dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしかしたら、既に似たような質問があるかもしれませんが
ご容赦頂きたく。。。

私は二人姉妹で、私は下で姉が一人います。
姉は30歳を過ぎてますが、既に5年以上いわゆるニートの状態です。

目的や夢が無いようで、何を言っても耳を貸してくれません。
結婚するように言っても何かにつけて拒み、
仕事をするように言って、何度となく仕事はしましたが、
元々人間関係がうまくないこともあり長続きせず、
むしろ被害妄想的な気持ちが大きくなってしまうようで、
仕事をすることがどんどんイヤというか面倒くさくなってしまっているように見受けます。

姉とは同居しておらず、両親が姉の面倒を見ています。
今は両親共に元気なのですが、この先のことを考えると
とても不安です。
しかも、現在も30歳を過ぎているにも関わらず、
家にずっといてストレスが溜まるせいだと思うのですが、
反抗期の子供のように当り散らし、ひどい時は近所に聞こえるような声で
文句を口にしたりします。

両親のこと、また近所へのご迷惑もあり何とかしたいのですが、
何分頑固な姉、しかも人間関係は下手なのですが、
口は立つので(一応、今年箱根準優勝のW大学を卒業しています)
本人はプライドも高く説得をするのが非常に難しいです。

私は結婚も考えており、彼にこのような姉を紹介したところで
嫌われてしまうのではないかという不安もあります。
(そんなことで嫌われるくらいなら元々縁がなかったという人も
いらっしゃるかもしれませんが、やはり折角ご縁があった
大好きな彼との間の障害は取り除いておきたいのです)

長々と申し訳ありません、どんなことでも構いませんので
アドバイスの程どうぞ宜しくお願い致します。
最後まで読んでくださりありがとうございました。

A 回答 (7件)

そういう状況のお姉さんに結婚をすすめるのは


良い方法ではありませんね。
単純に稼げないなら結婚しろ的な昔の考えを
押し付けるのは何の解決にもなりませんよ。

他の方が言うように精神的な病気もあるかもしれませんね。
心療内科か精神科を受けてみるのもいいかもしれません。

あとは、あなたとご両親の接し方ですね。
ご両親がただ甘やかしているだけだと彼女の心は満たされません。
そうやって問題から目をそむけているだけで彼女に手を差し伸べて
いませんよね。
甘やかすだけが親ではないと思います。

あなたも自分が幸せになるのにお姉さんが邪魔だなんて。
そう思っているのをお姉さんは気づいていることでしょう。
そう思われているなら余計に自分の殻に閉じこもりますよ。

まずは考え方を改めてください。
お姉さんは苦しんでいる。だから、助けてあげないと。
ちゃんとお姉さんの話を聞いてあげてください。
責めたり怒ったりせずにちゃんとどうしてこんな風に
なってしまったのかを一緒に考えてあげてください。

人間関係がうまくなくても、それを改善しようとしている
人もいます。
だから、それだけが問題ではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

結婚を推し進めるのはよくないですよね。。。
何か大きなきっかけがあれば変わるかもと、私も両親も思っているのですが、
正直今のような精神状態で、いい人と巡り合い幸せな結婚生活が
送れるとは思えないと話しておりました。

お医者様にきちんと診ていただくことも大事ですよね。

両親の接し方も問題があると思います。
むしろそこが一番の問題ではと思っています。
確かにとても甘やかして育てられたので、
私自身大学のときに田舎から東京に出てきたのですが、
社会人3年目くらいまで色々な面で本当に苦労しました。
今でもニートの姉に気を使っているのか、
母親は食事の支度・洗濯・お茶いれまでを
仕事をしながらこなしています。
私も甘やかさないように言うのですが、
恐らく母親本人が気づいていないようで、
すぐに手を差し伸べてしまっているように感じます。

世界でたった一人の姉妹ですので、邪魔とは思っていないのですが、
色々手を貸しても、むしろひどい言葉とともに返されてしまうので、
正直精神的に辛いです。
年末に帰省した際も、何度も涙しました。。。

難しい問題ですが、何とか解決できるよう、
自分自身も努力したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 21:29

このまま10年・20年経ったら、あなたがた御夫婦が


お姉さまのメンドーをみることになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/19 19:58

両親と暮らしてるからニート状態で居られる贅沢な身分なだけであって


姉が何もしていないからって、あなたが心配するのはわかるけど
例え家族でも他人の人生は変えられません。

だからそこはすっぱりわりきって、あなたはあなたで結婚すれば
いいんじゃないですか?

