
現在、「SOTECのPC STATION PT852」のPCを使用しています。
このPCで、USBメモリを指している状態だとOSが起動できません。
USBメモリを外せば、OSは起動します。
ポートが壊れているのかと思い全部のポートで確かめましたが、
指している状態だと全く起動しません。
プリンターや外付けHDDなどは、ポートに指している状態でも起動できます。ポート自体は壊れていないです。
USBメモリを指している状態でもOSを起動させたいのですが、
どのように設定したらできるのでしょうか?
PCのスペック
メーカー:SOTEC
型番:PC STATION PT852
OS:Microsoft Windows XP Home Edition
CPU:AMD AthIon(tm)64 Processor 3200+,MMX,3DNow,~2.0GHz
メモリ:1022MB RAM
SOTECの「PC STATION PT852」のサイト
http://support.sotec.jp/pds/manual_list.asp?pc=0 …
SOTECのサポートセンターに聞こうと思ったのですが、購入から1年経っているとサポートしてくれないので質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分ならば
BIOSセットアップマニュアルのP.8
Boot Other DeviceをDisabledにしてみます。
それでダメなら
First Boot Device[CDROM]
Second Boot Device[Hard Disk]
Third Boot Device[USB-FDD]
に入れ替えてみます。
No.6
- 回答日時:
今年の5月まで、SOTECのPC STATION PJシリーズを使っていました。
BIOSはたしかAwardBIOSだったと思うんですが、どうですか?
下記URLを参考にしてみてください。http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/index …
起動順位の変更は「Advanced BIOS Features」を開くとできますがhttp://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/abf.h …
「FirstBootDevice」がHDDになっているか確認してください。
HDDになっていなかったら、矢印キーで「FirstBootDevice」のところまでカーソルを移動させ「ENTER」キーを押せばBOOT DEVICEを選択する画面が開きます。
矢印キーでHDDのところまでカーソルを持っていき「F10」キーを押し「Y」をおします。再起動してHDDからBOOTできるはずですが。
ただうろ覚えなんですが、僕のパソコンではUSBメモリからBOOTできたような記憶があるんです(もしかしたら、USB HDDからだったかもしれないんですが)BOOT DEVICEを選択する画面で「USB HDD」の項目がなかったら「HDD」にカーソルを合わせて「ENTER」をおしてみてください、もしかしたらもうひとつの選択画面が開くかもしれません。
そこが「USB HDD」になっていたら「HDD」にしてみてください。
ただしこれはうろ覚えなんで間違っていたらごめんなさい、PJが起動できる状態であればもっとちゃんと説明できるのですが5月にお亡くなりになられたのでうろ覚えのアドバイスになってしまって申し訳ないです。
No.5
- 回答日時:
#3さんと同じですが、ブート順序は正しくても起動や使用に問題が出る事が有ります
Sotecではありませんが、某一流メーカー製PCと、某一流周辺機器メーカーの
USBメモリーで同じ現象に合いました
同じメーカーでも別型番のUSBメモリーにすると大丈夫だったので、相性問題
としか思えない状況でした
USBメモリー自体も他の機種で使うとOKという...
他のUSBメモリーで試して大丈夫なようでしたら、そのメモリーは別の用途に
まわすしかないと思います
No.3
- 回答日時:
理由は分かりませんが、古い機種でその症状は起きるようです。
この時の共通点は「バスパワーデバイスであること」です。
消費電力の影響なのでしょうか・・・?
(USBメモリもバスパワーデバイスです)

No.2
- 回答日時:
BIOSを最初開いたときはMAINタブが表示されているはずなので
矢印キーを使いBOOTタブまで持っていきます。
多分
1.USB
2.FDD
3.CD
4.HDD
こんな感じになってると思うので
一つ一つEnterを押して変更していってください。
1をHDDに変えればOKだと思いますが確かUSBはブートできなかったような気がするんですけどね…
No.1
- 回答日時:
多分BIOSの設定でUSBが優先起動デバイスになっているのでしょう。
SOTECのBIOS設定画面呼び出し方法がわからないので、マニュアルを参照の上、起動デバイスの優先順位としてHDDを一番前にしてください。あるいは、USBからの起動を無効にしてください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
BIOS設定画面の呼び出し方はわかるのですが、
「起動デバイスの優先順位としてHDDを一番前にしてください。あるいは、USBからの起動を無効にしてください。」のしかたがわからないのですが、よろしければ教えていただけないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- デスクトップパソコン 動画編集やフォトショップ、イラストレーターなど、このスペックで問題ないですか? 7 2022/08/19 18:10
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- その他(ゲーム) 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windowsは DELL NI6 1 2022/09/12 22:52
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立ち上がりの時間
-
windowsが立ち上がらずsystem n...
-
エラーの意味とその後の状態
-
症状により故障箇所がある程度...
-
imacが起動しません
-
OSなしのパソコンが、起動しま...
-
パソコンが起動しなくなりました。
-
再セットアップができません
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
WindowsPCで、デスクトップにス...
-
どうすれば良いのでしょう(+_+)
-
音が出なくなりました…。
-
アプリケーションを起動すると...
-
クリックをした時の音
-
パソコンの環境設定をリセット...
-
レジストリについて
-
WIN2000起動に時間がかかる!
-
パソコンの音量について
-
GALAXYタブレットのこの状態を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリを指していると、...
-
BIOS画面 起動するが・・・
-
メモリ上だけで動作するOS?
-
起動不能(BIOS画面表示されず)
-
ノートパソコンの動作が異常に遅い
-
MS-DOS起動ディスクで起動...
-
USBメモリーが読み取れなくなり...
-
svchost.exeを終了してしまいま...
-
ハードディスクへのアクセスが遅い
-
Mac CDから起動中バクダンが出...
-
iMac起動できません
-
メモリーカウントで鬱陶しい。
-
CDを認識しない(IMAC)
-
再セットアップ(DVD使用)後の...
-
常駐ソフト?
-
windos98が立ち上がらない。
-
PC(XP)が起動しない D...
-
Win ME と Win XP Home
-
OSが起動しなくなってしまう...
-
セレクターでプリンターを選択...
おすすめ情報