アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「お樽」という制度(送別会等で欠席するときや送別される主役が払うお金。管理職が多めに出すお金もいう)がある会社はありますか?以前勤めていた会社にはあったのですが、知らない人が多いみたいです。どうも九州、それも熊本のエリアにある風習だと思うのですが、詳しくご存知のかたがいたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

熊本出身者です。


以前、勤めていた企業にはありましたよ、『御樽』。

>「お樽」という制度(送別会等で欠席するときや
>送別される主役が払うお金。管理職が多めに出すお金もいう)
ほぼそのような意味合いですが、質問者さんがお書きの「送別される主役が払うお金」という意味では使っていなかったように思います。

元々は結納での家内喜多留(やなぎだる)…朱塗りの酒樽のことで、祝酒を持参した名残で「清酒料」や「御樽料」としてお金を包む風習があるそうですが、そこから派生して酒宴での酒代の意味を持つようになったのではないかと考えています。

質問者さんの詳しく知りたいというのがどのような点かわかりませんでしたので由来的なことを書きましたが、的外れでしたらすみません。
お知りになりたい内容を補足頂けたらと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり熊本発祥なのでしょうか?

お礼日時:2007/07/30 21:43

返答ありがとうございます。



申し訳ないのですが、発祥が熊本かどうかは私にはわかりません。
少なくとも九州内では通じたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご回答ありがとうございます。
もう少し詳しく書きます。
福岡の人は知らない方が多いです。(私が勤めていた会社の人以外)
熊本の友人は「おんたる」と呼んでいて熊本では
飲み会の時、欠席する人が幹事さんにこそっと会費の何割かを
渡すのだそうです。
九州の他の地域(熊本、福岡以外)でも「お樽」の習慣が残っている
ところがあるのか知りたいです。
ネットで探してもなかなかでてこないです。

お礼日時:2007/07/31 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています