
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昭和28年、博多呉服町だそうです。
wikipedia恐るべし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A4%9A% …
http://www.daimaru.co.jp/company/about/history.h …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/26 15:52
ご回答ありがとうございます。地下鉄呉服町駅の元壽屋のところですね。壽屋はいつもまにか閉店しているようですが、博多大丸の現在地は天神なので福岡市中央区ですが、博多は博多区なので、なぜ中央区にあるのに博多大丸かという疑問も解けました。呉服町は博多区だからですね。
No.2
- 回答日時:
一時期"エレデ博多壽屋"となっていた模様ですが壽屋が経営難に陥り、カリーノに減資商号変更後はビジネスセンタービルへと衣替えしている模様ですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA% …
http://blog.q-ring.jp/mahiro0090+category+0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
大分県の七夕まつりはパクリ?
-
長崎は雪降りますか?
-
「来+地名」の言い方
-
丹波山にはたぬきがおってさ♪
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
「~かもわからない」という表現
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
熊本から静岡まで船・フェリー...
-
新幹線東京博多間で、株主優待...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
博多のおすすめ
-
「詩書礼楽」の「礼」の読みは?
-
名古屋から鹿児島まで、車で移...
-
本州以外の人は、本州のことを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「~かもわからない」という表現
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
ホローとは?
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
熊本弁で「むねこん」とはどう...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
おすすめ情報