彼との信頼関係があるのなら、姉の状態うんぬんは考える必要無いですよ。
犯罪者じゃないんだから。

はっきり言って
姉は姉。
後数年後、状況が変わる可能性だってあるんだから。
お姉さんはお姉さんで考える力があるはず。

何したってあなたが変えられないと思うので、お姉さんの人生
考えるのは無意味です。

あなたはあなたで事を進めて幸せになるだけです。

お姉さんと暮らしてる両親も、凄く心配してるのですか?
それとも一緒に生活してて喜んでるとかはないんですか?
そりゃあ家族が一緒に生活してたら、近所に聞こえるような
大喧嘩をする事も普通にありますよ。

近所とか、彼とか、あなたの心の中には姉自身を心配するより
外聞を気にするあまり、自分の事を心配していませんか?

もうわりきりましょう。
姉は姉の人生ですよ。

あなたはあなたの道で幸せになってね^^

そうするとお姉さんに対しても心のゆとりを持つ事が出来ると
思います。

だから一番は、誰にも邪魔されずに
あなたが満足し幸せな生活をすることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

自分で言うのも変なのですが・・・
両親が非常に世間体を気にする人間なので、
自分も小さい頃からかなり周りの評判や雰囲気・世間体を
人一倍気にして生きてきたように思います。
ただ、おっしゃるとおり私は私ですし、
もう成人した大人なので、自分の人生を歩いて行きたいと思います。

逆にそうすることが、姉にとってもよい影響になるかもしれないですね。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/01/05 21:34

家から追い出せばいいの


誰でも自分で働いて稼いで食べていくしかないんだよ
家に居れば飯は出してくれるしね
甘ったれてます
家から追い出しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 21:30

助けたいならまず内面的な病気かどうか確認することです、すでに信頼できるお医者様とめぐり合えていますか?まだならお姉さんの抵抗がある(もしくはあった)可能性があるので、あなたがどこまでがんばれるかでしょう。

もちろん両親の協力も必要ですが、協力してもらえそうですか?ご両親が事を荒立てることを望んでいないなら両親はお姉さんの味方になっちゃうかもしれません。そんな時あなたはどうするか?覚悟を決めておかないと現状は変わらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

やはり専門的な方に一度診て頂いた方がいいですよね。
今は両親のすすめもあって、宗教法人ではないのですが、
とある団体にカウンセリングのようなものに行っているようです。
ただ、専門家ではないですし、話を聞いた限り怪しくはないのですが
方向的には宗教的な精神論が強いように感じるので心配です。

更に事態が悪化しないうちに、信頼できるお医者様からの
判断をきちんと仰ぐこと、あと自分の気持ちの整理なども
つけておくようにしたいと思います。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/01/05 21:20

彼と一緒に実家に会いに行ってはどうでしょうか。


お姉さまは現在の状況に飽きているでしょう。
家の中ではご両親、外出をしても同じ範囲で同じ人しかいないのです。
結婚相手を見て何か感じるかもしれませんよ。
障害ではありません、好機です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

確かに今の状況に飽きていると思います。
場所も田舎で殆ど外的刺激は無いに等しいですし、
部屋着で一日過ごすこともザラ、
食事をするか寝るかテレビを見るか、よければ読書や音楽鑑賞くらいです。

おっしゃる通り、マイナスに考えてばかりいても仕方がないと思うので、
好機と考えて何か行動してみたいと思います!

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 21:16

私もニートです。

N国立大学を卒業しています。病気の可能性もあるので心療内科を受診させてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答ありがとうございます。

やはり病気の可能性もなきにしもあらずですよね。
友達のお母様が統合失調症になられた話を聞いて、
ちょっと違うけれど、紙一重な部分も感じました。
今は宗教ではないのですが、とある団体でカウンセリングのようなものを
受けているようですが、やはり専門家ではないですし、
状況が悪化しないか心配です。

心療内科に連れて行けるかわかりませんが、
専門家の方の意見も聞きたいので、機会があれば何とか一度診てもらうように
したいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!