dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚をしようと考えている29歳(♂)です。
結婚式だけ挙げて披露宴は行わない事にしようと思ってるのですが、結婚式のみの式ってありだと思いますか?
周りの知人等を見ても披露宴を行っていて結婚式だけって聞いたことが無いので2点だけ質問させてください。
1・皆さんの周りにも結婚式のみっていう夫婦がいらっしゃいますか?
2・女性の立場からしたら披露宴も行いたいですか?

A 回答 (14件中1~10件)

1.私は、結婚式だけ挙げて、披露宴は行っていません。


海外で新婚旅行を兼ねて式を行いましたので、
帰国後、【結婚しました】のハガキを出して終わりです。
お祝いを頂いた人には、内祝いを送りました。

2.私は女性ですが、こればかりは人によりますね。
元々披露宴をしたいほうではなかったので、私にしてみればラッキーでした。

最近は、ウエディングドレスは着てみたいけど、
披露宴はしたくないという人も増えているようです。
でも、女性の憧れでもあると思いますよ。

kearuさんもパートナーのかたと、よく話し合われて決めてくださいね。
    • good
    • 0

1.高校の時の友人は身内だけ、会社の後輩は海外でするだけでした。


結婚式呼んでもらえると思ってたのにあっさり自分たちだけでするから
みたいな事を言われてしまいました。
結婚してからもほとんど連絡なしで寂しかったです。

2.なんか披露宴って、こっ恥ずかしいような感じもしますが、やはり
親戚や友人に祝ってもらいたいと思います。
あとでやっておいて良かったと思うんじゃないですか?

 
    • good
    • 0

1.の質問に対してですが、いました。


海外で式だけ挙げてこっちでは何もしなかったような・・・。
あと、日本にある教会で式をして、近くのフランス料理屋さんを
貸しきって親族+親しい友人のみで食事会という人もいました。
2.に対しては、私は女性ですが、絶対に嫌ですね。
披露宴に憧れていたのは中学生のときまででしょうか・・・。
まだ未婚ですが、親がなんと言おうと(やって欲しそうですが)やりません!!
結婚って本人たち二人だけの問題なんじゃなくて家どうしの問題
なんだなぁって最近思って、親の意見も聞かないといけないのかとも
思うけど、でも本人たちがやりたくなにのに、無理してやっても
ろくなことない・・・っていうか、ヒサンな想い出になりそうなんで。
私の周りの友達で、ホテルの会場でいわゆるいかにもな
「披露宴」をした人って意外と少なくて、
結構招待状も手作り、ケーキも手作りみたいな人も大勢いました。
・・・で、そのような人たちの方が披露宴を開く人よりも
幸せそうに見えてしまうのは、私の見方が偏ってるんですかね???
披露宴絶対反対!!ではありませんが、やりたくないのに
やるのはどうかと思いますね。やりたい人は楽しんでやって
いい想い出になればいいんじゃないかなぁと思います。
    • good
    • 0

1:いません。

簡単な披露パーティーをした人はいます。
2:私は女性ですが、披露宴はやりたくなりです。

私は、もともと披露宴をやりたくありませんでした。
旦那側の宗教のつごうで、チャペルも望めなかったので、友人だけ呼ぶ小さいパーティーをする予定でした。
双方の両親は、好きにやりなさい、と言っていましたので、私達はそうするつもりでした。

しかし、だんだんとけじめはつけて欲しいと言われ、結局披露宴内人前式をやる事になりました。やはり、両親は気にするようです。

例えば、親族同士の食事会をするとしても、どこかの料亭やレストランですることになります。
そうした時に、向こうがもし、ご祝儀を持ってきてくれたら、一食分をこちらで出すだけでは割が合わない、というかおかしいですよね。
親族に会費制だ、なんて話もありませんし。

結婚って本人同士がするものじゃないから、お父さんとお母さんの立場も考えてあげるといいと思います。

今は、披露宴をしないカップルも多いんでしょうけど、親族からは、何かしらの援助があると思います。

その援助に答えて、これからもよろしくお願いします、と挨拶するのが披露宴なんじゃないでしょうか。
それに、式だけにするのなら、ご祝儀をもらったらそれはそのままご両親へのお礼として全額渡すくらいの気持ちでやったほうがいいと思います。

