dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させてください。

外付けハードディスクの挙動がおかしい為、ハードディスクの状態を調べようと、HDD HEALTHというアプリをiMacに入れました。

外付けは調べるまでも無く、中々読み込まなかったり、フォーマットも24時間以上かけても終わらなかったりと、諦めたのですが、その後、iMacを使ってると、度々HDD HEALTHから

「Temerature is over critical! it is 47-C」

という警告のような物が表示されるようになりました。
20秒に一回ぐらいの割合で表示される為、鬱陶しくなり、一応検索で調べてみたところ、ハードディスクの温度が高いとの警告のようです。

47-Cの部分は、場合によって50-C等になる為、温度だと思うのですが、ハードディスクが50度を超えるというのはよくないと思われます。

しかしiMacではファン等を追加できるスペースも無く、どのようにして温度を下げるべきかわかりません。

iMacは静かでコンパクトで好きですが、こんなに温度が上がるものなのでしょうか?
温度を下げる為にどのような事ができますでしょうか。

A 回答 (3件)

どの世代のiMacか不明ですが、iMac G5なら廃熱問題でリコールがかかっています。


http://www.apple.com/jp/support/imac/repairexten …
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,20000560 …
http://www.oliver-kreuzenbeck.de/iMac_problems/i …

どうしても気になるのでしたら、筐体によりますが内部に冷却ファンを増設するという手段も考えられますね。ハードディスクや光学ドライブの電源から分岐させて、適当な大きさのファンを回すことができるでしょう。
    • good
    • 0

HDD HEALTHは使用した事がないのでご参考までにどうぞ。



普通の環境で使用していれば、温度が高すぎて動作に問題が出るという事は考えにくいので、そのセンサ周辺で故障があったり、ソフト側という事も考えられます。
HDD HEALTHからメッセージがでるとの事ですが、これはおそらくそのソフトの環境設定がその温度になったらメッセージを表示するよう設定されていたりしませんでしょうか?この手のソフトではよくある機能でもあるので確認してみてください。
    • good
    • 0

場合によっては上がります。


iMacはコンパクトであるが故に通常のデスクトップと比べると通気が悪いので冷却効果は悪いです、一体型としては秀逸ですが一体型であるが故に電源やモニター等の発熱部が近いですし、詰め込んでいることには違いないですから。
通風口などに埃や異物が付着していないか(付着していれば除去する)?通風口をふさぐように周辺機器などが無いか(塞いでいるようであれば配置換えする)?設置場所の通風性はどうか(四方を囲うような所に置いていないか?通気の悪い場所に置いていないか?)?等をまず考えてください。
また高負荷をかける作業を長時間する等も原因の一つです。
でも50度を超えると良くないと言う論拠は全くありません。恒常的に50度超えてれば異常ですけど。

蛇足ですが
HDDは消耗品なので「何時壊れるとも限らない」と思っててください。温度が負担になる事も確かですが温度に気を使っていても壊れる時は壊れますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!