dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は学会員の3世なのですが、成人になったのを期に学会を退会しようと思っています。
本部に退会書を書いて送ればよいと聞いたのですが、問題はそのあとです。
私が辞めた場合、学会の活動を勢力的にやっている親が他の学会員に嫌がらせをされたり白い目で見られたりするのでしょうか?
また、3世ということで親の兄弟なども学会員なので親の実家に帰ると学会員だらけなのでそこでも問題が起きたりしないか心配です。

私が退会することで親が被害を受けるようでしたら、もう少し考えようと思うのですが、私自身学会員の息子というだけで勝手に入会させられている事がとても不愉快です。

アドバイス等をいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

学会員です。



「今の学会員は、直接嫌がらせはしないようです。」・・・自分を守るのが精一杯だからです。
「嫌がらせ」には、なんのメリットもありませんからね。

池○名誉○会長が「攻(口)撃」の対称にしているのは、「週刊誌・坊主・大物反逆者」だけですから、末端会員は・・・

ただ、「一度入会した者が、脱会すると不幸になる」という「恐ろしく曲がった教え(だと思う。これだけは、日蓮さんに抗議したい。宗教は個人の自由のはず!)」が実在しますので、あなたやご両親によくないことが起きた時には、「あなたが脱会したから、こんなふうになったんだ。」と、「陰口」程度は言う人もいるでしょうが・・・

むしろ、ご両親は「あなたを戻すように」励まされるかもしれません。

あとは、「身内の方」が「どの程度【洗脳されているか】」が、大きな問題です。

「洗脳されている人」は、「手に負えません」。
「宗教の自由」を「まったく認めません」から。

「あなたの自由」を認めてくれない身内とは「縁を切る」くらいの覚悟が必要になります。

残念ですが、「洗脳された身内」からは、「白い目で見られる」可能性があります。
「身内だから、言いやすい」のでしょう。
「洗脳」とは、そのくらい「恐ろしくて」「ばかげたこと」なのです。

ひとり立ちの証として「脱会を決意」されたのであれば、これからも「どんなことがあっても、宗教団体などに頼ることの無い、強い心を養ってください。」
「困った時」、自分の力で「前に進めるように」してください。

ぜったいに、「やめたから~」というような「陰口をたたかれない」ように、ふつうに人間らしく生きていれば、だいじょうぶです。

心配でしょうが、「逆に、洗脳されきった人間は強い」です。
ちょっとやそっとじゃ、へこたれません。
逆に、ご両親が「どの程度、洗脳されているかを知るいい機会」ですね。

宗教団体は「洗脳されなければ、幸せにはなれませんし、やる意味がありません」から。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「一度入会した者が、脱会すると不幸になる」なんて教えがあるんですか。恐ろしいですね。
今まで強制して親に活動をされられたりしたことはありませんが、本人は結構洗脳されていると思います。
いつかはしなければならない事だと思うので早めに行動しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 00:16

「創価学会 退会」 「創価学会」 で検索してください。



何十年も前 (私が子供の頃) ですが、父が会員でした。
母の長年の説得で退会しましたが、
退会させるのも退会するのも本当に大変だったようです。

私自身は母が止めてくれていたため、入会していませんが (入会直前に母が毎回撤回しにいっていたようです)、
子供の頃のことがトラウマになっています。(兄は、トラウマどころでは済まない状態にまでなりました。)

質問者さんは現在未婚の学生さんでしょうか。
今までは質問者さんは未成年、そして、質問者さんご自身は無収入。
でもこれから先、ご自分で収入を得るようになったり、ご結婚なさったり、お子さんができたりしたときのことを、想像してみてください。

ご親戚のことは、それぞれ (ご親戚のかたがたご自身がそれぞれ) で解決すべきことです。
質問者さんは、ご自身の未来と、ご自身が築いていく家族のことをお考えください。

創価学会を身近でご覧になられておられて、且つ、退会を希望なさっておられる質問者さんには、
たとえば誰かにどんな綺麗ごとを言われようとも、事実をわかりますよね。

質問者さんが創価学会に入っておられて幸せだとお感じならば、退会する必要はないでしょうが、
疑問をお持ちならば、長い道のりになるかもしれないことですので、
できるだけお早くご決断してはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私の未来の事を考えると早めに手を打ったほうがいいですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!