
No.59ベストアンサー
- 回答日時:
再度No.11・53です。
富山に数年間住んでいましたがちくわぶは見かけなかったと思います。
(自分で食べないから視界に入らなかったのかもしれませんが)
富山は西日本になる?と思うのでちくわぶはなじみがないかもしれません。
余談ですが、新潟生まれ新潟育ちの主人は最近になってちくわぶを知ったと言ってましたので新潟でもなじみは薄いのかもしれませんね。
お礼のご返事が遅くなり、
申し訳けありませんでした。
再々度のご回答、本当にありがとうございました。
現時点で唯一の北陸地方の貴重なご意見です。
やはり北陸は西日本の色合いが強いのでしょうね。
新潟は地域による感じです。
No.58
- 回答日時:
#22です。
私は#50さんとは違って西三河(愛知県の真ん中あたりだと思ってください)在住ですが、やっぱりコンビニおでんでも見かけません。それから、#50さんの「浜松市はどうなんだろう」に回答しますと、私は浜松市に住んでいたことがあって、その当時食べていた記憶があります。ですので、浜松にはあった、ということになるかと思います。
それと、母に聞いたところちくわぶは「おでんじゃなくて煮物に入れた」そうです。ですので、おでんには入っていなかったようです…。
詳細かつ貴重な再度の書き込み、ありがとうございます。
浜松では一般的ということは、やはり、
静岡と愛知に「ライン」があるらしいですね。
お母さんの仰るとおり、
東京でも、豆と一緒に煮たりもします。
No.57
- 回答日時:
関東生まれの関東育ちです。
つい数日前に始めてちくわぶを食べました。
名前と長い切る前の形状はテレビ番組で見て知っていましたが、食べたことはなかったです。
頂いたのですが、どれくらいに切る物なのか、どう調理するものなのか分かりませんでした・・・
結局適当に調理してしまったのですが、なかなか好きな食材だと思えたので、
これからネットのレシピを見て研究していこうと思っていた所です。
頂かなければ買わなかったと思うので、食べないままだったでしょうね・・・(^^;
ちくわぶの代表的な調理法方はおでんなのですか?
コンビニのおでんを販売する場所にあるんですね。
数年コンビニでおでんを買っていないので、意識して見たことがありません・・・
関東生まれで関東育ちでも、私は知りませんでした・・・
ありがとうございます。
31icegirlさんの周りのご家族やお友達も、
ちくわぶは一般的でないですか?
代表的な調理法方は
やはり、おでんでしょうね。
我が家では薄く切って、すき焼きにも入れますが(笑)
No.56
- 回答日時:
奈良出身・学校と職場はずーっと大阪です。
「ちくわぶ」は全く、と言っていいほど食べませんし、第一売ってません。
おでん(関西では『関東煮(カントだき、って読みます)』)の具として、関東ではお馴染みだそうですが、正直何がおいしいのかわかりません。
ついでに一言、一番好きな関東煮の具は『コロ』でした。最近手に入らないなぁ、昔は安かったのに。鯨は見るもんじゃなくて、食べるもんだー(怒)!!!
No.54
- 回答日時:
神奈川在住・静岡出身です。
ちくわぶ大好きです。コンビニでおでんを買う時はまずちくわぶを注文しますw
でも、かなりマイナーみたいで、おでんの話を会社の人としていた時ちくわぶが一番って言ったら、その人はちくわぶ食べた事ないと言っていました。存在自体は知っていたようですが。まぁおでんの中では花形ではないですからねwちなみにその人は神奈川出身・在住です。
ありがとうございます。
そうなんですよ、東京の方でも、
見たことも、食べたこともない方もいらっしゃいます。
本当に「食の地域性」って奥が深いですね。
No.52
- 回答日時:
東京生まれ東京育ち
現住所は埼玉です。
子どもの頃は、屋台のおでん屋さんが近所に来て、
串に刺してもらったり、お鍋を持って買いに行ったりしました。
が
ちくわぶの存在は、30過ぎて埼玉に住むまで知りませんでした。
東京の物だと聞くのだけど、
見かけなかったなあ。揚げ物がいっぱいある店とかでも。
(がんもとか、さつまあげとか、沢山種類があるおでん種の店のような)
すいとん
のような食感ですよね。
形は鳴門と、ちくわの合いのこ。
自分で作るときに率先して入れる具ではありません。
asaka3さんは私と同じ環境にありながら、
ちくわぶの存在をご存じなかったということですね。
「日本は広い」というより「東京も広い」と
いえますね。貴重なご意見です。
ありがとうございました。
No.51
- 回答日時:
出身、在住地ともに愛媛です。
「ちくわぶ」は今まで見たことありません。
テレビで何度かは見たことありますが、見た目やわらかいのか固いのかわかりません(笑)
ちなみに「はんぺん」もずっと見たことありませんでしたが、何年か前にテレビでスマップの香取くんがママになって朝食を作るという番組ではんぱんを使っていた頃から、スーパーで少しずつ置かれるようになりました(笑)
こちらの地方では、有名な「じゃこてん」という練り物をおでんに入れることが多いかも。我が家には入ってませんが。
ありがとうございます。
四国の方からのご意見、貴重です。
ちくわぶの実物は下記URLをご覧ください。
http://www.sej.co.jp/products/oden.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「好き」と「情」の違いについ...
-
「~県は~市」という言い方
-
砂糖50gとはカップで計ると何m...
-
「一方通行」のもの・・・
-
すき焼きVSおでん
-
<お仕事をされている方へ> ...
-
「ちくわぶ」大調査!
-
これを食べた後これを食べると…...
-
ミスドは不衛生。 最近ミスドに...
-
千葉県のうなぎ釣りポイント教...
-
男性の好きな食べ物ベスト10...
-
初デート 食事
-
鍋に具を入れて煮込んでる時に...
-
カレーものの食器洗い後の手の...
-
おでん屋の残りおでんの保存方...
-
たまねぎ嫌いな人~!
-
みなさんにお聞きします。
-
例えばおでんの残り「悪くなっ...
-
「カレーはやっぱりチキンカレ...
-
主婦の方。遊びに出掛けた日の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニレジ横の、おでん、揚...
-
「~県は~市」という言い方
-
砂糖50gとはカップで計ると何m...
-
「好き」と「情」の違いについ...
-
うなぎ屋さんのうな重?で、骨...
-
皆さんは、どんな時にカレーが...
-
主婦の方。遊びに出掛けた日の...
-
昨日カレーを大量に作りました...
-
おでんを作った日の翌朝の酸味...
-
二度楽しめる食べ物と言えば、...
-
ルーとライス、分かれて出てく...
-
25センチ小上がり和室をフラッ...
-
鍋に具を入れて煮込んでる時に...
-
一番利益になる商品は?
-
千葉県のうなぎ釣りポイント教...
-
カレーとご飯の割合
-
インドカレーってどのくらいの...
-
6月2日は横浜カレー記念日。...
-
夫がカレーばかり作ります。 夫...
-
ミスドは不衛生。 最近ミスドに...
おすすめ情報