アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 確定申告のことが全く分かりません。
6年勤めた会社を昨年の6月に退職し、(退職金ももらいました)。
すぐに働き始めましたが退職。
2ヶ月就職活動をやりなおし12月から働き始めました。
年末調整は会社にしてもらっており今年は出来なかったため、
 今回は個人で確定申告をする事になると思います。
 今まで働いた会社の源泉徴収票を揃え、
国税庁のホームページなどを観ましたが、
 去年2回も退職しているし、6月に退職した次点で
住民税を半年分払った後、引越。
一人暮らしをはじめたため住所も変わっています。
 複雑すぎてまず何からしていいかよくわかりません。
確定申告にも何種類かあるのでしょうか。
住民税を半年分払い、自分の生命保険も毎月払っております。
 どなたか教えていただければと思っています。
よろしくお願い致します。
 

A 回答 (4件)

こんばんは。



質問の趣旨は「確定申告が必要か否か?」ではなく「どのように確定申告したら
良いか?」という点かと思いますので、その点だけに注目してお答えします。

以下回答
下の参考URLにある申告書Aを作成し、印刷して郵送で提出すればいいです。
(電子申告にはしないでください。たぶんするメリットはないでしょう。)
『所得・所得控除等入力』の際に気をつけることは以下の通り。
・『給与』は給与所得の源泉徴収票のとおり入力します。源泉徴収票が2枚あれば、
 「もう1件入力する」ボタンをクリックして同じように入力します。
・『社会保険料控除』には、まず2枚の源泉徴収票の「社会保険料等の金額」
 をそれぞれ入力し、種類は「源泉徴収票のとおり」を選びます。
 退職後、ご自身で国民健康保険料、国民年金保険料を支払いされていれば、
 これらもこの一覧に記入します。
・『生命保険料控除』には、お手元にある「生命保険料控除証明書(生命保険会社発行)」
 を基に、『2.』に金額を入力します。
・その他配偶者控除等を受けられるのであれば、それらの欄に入力します。
提出の際は、給与所得に関する「源泉徴収票」と「国民年金保険料控除証明書」
と「生命保険料控除証明書」を、第2表の裏面に貼付して、
現在の住所地を管轄する税務署へ提出します(郵送可)。

※退職金については、ほとんどの場合「退職所得の受給に関する申告書」
 を提出して課税関係は終了していますので、何もしなくていいです。
※既に支払済みまたは支払が決まっている住民税については、今回の確定申告
 では一切関係ありませんので、そのまま支払いをしてください。
 今年6月以降の住民税については、今回の確定申告を基に新たに計算され、
 該当する自治体へ納付することになります。
※これ以外に収入があったとか、そういう事情があれば話は別ですので、
 念のため。

参考URL:https://www.keisan.nta.go.jp/h19/syotoku/ta_menu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。全く分からなかったので
何をどう聞いたらいいかすら難しかったのですが
私が聞きたかった答えがこれです。
とても参考になります。

お礼日時:2008/02/02 22:32

#3です。


リンク先が違っていました。(直リンク禁止でした。)

https://www.keisan.nta.go.jp/h19/ta_top.htm
または、#2さんのリンク先で、「平成19年分の確定申告書等作成コーナーはこちら」
を選ぶ。(#2さんのリンク先自体は、平成18年分ですので注意)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
19年度分があるんですね。

お礼日時:2008/02/02 22:33

下記でやります.自動計算してくれますから,印刷して出すだけです.


かなり戻るはずです.

 https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm
 http://www.nta.go.jp/

分からない場合は税務署で聞きます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
少しでも戻ってくるのなら頑張って調べてみたいと思います。

お礼日時:2008/02/02 22:31

所得税は住所地に関係なく全国共通です


去年一年間に受け取った給料などの収入の合計が対象です
↓で計算できます
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
揃えておく書類も分かります
健康保険、生命保険や医療費を払っていればそれらが控除されます

住民税は自治体によって少しづつ違っているので市役所で訊いてください

参考URL:http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 健保、生保の書類は保管しております。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/02 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!