アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ネットショップをやっていて商品を郵便で送っています。(ゆうぱっくではない)この場合の送料(経費)を会計ソフトで、郵便代として入力したら通信費として仕分けされました。手紙ではないのに通信費っておかしいと思うのですがどうなんでしょう?荷造運賃に仕分けするのが正しいと思うのですが・・・。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

当社の場合、封書・葉書・メール便と葉書・切手の購入費は通信費(その他に電話代等ありますが)ですが、ゆうパック・宅配便代・郵送トラックチャーター代などは荷造運賃費です。



ですが経理で大事なのは"継続すること"なので、あなたの会社で一度決めればそれで通していけばいいのです。

特に今回の質問内容には、脱税ができる要素はないので、どちらでも問題はないと思われます。
福利厚生費と給与・会議費と接待交際費など、税金に直接関わる勘定科目の仕訳をちゃんとすればOKです。

でも面白いソフトですね。勝手に勘定科目が出てくるソフト・・・
見たことありません、使ってみたいですね。
    • good
    • 0

「郵便代」となると通信費が一般的です。


もちろん、「切手代」とかも通信費になります。

経験上から運送会社さんに支払われる代金を「発送配達費」という勘定で入力しています。
荷造運賃のような科目です。
郵便局で支払うゆうパック以外の発送費は「通信費」で落としています。

もし、「郵便代」で通信費を使うのが嫌なら、No.1さんのように「送料」の摘要をを使うのをお勧めします。
私の会計ソフトも勘定科目を入力してから摘要を入力するソフトなので、摘要から勘定科目を検索するソフトがあるなんてびっくりしました。
    • good
    • 1

別におかしくはありません。

通常郵便代は通信費で処理されることが多いようです。
もろちん、どのような科目で処理するかは個別の会社の自由です。

当社は小さい会社ですが、大型トラックなどによる輸送を使うことがあり、
少額の宅配便や郵便小荷物などは通信費科目を使っています。

荷造運賃にしたければ、そのように設定すればいいだけの話です。
うちの経理ソフトは科目を入力してから、適用などに○○とでてくる
構成なのでソフトにもいろいろあるということですね。
    • good
    • 0

通常は郵便代は通信費です。


どんなソフトを使っているのかわかりませんが、「送料」などと入力すればいいかと思います。

ソフトの側で、郵便物に何を入れたかなんて判断できません。
ソフトを使う側が適切な入力をしないと、ソフトは適切に処理してくれませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!