
女性ばかりの職場で契約社員として働いています。
現在、同じ職場の同僚(かなり年輩の方ですが)に嫌がらせを受けていまして、それが原因で辞めるつもりです。もう耐えられなくて・・。
でも辞めるとき、私はその人にも何もなかったかのように、「お世話になりました」といって、さわやかに去りたいなと思ってるのですが、心のどこかでは、ひとこと何か言ってやりたい・・って気持ちもあります。でも「あなたのせいでつらかった」などと言っても向こうの思う壺かなとか思ってしまいます。こういう場合、やはり大人の対応として、嫌がらせで辞めることになった相手に対してもお礼など述べて何も語らず去ったほうがいいでしょうか・・。
本当は心のそこに煮えたぎる思いを抱えています・・。でもそれはおくびにも出さないほうが、相手には効きますでしょうか。アドバイスいただきたく、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も、似たような理由で、パートですが、辞めたことがあります。
私の前の人も、同じ理由で止めてましたので、チーフも困りものの女性でした。
私は、体も壊すほどのひどいいじめでしたので
男性社員の人から、だれだれにいじめられてのことだろう、かばってやるから止めないようにと引き止められましたが、
私はそのようにいってくれた方にも、いいえいじめで辞めるわけではありませんと言いました。もうその人が、入ってくる人を次々いじめていたのは知れ渡っていて、社員の人にも嫌われてました。でも本人が辞めるといわない限り、辞めさせられないし、注意しても無駄と知ってましたし・・
そして、
もし口を開けば、このストレスで、病院にもかかり、薬まで処方されていた私は、あまりにひどいいじめだったので、感情を抑えることができなくなるだろうと思ったし、何よりそのようなことを言葉に出して、とりみだしたりして、自分の人間性を落とすと言うことしたくありませんでした。にっこり笑って辞めましたが、今でもそれで、正解だったと思ってます。
で、同じ地域の人なので、そのいじめた人間と顔を合わすことがあるのですが、今、すごく惨めな雰囲気で生気無く歩いています。決して幸せそうではありません。
理不尽なことをして、人を苦しめた人間は、自分で不幸になって行くのではと感じています。
ご回答どうもありがとうございます。
回答者さまも大変だったのですね・・。
にっこり笑って辞められたんですね。私もそうしようかなと思っています。やはりそのほうが大人の対応ですよね・・。
No.5
- 回答日時:
大人な辞め方はその人にも何もなかったかのように、「お世話になりました」といって、さわやかに去ることでしょう。
でもそれでは、あなたが彼女の嫌がらせによって辞めたのか、自分の都合でやめたのか分からないのではないでしょうか?
心のそこに煮えたぎる思いがあるなら、何故やめる前に会社の方と相談しなかったのですか?もしかしたら、もしかしたら、あなたはやめずにすんだかもしれないのに。相手の方も契約社員であったなら、あなたと同じ立場です。会社の人が注意するなり、仲を取り持つなりしてくれたと思います。それが正社員の仕事ですから。それから、問題のある契約社員は辞めさす事だってできるのです。
辞めるのはあなたの決めたことなので、仕方ありません。
辞めるときに言うにしろ、言わないにしろ、あなたが辞めるということにかわりありませんから、何か言っても「あなたの顔、もう見なくてすむと思ったら、せいせいする。」と言われたら、腹が立つだけなので、
何も言わずに、去るのも、負けたみたいで悔しいと思うので、
やっぱり礼儀正しさを見せ付けて「あなたがやさしかったら、もっといろんなこと教えていただけたのに残念です。さようなら。」と嫌味なのかほめ言葉なのかわからないように言って去るのはどうでしょう?
この回答への補足
補足になりますが、上司にも再々相談しておりましてわかってくれてましたが、やはり会社側から辞めさせることはできないと言われました。
あと、嫌がらせを受けた本人とも何度も話し合いをしました。長時間しました。そのときはお互い丸くおさまったのですが、少し日が経つとなぜだかまた嫌がらせされるようになりました。確かに契約社員で同じ立場にあるのですが、相手は10年くらいこの職場にいて、先輩風を吹かせています。太刀打ちできません・・。
ご回答どうもありがとうございます
やはり礼儀正しさを見せ付けたほうがいいようですね。そのようにしてみようと思いました。参考になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
今の社会では貴女の考えは、余りにも道徳的で、相手はかなり年配でも、わかりません。
私でしたら、その会社の経営者に、コレコレノ理由で退職しますと、文章で知らせます、事前に、国民生活センターへ相談し、労働基準監督署へセクハラをその会社へ通達して貰います、改善を促すために、但し会社を止めるのですから、同僚に奇麗事は言いません。黙って去ります、もし同僚から問われたら、之で嫌がらせを受けなくて済むと。其れぐらいでは、相手は効かないでしょうが、ご回答どうもありがとうございます。
国民センターや労働基準監督へ相談という手もありましたか。
そうですね。上司には再々相談しているので、(その上司はわかってくれています)それで十分かなとは思っておりますが、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
上手な電話の切り方が分かりま...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
返信の文面において、複数回、...
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
割り印について
-
LINEで相手のコメントを見ると...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
霊波之光を辞めた事親に知られ...
-
謝礼って何て言えばいいですか?
-
アンソロの断り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
返信の文面において、複数回、...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
「どのような」と「どういった...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
割り印について
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
「先約があって…」はダメ?
-
『お大事にしてください』『〜...
-
敬語
-
謝礼って何て言えばいいですか?
おすすめ情報