プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学が補欠ながら決まりそうです。
大学は、高校生物がベースとして知識が必要な学部なのですが、物理選択だったので、まったくのゼロスタートで不安なので勉強したいと思います。
何をすれば一番ベターでしょうか?時間は2ヶ月たっぷりありますが、ほんとゼロなので、焦っています。

今のところ、東進ハイスクールの生物ハンドブックを活用しようっと思っています。大体、100の単元に分かれているので、一日3単元。33日完成なのですが、ちょっと難易度が高そうで挫折しそうで心配です。
他に、何かお勧めの参考書を教えてください!大体2ヶ月で一通り終わる、生物IIIを網羅している参考書がいいです。
また、こうしたら?っとか、勉強のアドバイスもお願いいます。

A 回答 (3件)

医療系に進まれるということで私は薬学部なので参考までに書かせてもらうと、「環境と動物の反応」という単元を一番やっておいたほうがいいと思います。

受容器、効果器、ニューロン、体液の循環、生体防御、内分泌系、自律神経などをやるといいでしょう。あとDNAもやっておけば大丈夫です。
    • good
    • 0

生物がベースとして必要な学部といっても色々でしょうが、、、


一番いいのはやはり教科書を読んでとりあえず全体像を把握することだと思います。それから学部・学科によって重要な部分を特にしっかりよんで理解することが大切だとおもいます。受験ではないので、暗記(もちろんある程度必要だとは思いますが)よりも、流れを理解する。生物とはどんなものなのだろうか?という興味をもって読み物ののような感覚の方が、やみくもに問題を解けるようになるよりも大切かと。生命関連のどの分野に進むにせよ、おそらくDNAに関する部分は重要だとおもいますので、そこはしっかりやっておくといいと思います。もし興味があれば、図書館とかで大学教養レベルのものものぞいておくと面白いかもしれませんね。

もっときらくに、読書の気分で始めたい、というならブルーバックスの「新しい高校生物の教科書」というのがおすすめです。一部不十分な部部分もあったり、普通の高校の教科書としてはまずそうですが、「なぜ生物は水とか酸素がいるのか?」とかも少しふれていたりするので、読みやすいです。 知識を定着させたいなら、適度にセンターレベルの問題をやってみたり、教科書の図を書いてみたりする程度でいいとおもいますけどね。いずれにせよ、物化で受けれる学部・学科なら入学後にきちんとやればちゃんと追いつけるハズです。
    • good
    • 0

生物が必要といっても色々あるのですが、どのような学部・学科に進まれるのですか?



可能でしたら補足をお願いします。

この回答への補足

補足です。医療系学部に進むことになりました。
とにかく、高校生物I・IIは必要なんです。よろしくお願いします。

補足日時:2008/02/12 22:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!