dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グレーゾーンの利子を返還してもらえると聞きました。多額の借金を抱えており、今もまだ支払っています。弁護士を通すと高額な報酬を取られると聞きました。できれば、自分で手続きをする方法を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

自分で請求するデメリットもあるようです。

    • good
    • 0

> 実際に行われた手続きの手順やかかった費用などを教えていただければとても参考になります。



osamu_god さんの通り、正直に言いましょう。
恥ずかしいと思って嘘を言うと、あとでそれが弊害になります。
借入先と契約した年月、借入額と月々の返済額などです。
もしも可能なら明細書などを持って行くと助かるかも知れません。
また、事務所によりますが、
生活プランの話をしてくるかも知れませんので、
月々の生活費を項目別にあげておくと良いです。

着手金10万円の他に費用が発生します。
どのような手続きを取るかによって変わってきますし、
金額も事務所によって様々です。
ただ、すぐにポンと払える額ではないと思いますので、
分割払いで払うことをオススメします。

手順としては、
 ・事務所へ電話にて相談予約
 ・事務所へ出向き、相談する(着手金10万円はこのとき必要)
 ・事務所側では任意整理手続きを開始
 ・履歴が事務所に届いたら相違がないか確認
 ・あとはお任せ
 ・分割払いの期日が来たら遅れることなく支払う
ですかねぇ・・・。

あと、h777 さんなら大丈夫そうですが、
変に知識をもっていると先生と呼ばれる人に嫌がられることがあるようです。
なので、変に自分の意見だけを主張するのではなく、
先生に相談する、という気持ちで向かっていってください。

ちなみに、ですが、、、
借り入れ残高ゼロのところからの過払い請求ではなく、
借り入れがある形での過払い請求(任意整理)ですよね?
それによって借入額がゼロになるのならいいのですが、
借入額が残るのであれば、いわゆる「ブラック」は残ったままのような気が・・・。
(この辺は確信ではないので参考までに)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速返信をいただきまして、本当にありがとうございます。
「借り入れがある形での過払い請求(任意整理)」なので、任意整理になると思います。
また、十数社(クレジット会社を含む)に借り入れがあり、請求書は、毎月、支払いが終わったごとに捨てて自転車操業状態だったので、「借入先と契約した年月、借入額と月々の返済額」も相手方に履歴を出してもらう必要があります。
とても大変ですが、がんばります。
親身になって詳しく説明していただき、誠にありがとうございました。今後とも機会があるときにご指導していただければありがたいです。

gomires 様

h777

お礼日時:2007/11/12 21:35

行政書士です。



>1 どのような言い方を弁護士会にすればよいでしょうか。
「過払い金取り戻しの相談に来ました。」と借り入れ総額を正直に言います。

>2 準備金として10万円の他に必要そうな経費があれば教えていただけると助かります。
何社に借り入れているかにもよりますが、「とりあえず10万円だけ用意しています」と言いましょう。

>3 今から手続きをしてからの、解決までのだいたいの手順の流れと期間を教えていただけると助かります。
金額の少ない会社であれば、2ヶ月以内に弁護士事務所に支払いしてきます。50万円以上の過払いがあれば、訴訟をしないと返金しませんので、4ヶ月ほどかかります。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身になってご指導していただき本当にどうもありがとうございました。さっそく、弁護士会に問い合わせます。
重ねて御礼を申し上げさせていただきます。
また、機会があるときにご指導いただけるとありがたいです。
本当にどうもありがとうございました。
いつまでもお元気で過ごされてください。

osamu_god 様

h777

お礼日時:2007/11/11 22:23

現在、都内の弁護士事務所に過払い請求を依頼している男です。



自分で手続きをすることは可能ですが、それなりの時間と労力が必要です。
また、素直な業者は少ないので、経験なしの一般の人が行うのは可能な限り避けたほうがいいです。
(有名な消費者金融なら何とかなるかも知れませんが、闇金相手だと厳しいです)
2ちゃんねる等では様々な報告もありますし、やればできるのですが、
面倒なことを避けたいというのであれば、やはり弁護士や司法書士等に相談した方が良いと思います。

