アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は国立大学に通っているものです。理系なのですが実験ができず、卒業発表に載せる結果がありません。発表は理論のみの発表をしようと思っているのですがこれでも卒論発表通過することができるでしょうか?
このような経験や周りにこのような方がいらっしゃった方ぜひ教えて欲しいです。

A 回答 (10件)

先輩(博士課程)のデータをもらって卒業するケースが良くありました。

指導教官と仲良しなら卒業はできると思います。実験結果を吟味されるのは博士課程の学生のみですからそれほど心配要らないと思います。
    • good
    • 0

他の方の実験から、その方にはない、自分独自の理論を展開するという形の論文は、あっても良いかと思いますが、実験(検証)を背景としない、仮説のみの論文というのは、論文とは何か、を考えても、科学論文の形を整えるのはとても難しいと思われます。


逆に、理論が完成しなくても、自分の足跡・成果を研究室に残すという意味合いで、成功・不成功の実験の成果を発表するというのは、研究室全体として、研究の流れを作っていく意味合いで、有意義なものです。

発表しないと卒業できないのでしょうか? 私が卒業した大学で、もしそういうことをしたら、その場で質問を受けるときに、そうとうな恥をかいていたと思います。発表せずに卒業できるなら、そうされた方が良いように思えます。
私は研究室でかなり冷遇され、器具を使わせてもらえないなどということは日常良くありましたが、自分で器具を手作りしたり、深夜に使ったりと、実験はいろいろと行いました。
実験は、面白くありませんでした?

理系卒で論文を書けないというのも、恥ずかしいことではあるのですが、作法を破ってまで汚点を残す必要もないと思いますよ。
    • good
    • 1

生物系の教員ですが、実験を生業にしている者からの意見です。



実験を行う分野の発表では、理論だけを発表するということは
発表として、ある意味、ありえません。
そういう発表をされても聞く気になれないです、正直・・・。
また私だったら、不合格にします。

さて、もし実験をしたけれどもポジティブな結果がないという状況ならば、

このようなことを考えて実験しました。

するとこういう結果になりました。この結果は思っていた結果とはことなりました。

こうなった原因はこういう理由からだと思います。

といった感じに、どんな結果であれ、その結果をもとに考察しながら発表を進めていく、そして結論としては
これからの改善点、こういう方針で今後は実験していくという結びにするというのが通常だと思います。
あくまで、結果をもとに発表です。理論のみなんて実験をしている現場では「それで?結果は?」って相手にできません。

卒業は教授のさじ加減

これはあなたのこれまでの姿勢と取りくみかたによるものです。
研究は分野が細分化していますので、あなたの研究を評価できるの第一人者はあなたの教授であることは間違いないのです。そういう意味で教授の機嫌ではなく、評価なのです。
教授の機嫌ですべてが決まってしまうということはありません。
他の人が2ページで書いたのに自分は100ページであったということがあったとして、それは単純にペース数で比較できるものではありません。あくまで分野と評価する人によって違うだけです。
教授のさじ加減とは評価の基準であって機嫌とか人柄ではないのです。
お間違えのないように(ごくごく少数の問題ある教授を除く)。

もし、質問者様が実験を全くしていない、もしくは結果がでるような取りくみをしていない(遊んでばかり)ということであるならば、
卒業ができないということもあり得ます。

いずれにしても、教授とよく話をしてください。
独断で理論だけで発表しようとはされませんように・・・。
    • good
    • 1

#1です。


お礼ありがとうございます。
実は自分も理系出身なのですが・・・、僕の研究室は
みんな実験や研究もちゃんとして、100ページ近くの論文を
書いたものです。
しかし、別の研究室では2ページぐらいで明らかに数時間(苦笑)で
まとめた様な論文で単位をもらっている方もおられましたね・・・。

と思うとやはり「卒業は担当教授のさじ加減なのでしょうか??」
こう思うしかないです^^;。

まあ、卒業まで後2ヶ月弱あることですし、精一杯がんばってください。
    • good
    • 1

皆さんと同様「実験ができなかった理由は何?」なのですが、どうやら結果が出ないという意味でお書きのようですね。


卒論では結果の成否そのものが問われる事はなく、例えば実験に失敗したのならなぜ失敗したかの考察で締めくくるのも当然ありです。

>卒業は担当教授のさじ加減なのでしょうか??

