

エラー=印刷事故とかですかね。。。

安全なデータにするに越した事ないですものね。

お礼日時:2007/11/05 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!