報酬がもったいない!自分でやりたい!というのであれば、
「ひとりで出来る過払い金回収完全ガイド」といった本も出ていますので
参考にでもしてください。

ちなみに私は、
この本を参考に自分で進めてみようと思ったのですが、
業者数が多いとその分面倒ですし、
司法書士事務所に勤める知り合いからは
「その会社が絡むなら面倒だから依頼したほうがいいよ」
との助言がありましたので、依頼することにしました。
監修した事務所へ相談に行ったこともあるのですが、
縁がなかったので他の事務所にお願いしています。

osamu_god さんも書かれていますが、
どうしようか悩むのもいいですが、早めに動いた方がいいですよ。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/dp/4862140866/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身になっていただき、本当にありがとうございます。
すぐに、弁護士会に相談して手続きをすることにしました。
なお、実際「弁護士事務所に過払い請求を依頼している」かたですので、もしよければ、実際に行われた手続きの手順やかかった費用などを教えていただければとても参考になります。
御迷惑をおかけして申しわけございませんが、よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2007/11/11 16:36

行政書士です。



(1) お尋ねの弁護士の件ですが、貴方がどこに住んでおられるか知りませんが、お近くの都道府県の弁護士会にご相談下さい。
(2) 自己破産的心配ですが、貴方は現在、「ブラック」になっているはずですが、訴訟中は、ブラックのままですが、解決によってブラックも消えますし、何にも不利な履歴は残りません。

大丈夫です。すぐに行動に移ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にどうもありがとうございます。
私は確かにブラックになっています。この間も、商品を分割購入で審査が通りませんでした。「解決によってブラックも消えますし、何にも不利な履歴は残りません。」を読んでとても嬉しくなりました。さっそく地元の弁護士会に相談します。
ただ最後に3つのお願いがあります。
1 どのような言い方を弁護士会にすればよいでしょうか。
2 準備金として10万円の他に必要そうな経費があれば教えていただけると助かります。
3 今から手続きをしてからの、解決までのだいたいの手順の流れと期間を教えていただけると助かります。

御迷惑ばかりおかけして、本当に申しわけございません。
どうかよろしくお願い申しあげます。

お礼日時:2007/11/11 16:25

行政書士です。


早速のお礼メールありがとうございました。

あなたの金額では、弁護士でないと対応できません。

サラ金業者には、請求された「返済履歴」を交付義務があります。
交付しない業者は、金融庁に抗議すると、「業務停止」になります。
闇金でないかぎり、1週間~1ヶ月以内で、借り入れ初期からの「返済履歴」を送付してくれます。

まず、10万円用意してください。これは弁護士に支払う「着手金」です。300万円の借り入れをしているのであれば、10年経過で300万円近くが「過払い金」として返金されると思います。
過払いが発生しているサラ金には、弁護士に依頼した月から返済無用となります。決断しないと、返済のために苦しむばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに御解答をしていただき、本当にありがとうございます。
弁護士に依頼をしようと思いますが、いろいろと質問があります。

1 私は弁護士の知り合いが全くいません。貴方の方で弁護士で貴方のように親身になってくださる方がもしいらっしゃいましたら、紹介していただけると助かります。

2 今回の手続きをすることによってこれから先私に何か不利益なことが起きるでしょうか。例えば、自己破産的な履歴が残ってしまうなどです。

御迷惑をおかけして本当に申しわけございません。
どうかよろしくお願い申しあげます。

お礼日時:2007/11/11 13:33

行政書士です。


私も、350万円の返還請求をしました。

過払い金訴訟といいますが、現在では、個人で返還請求しようとしても、かえって足元を見られ、サラ金業者は無視します。
弁護士に依頼しないと、業者は、いつまでも貸し金支払い請求をします。また、弁護士に依頼しないと、相手にしないという業者もいます。

(1) まず、貸金業者に返済履歴を請求します。
(2) インターネットで無料ソフトの「過払い金計算ソフト」をダウンロードします。
(3) ソフトを起動して、送付されたデータに照らし合わせて、慎重に返済金を入力します。
(4) 最終返済金を入力すると、過払い金額が計算されます。
(5) 内容証明郵便で、「過払い金返還請求書」を送付するのですが、
100万円以下であれば、司法書士に依頼することもできます。
司法書士の報酬は、返還請求金合計の15%
弁護士の報酬は、返還請求金合計の20%
です。



するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
今から「過払い金計算ソフト」をダウンロードして、早速手順どおりにしてみます。
ただ、自転車操業状態で返済してきたので、十数社(クレジットカード会社も含みます。)あり、しかもいつから返済を始めたかはわかりません。(請求書はその月の返済が終わるとそのつど捨てました。)約3年前に、金融詐欺にあい、その返済のために現在の状況です。どこも50万円から10万円以内で、借り入れがある状態です。
合計、約300万円ぐらいだと思います。
それぞれの業者に、事情を言って支払い履歴を出していただくことはできるのでしょうか。教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

お礼日時:2007/11/11 06:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!