dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人に聞いたところ、緑内障の人は緑茶を飲まない方が良いとの事ですが、それは本当でしょうか?本当ならば根拠を教えてください。

A 回答 (2件)

私は医者ではありませんが、この程度のことならインターネットで調べることが出来ます。


お茶、コーヒー、紅茶に含まれるカフェインで眼圧が上がってしまうから良くないのだそうです。ただし極端なことをしないかぎりあまり気にしないで生活したらよいとのこと。下記をご覧下さい。

http://www.seiwa-bussan.co.jp/ryokunai.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の父が緑内障で先日進行を止める手術を受けました。現在は定期的に眼科へ通い、目薬を点眼する毎日です。
父は、お酒も好きですが、食前、食中、食後とよく緑茶を飲みます。
高齢なので、あまり制限するのは酷かと思っていましたので、ホームページのアドレスは参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/16 01:14

カフェインが緑茶には他の飲料より多く含まれているので、


本来の通路を収縮させてしまうというのが、理由と聞いています。
本当かどうかは根拠といわれると辛いのですが。
点眼薬をもらっておられるなら、あまり気にすることはないのでは。
お茶も飲めないということでは、眼圧もあがりますからね。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

oo14さんはやさしい方ですね、文章から感じました。ありがとうございました。なんかホットしました。

お礼日時:2008/01/16 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!