重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨日の朝からひどい下痢で、夕方からは39度の熱が出ました。
吐き気は特にありません。
今日病院にいってきたところ、急性胃腸炎と診断され、
下痢止め・殺菌剤?・胃の保護剤をもらってきました。
でも、自分では一昨日に食べたカキにあたったのかな~?
と思っていたので、もしそうなら下痢止めって飲んじゃいけないんじゃないのかな~と、少し不安になっています。
診察といっても、問診だけだったので・・。
下痢止め、飲んでもいいと思いますか?
お医者さんがくれたものだからいいと思うんですが、ちょっと不安になったので聞いてみました。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 「急性胃腸炎」は下痢と腹痛などがある場合に保険の取り扱い上つける病名ではっきりした定義はありません。

実際にはカキを含む食べ物によるものも急性胃腸炎にします。食あたり 専門的には「細菌性胃腸炎」というには同じものを食べた人に症状があるとか細菌等の証明など証拠が必要です。
 治療については,お話だけでは何とも言えないというのが正直なところです。ただ一般的な「急性胃腸炎」に対する治療とは思います。下痢はある程度体の防御反応ですので,確かにむやみに止めるとかえって症状が長引く場合はあります。強力な下痢止めは問題がありますが,乳酸菌製剤などの整腸剤などはすぐ害があるというわけでもありません。心配なら病院に連絡してみるのをおすすめします。

参考URL:http://www1.mahoroba.ne.jp/~yaoi/dai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。
なるほど、食べ物によるものも胃腸炎には違いないんですね。
下痢止めは、毎食後に飲むものと、とくにひどい時に飲んでくださいと
言われたもの2種類が出てますので、毎食後に飲むものだけ飲んでいれば
そんなに問題なさそうですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/09/04 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!