そうですね。卒論が通らないというのは指導教授の指導能力を問われる事にもなりますから、よほどの事がなければ単位はくれるものです。
もちろん例えばあなたがさぼっていたので時間のかかる実験ができなかったとか言うのなら話は別ですが。
その理由と努力次第では、例えば卒論の発表会の際に突っ込まれたりした時、指導教授が助け船を出してくれる事もあります。
とにかく指導教授との連絡を密にし、土壇場まで頑張るしかありません。
    • good
    • 0

皆さんと同様「実験ができなかった理由は何?」なのですが、どうやら結果が出ないという意味でお書きのようですね。


卒論では結果の成否そのものが問われる事はなく、例えば実験に失敗したのならなぜ失敗したかの考察で締めくくるのも当然ありです。

>卒業は担当教授のさじ加減なのでしょうか??

そうですね。卒論が通らないというのは指導教授の指導能力を問われる事にもなりますから、よほどの事がなければ単位はくれるものです。
もちろん例えばあなたがさぼっていたので時間のかかる実験ができなかったとか言うのなら話は別ですが、病気やケガでやむを得ずといのであれば、何らかの救済方法を考えてくれる事もあるでしょうし、とにかく土壇場まで頑張るしかありません。
    • good
    • 0

実験ができない、という意味が判りません。


実験をしていないのか、
実験をしたが成功はしておらず、失敗した結果ならいっぱい出ているのか。
後者なら失敗した結果を書くんでしょうね。
理論?あなたが見つけたのなら良いのですが、それなら証拠が要るし、証拠があるなら研究は成功しているんで、そういうことではないんですよね?
他人の書いた理論はその人の論文を読めば良いんで、あなたが書き写してくれる必要は全くないし(書き間違う可能性大だし)、
証拠のない独自の理論なら空想ですからそれは論文ではなく小説でしょう。

ま、半年1年やったくらいで結果が出るわけがないんで、4年生の論文や実験結果なんて誰も期待しちゃいませんよ。
失敗なら失敗で指示に従ってきちんとやれば良いだけです。
    • good
    • 0

卒業論文の作成は教育の一環ですので、実際の成果のみならず、日常の努力も評価されるのが一般的です。


実験できなかったということに関して、あなたに非がある、あるいはあなたの努力不足が原因であれば落第ということになるでしょうし、あなたの努力にも関わらず、やむを得ない事情で実験ができなかったというのであれば合格ということになるでしょう。

ただし、何事にも例外はあります。基本的に成績評価は担当教員の裁量ですので、あなたの指導教員の考え方が上記と異なっても不思議ではありません。
最後までやるように言われたのであれば、その言葉に従って精一杯の努力をすべきです。あなたの指導教員は、現時点ではあなたが十分に努力してきたとは思っていないようですね。さりとて積極的に落第にしようとも思っていないような気がします。さほどの根拠はありませんが・・・

>発表は理論のみの発表をしようと思っているのですがこれでも卒論発表通過することができるでしょうか?
分野にもよりますし、その「理論」とやらのレベルにもよるでしょう。専門的な立場から考えて、明白なことを羅列したようなものではダメでしょう。
    • good
    • 0

卒論嫌ですよねー。


私も理系ではないですが困りました。
私の場合は方法が違いました。
適当に本を書き写して、それがばれて
卒業させないと、脅されまして
後3日猶予を上げるから、なんとかせい!
と言われましたので
そのまま、酒屋さんに行って
ウイスキーを買いまして、研究室にお届けして
卒業式に一緒に飲もう!と言われまして
内定を頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返信ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/21 13:29

通過できるかは、担当の教授の判断次第ですので、


なんとも言う事はできないです。
また、上述のとおり、他の方が同様の論文で通過したからと
言って、質問者様にもそれが当てはまるとは限らないです。

どうしても気になるのであれば、担当の教授にご確認下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。担当教授にも聞いたのですが・・最後までやってみてそれでも結果が出なければ、現時点ではわからないといわれました。卒業は担当教授のさじ加減なのでしょうか??

お礼日時:2008/01/21 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!