dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読みたい小説があるのですが、タイトルも著者もわかりません。
高校生の時に受けた現代文の模試に出てきた小説なのですが、続きが気になっています。
内容についてはこんな感じです。

お見合い結婚が当たり前で、下手すると式の当日が初対面という事もある時代。(明治~昭和初期くらい?)
主人公(もしかしたら違うのかも)の女性にお見合いの話が持ち上がる。
相手は家柄がよく、財産もあり、気立てのよさそうな人で、整った顔立ちのひと。
しかし、主人公はこのまま結婚してよいものだろうかと思い悩む…。

模試が終わるとすぐ、友人たちと「何を迷ってるんだよ!」「結婚しろよ!」と、盛り上がった記憶があります。
試験のできについてはそっちのけで(笑)

もう5年も前の記憶なので多少違うところがあるかも知れません。
試験の出題範囲は小説の中の一部分でしかないので、もしかしたら本当の主人公は彼女じゃないかも知れないし、短編なのか長編なのかもわかりません。
この後どうなったのか、これはどの様な小説だったのかなんとなく気になったまま今に至ります。
こんな小説に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、ぜひタイトルや著者を教えてください。

情報が少なくて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

自信はまったくありませんが、


とりあえず思いつくのは、
林芙美子の「婚期」でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『婚期』読みました!
古風な文章使いで、はじめは違うかな…とも思いましたが、
読み進むにつれてだんだんこれだった気がしてきました。
時間が経つにつれて自分で話を作ってしまっていた部分もかなりあったようですね。

読むことができてスッキリしました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/12/23 07:35

野上弥生子著「真知子」でしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/23 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!