プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学の卒論如きでガチになる教授について。
そこそこの大学のb4理系ですが、教授が卒研なのにめちゃくちゃレベルの高いものを求めてきてて辛いです。
最新の外国の論文数十本読むのは当たり前で、その中から新規性を見つけて個々の研究に応用できなければ卒業させてもらえません。
当然教授は具体的なアドバイスなど一切しません。
そして週に2回の進捗発表では1人につき20分話し、当然時間オーバーします。
 
やばすぎませんか、、このせんせい…
学部生ごときにこれだけ厳しくするのはなぜなんでしょうか?

A 回答 (6件)

>最新の外国の論文数十本読むのは当たり前で、


ごく普通のことだと思いますね。

>やばすぎませんか、、このせんせい…
普通ですね。

あなたのオツムを標準にしてはいけませんね。
    • good
    • 0

特にやばくないですね。

いろんな教授がいますから。実際にその研究室からどのくらいの卒業生が出てますか?
    • good
    • 0

そりゃ厳しいんじゃなくて 優しいんだろう。

    • good
    • 0

じゃあ例えばその教授の生徒は半分程度は落第しているのですか?


"本当に"めちゃくちゃレベルの高いものを求めてきてるのであれば通過率はそんなモンだと思いますが....
    • good
    • 1

工学部の元教員です。

「卒論ごとき」ねぇ。他の研究室は junk paper を認めているんでしょうか。理工系の卒論ってのは,その研究室の教員の研究の一部を学生が研究スタッフとして担当して,学会論文集に出版できるレベルの成果を得た文章のことです。卒論はその数歩手前かもしれませんが,目指すはそのレベル。修論は必ず論文集に出せないとまずいです。
 そのためには英文論文を10本くらいは読むでしょうね。探してくるのも学生の仕事。ただし,そのご質問文にある教授は,ニグレクトというハラスメントをしています。指導をしないのは間違ってますから,それはどこかにご相談ください。進捗状況は1時間は必要でしょうから,毎週二人くらいの卒論と修論しかできません。順番にやれば月一回になります。
 中間報告をしても方針指導が無いのはハラスメントです。なぜそんな研究室を選んだのでしょうね。僕が勤めていた学科には,それに似た研究室があったので,学生からの訴えを他の教員複数で受け止めてやめさせましたけどね。そういうまともな教員はいないのですか。僕らは,テーマを6月くらいには与えますが,方針もツールも与えます。毎月の相談で方針変更などもしながら12月には何かしら結果が出るようにしております。
 「学部生ごとき」・・・高学歴者になる人材ですよ。何かしないと!何か中間的結果を出さないと!
    • good
    • 1

なんか志が低いなぁ…


大学4年の卒業研究とはいえ、分野によりますがその道では世界で1000位以内のプロみたいなもんですよ。
これから進学にしろ就職にしろ、求められるのは更なるプロフェッショナル性。
大学が質問者さまを社会に出荷した時「何も調べられん、何も考えられん、何もできん」では質問者さまだけでなく、大学も含めて評判が下がります。

学部生ごとき…そんな考えならプロ(研究者だけではなく社会人として)の道に来てはダメ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています