プロが教えるわが家の防犯対策術!

転職を考えています。
というのは現在公務員4年目なのですが、1級建築士の受験資格を得れる4年たったら自分の好きなように生きていくというふうに決めていたからです。
転職先として、建築事務所等の設計・施工・インテリア関係に勤めれたらいいと思っていますが、如何せんそういったつてもなく、実際どこまでの技術力が必要か、何ができなければならないかがわからないでいます。
公務員でも建築系なので全くかじってないわけではありませんが、今のところ新しいものを作るよりも維持・補修がメインだということ、また国なのでデザイン性は二の次で機能性効率性および規則が大事ということもあり、センスも乏しい気がしてなりません。
また、パソコンについても疎いのか普通なのかすら基準がわかりません。
具体的に何ができなければならないか(模型製作ができるetc...)、またお勧めできる転職先があれば教えていただきたいです。
また転職できないであろう道も知りたいです。
私の経歴歴は専門学校卒で、公務員2種の現在4年目です。
現在取得している使える資格としては、2級福祉住環境コーディネーターくらいです。
2年後には転職したいと思っています。

現在1級資格をとるために資格学校に通っています。
来年度から実務経験が満たされるので、受験が可能ですので受験するつもりでいます。
資格の準備もそうですが、他の技術・知識的な面も知りたいです。

A 回答 (5件)

今この不景気の中では勧めません。

私の知り合いで1級建築士がいますが、その会社はスーパーゼネコンで1級なんか腐るほどいるから持っていても何にもならないとぼやいてます。それに小さな事務所は、ぼろ雑巾のように扱われ、工務店に文句を言われ、不動産(元請)からは、安くたたかれはっきり言って普通の設計事務所に入ると激務とのことです。自分に建物のセンスや人と違う何かがあって、それを試したいのならいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、確かに今不景気で建築の世界は大変な時代を迎えていると思います。
違うセンスがあるかどうかも、それすらわかることができない場所なので、そういったセンスの技量を測る場はないか、教えていただければなとおもい質問をしてみたのです。
ご心配してくださって、回答してくださってうれしく思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/02 16:06

建築士というと、有る一定のレベル以上の技術を備えている証だと


思いますが、これは建築を設計する最低の知識なのです。
あなたが就きたい仕事の内容はどのようなことをお望みでしょうか?
それがイマイチ読めません。
建築事務所を開設してクリエイティブな仕事をしたいのであれば
創造的なセンスが卓越していなくては生き残っていけません。
維持管理の知識経験が豊富であれば、監理業務とか営繕の仕事が向いていると思います。
ただ、公務員が嫌で独立して自分の力を試したいというのであれば
民間では競争が厳しく、そんなに甘くありません。
建築士の資格があるというだけでは、やっと言葉がしゃべれるようになった程度のレベルです。
これだけは誰にもひけを取らない!という売りがないと
買ってくれるクライアントも見つかりませんよ。

この回答への補足

質問内容として何をやりたいのか書いていませんでした。
すいません。
まだ方向性が決まっていないこともあり具体的に記載するのをためらったのですが、
設計事務所を開設したいというのではなく、事務所にまずはいって実力をつけたいので入るためにはどうしたらいいのかというのが本音です。
できれば住宅・店舗設計や内装関係のインテリアデザインといったことをやりたいと考えています。
実際Fiveleavesがいうように、現業務としては監理・営繕がメインですので、ひけをとらないといった具体的なものが私にはかけているとおもいます。
きっと、皆さんが当たり前なことが私にはわかっていないのではないかと思います。
よろしければ、売りの例を教えて頂けると幸いです。

補足日時:2008/02/02 16:08
    • good
    • 0

御存知とは思いますが、建築基準法の改正により、元々景気の悪かった


建築関係の業界全体がさらに不安定な状態にあります。
あなたが非常に有能で大企業に就職できれば別ですが、建築関係の
中小企業の就業状況・福利厚生は国家公務員とは比べ物にならないと思います。
非常に私的な考えですが、現在国家公務員であれば、非常にもったいないと思います。
一級建築士を取った後、建築指導・都市計画などの建築設計に関われる部署に
配置換えしてもらうことはできないのでしょうか?
数年そういった部署にいれば、喜んで迎えてくれる会社も在ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに法改正があって、確認申請がおりないで施工もままならない状況なのはTVで情報は知っています。中小企業があいついで倒産しているのも同様にです。
以前契約していた業者が、施工が終わって何カ月か後に倒産になり、取立に来た人がその会社に群がっていたことがあります。
よくやめるのはもったいないと転勤前の同僚にいわれていました。
でも、建築指導や都市計画といった部署はないところでして、異動希望をだしても若い下っ端の意見はほぼ通らないのが現状です。
電気の区分で入った方が全然違う厚生等の仕事に就かされているのが現状です。
私は運がよかっただけなんだとつくづく感じると共に、次の異動がどうなるかわからない不安もあります。
参考になる意見ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/02 16:00

