
こんにちは、
パルサーやブラックホールに興味があります。
両天体は、回転しながらX線を放射しているらしいですが、
下記について教えて下さい。
仮に可視光線を放出する天体があるとします。(磁場とか電場とか
ややこしいものは無く、単に可視光線を放出するものとします。)
その天体が高速度で回転すると、光のドップラー効果によって波長が
短くなるのでしょうか?
その式は、どのような式になるのでしょうか?
天体の回転速度から、波長を計算する式を教えてください。
追伸
パルサーやブラックホールのX線放射のメカニズムとは
直接関係ありませんが、ふと疑問を持ち質問しました。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず、
「相対光速不変」は実験、観測の事実に反する。
アインシュタインの相対性理論は、数学的架空のことで全くナンセンス。
その天体が高速度で回転すると、接線方向に出した光についてドップラー効果が起きる。
光の普通のドップラー効果は、
音波で、救急車が止まっていて観測者が動く場合と同じで、
波長は変わらず、波と観測者の相対の速さがc±vになるため、周波数変化する。
例えば、新幹線のヘッドライト、テールライトを地上で観測することで、
新幹線慣性系で考えれば分かりやすい。
(波長λ、光速c、観測器の速さ±v)
なお、
スピードガンでは、2種のドップラー効果が2重に起きる。
(1)球が電波を受けた時
球と電波の相対の速さc±vで起きる。(波長λは変わらない)
(2)球が電波を反射として送り返す時
球が、動きながら反射として電波を送り出すので、
救急車が動きながら、音を出す場合と同じで、波長が変わる。
(止まっているスピードガンが観測すると、波長が変わった分、ドップラーの周波数変化をする)
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
相対論については、置いておきまして、
そうですね。スピードガンは、電磁波のドップラー効果を利用しているかもしれないのですね。参考になりました。

No.3
- 回答日時:
#2様同様です。
光速度C+運動量では光速を超えてしまいますから、赤方変移しなければなりません。
天体の回転速度、角速度よりVを求め右回転とし、
観測地点は、左を収縮、右を膨張しているとみなし、
>vは、何を入れれば良いのでしょうか?
こんなの好きな数字に決まってます。^^
角速度ω
これを観測線へのベクトルに直し、これを物体のVとみなします。
No.2
- 回答日時:
回転すると、たとえば、回転軸が垂直だと、右側が前方に向かっているとすると、左側は、後方に向かっています。
パルサーではどうか、不勉強で知りませんが、銀河のようなものですと、銀河の外周の速度が非常に早いので、ドップラー効果で、右側が青方偏移すれば、左側が赤方偏移するそうです。しかし、地球から見て、銀河が横側面を見せているときは、良いのですが、銀河の真上から見ているような銀河の場合は、このような赤方偏移は、観測できないと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 物理学 蓄光のメカニズムについて 熱放射と違いがあるのか お世話になります。 蓄光のメカニズムについてご教授 2 2022/03/29 13:14
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 宇宙科学・天文学・天気 ちょっと長いので申し訳ないのですが、最後まで読んで回答もらえると助かります。 地球外生命体の探索に使 1 2023/02/04 23:17
- 物理学 どうして放物線ですか? 15 2023/06/11 09:53
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- 物理学 光り時計の思考実験をやり直すと、ガンマの数式は成立しない。 2 2022/05/24 09:01
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 化学 原子吸光分光光度計について 1 2022/05/08 10:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報