出来れば公務員のまま行かれた方が良いように思います。


1級建築士になれば仕事があると思い違いをされていますが、既に30万人以上居る建築士は余っています。

私は祖父が大工でしたが小学生から家の間取りを紙に描いて楽しんでいました。中学生で既に建築設計の仕事を決意し工業高校の建築家に進み、在校中から長期休みは実習で設計事務所で連日のように徹夜に近い仕事して勉強をし実務経験を重ねて、卒業後も何社かの設計事務所で経験を積み2級から1級にといずれも一回で合格し、33歳で独立して設計事務所を開きました。実績もない若造に仕事なんて全く有りません、先輩の事務所の手伝いなどをしながら徐々に実績も付けて行きました。
バブル期くらいまでは、苦しいと思いながらも少しは贅沢な生活もしました。しかしそれ以降は実績や実力は負けないつもりでも、値段の競争で安くしないと仕事が取れず、仕事自体も極端に減ってきました。
生き残るには人よりずば抜けた特殊なセンスや才能、あるいは強力な企業との繋がりなどが必要です。
コンピューターもCADだけでなく、画像や各種計算書など覚える事は山ほどあります。
うちで求人して、もし質問者さんから問い合わせがあっても、そんなのん気な考えの方は即お断りすると思います。
今すぐ無給でも設計事務所に入り込んで勉強したいくらい本気の人も居ますよ。

この回答への補足

資格をとってもすぐに仕事につけるとは思っていません。
だからこそ技術力的なものを身につけなくてはと思っています。
実力がなければ落とされる世界だとはわかっています。
私の叔父も一級建築士で、今は住宅設計を専門に勤めていますが、
前務めていた会社が倒産してしまって無職になってしまったことがあります。
叔父が再就職できたのは、資格だけではなく20年間やってきた実績があったからだと思います。

設計事務所を開きたいということではありません。
それに越したことはありませんが、でもきっと夢で終わるでしょう。
私ははっきりいって民間の厳しさをまだ知らないし、それ以前のレベルだからです。
でも、公務員のままでいたいとも思わないのです。
最初から公務員になるのが目的ではなかったし、公務員になった理由は家の理由や学校の教育方針が大きかったからです。
今のところは8時出勤で毎日0時帰宅です。徹夜なこともあります。土日も仕事にでたりします。
でも残業手当はほぼつきません。
それが当たり前だからです。
なら、同じ忙しいでも自分が決めた道のほうがいいなと思ったんです。無給でも事務所にはいりたい気持ちはあります。
ですが、家のことを考えたり今すぐこの職場を離れるとそれこそ職場全体がくずれそうなので離れるわけにいきません。変動が起こっている過渡期に土台が崩れると崩壊する可能性があるからです。
たった一人代わったくらいでと思うかもしれませんが。
だから、本来私が転勤する年にやめれば丁度事は安定しているだろうし、今いる人に伝えることも終わっているからです。
建築士になる決意をいわれれば、nsan007のいう通りのん気だと思います。
何故のん気なんだと聞かれれば、そういった理由以外はありません。
なので、仕事以外の時間で習得できるものはないかと思ったので皆さんの意見を聞ければと思い、質問をしてみました。

センスを磨くには何かコンペとかに自分の作品を出してみたりするのも手なのですか?
私shadeという3Dの画像ソフトであれば使うことはできるので、専門学校時代にはよく作品を作っていました。
よくつかわれている画像ソフトや、計算書で覚えたほうがいいものがあれば教えて頂けると幸いです。

補足日時:2008/02/02 15:25
    • good
    • 1

専門学校卒業後、公務員で建築系の課で4年目。


きっと新卒からでしょうから若いですよね。しかも一級受験資格がすでにある。

建築設計へと転職するにあたり何の問題もないようですね。
時期がくればどんどん面接など就活に行けばいいと思います。

建築設計業界に必要な能力ということでいえば、図面が読める、ある程度物覚えがいい、
しゃべれる、時間が守れる、とまあいくつ書いてもきりがないのですが、ほんとに社会人として当たり前のようなことばっかりです。

以上は一般的なことです。
次は設計業者特有の業務として。例えば模型やCADなんかがありますよね。
でもこれは求人時の絶対条件でもないかぎり大丈夫です。
「そんなものは2、3日習えばいつのまにか出来る種類のもの」と先輩設計者や人事はよく知っていますから。(もちろん初めから出来るに越したことはないですが)
それよりは、経歴上の流れからいうと、「維持・補修など部分ではなく建築の全体性(設計・監理など)に関わりたいようになっていった」とか、
「維持・補修を経た上での経験や疑問を建築設計に生かしたい」など、就活上のストーリー性のようなものが大切だと思いますし、
雇うほうも気になるチェック項目ではないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても具体的な回答ありがとうございます。
現在24歳です。
若いと最近ではあまり感じなくて、どちらかというともう転職は無理なのかとか、色々悩みは尽きません。
就職活動をしたことがないので(そのときは公務員1本で進んでいたので)そういった社会常識を学ばなければなりませんね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/02 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!