披露宴の何が嫌って、誰誰のお祝いの言葉とか、ケーキ入刀やら、宗教の信者でもないのに誓いの言葉を言ったりするコントっぽいのが嫌だったんです。

でも、披露宴をしないといけなかったので、そういう事をしないで自由にやれる挙式場を選びました。
今は色々選択肢があるので、ちょっと参考にしてもいいと思います。

くれぐれも、双方のご両親の意見は充分聞いた方がいいです。お幸せに。
    • good
    • 0

そもそも「披露宴」というのは、本人がやるんじゃなく、「親」(「○○家」ですね)が、まわりに披露するためにやるものですからね。

その意味で、6の回答の方は「正しい」。是非はともかくとして。

#3さんの
>日本人は仏教徒なのになぜチャペルで式をあげるの?
とうぜんです。私は仏教徒なので「お寺」でやりました。(いいかげんな仏教徒ですが)(日本人にもキリスト教や天理教のみなさんおられますよ)

とりあえず、親戚内で何もしなかったら、あとで「あいさつ」に回るのが大変だから、これから親戚づきあいするなら、「顔合わせ」で食事会か何かした方がいいと思います。
(私の場合、双方の実家が遠かったので、それぞれの地元で「報告会」みたいなことをしました。段取りはすべて親が・・・。)
    • good
    • 1

ご結婚、おめでとうございます。



私は教会での挙式のみ(国内)で、披露宴はしませんでした。
もともと披露宴はしたくなかったし、金銭的にも余裕が無かったので、披露宴にかける分、自分の挙式を豪華にやろうと思って挙式のみにしました。
ホテルでの挙式のみよりも高くついたのはビックリしましたが、自分では最高の式だったので満足しています。

私達の場合、どちらも親戚が遠方にいて、招待するだけでも大変だったので、挙式には両親と親しい友人だけを呼びました。
お互いの両親がそれで納得してくれたので問題は無かったのですが、後で親戚の人に「披露宴もやった方がよかった」と言われたらしいので、ご両親の立場などもあるみたいですね。

質問の回答ですが、
1.私以外にはいないです。
 でも、本人達は挙式だけにしようと思ってたのに、両親に披露宴をして欲しいと言われてやった人がいます。
2.私はしたくなかったですが、こればっかりは、その人によるんじゃないかと思います。

お二人でよく話し合って、最高の結婚式になるといいですね。
    • good
    • 0

私は、家族数人で挙式だけしました。


その後食事会はしましたけど。
おかげで10万円ぐらいで済みました。
元々披露宴はしたくなかったので、よかったと思っています。
    • good
    • 0

こんにちはー。



1.いますよ。海外で2人だけ、とか。
  披露宴をしないなら、海外がほとんどですね。
  国内だと、リゾートとかじゃないと、「なんで?」
  って言われちゃうと思いますから。

2.披露宴は絶対したかったですね。もう、やるだけのことをやりつくしました。良い披露宴をやった、という自信と充実感でいっぱいです。
やるなら、てきとうにやってはダメ。
ご祝儀を出して日程を調整して、来てくださるかたに失礼です。
おもいっきり工夫して、一生懸命やるのが良いと思います。
あと、お金を出してくれるなら勿論、お金を出してくれなくても、親の言い分は1度は絶対聞いておくことです。
    • good
    • 0

1.挙式のみの人はいません。

挙式・披露宴ナシのカップルはいました。

2.個人の考え方だとおもうのでそれもありとはおもいます。私の場合は自分も披露宴をしたい気持ちもありましたし、それ以上に周りがしなければならないという雰囲気でした。(田舎ですので(笑))
    • good
    • 0

3年前に結婚式と披露宴をしました。

29歳女性です。
kearuさんと奥様になられる方が、どのような理由で結婚式のみ…と考えていらっしゃるかわかりませんが、私は結婚式だけでもありだと思います。
私はクリスチャンですので、所属教会で式を挙げました。
2人とも貯金がないに等しかったし、派手な披露宴はしたくないという考えであったし、自分たちでできるだけのことをするのが2人の出発の儀式として当然の姿勢と考えていました。そのような訳で、できれば式だけにして、式後教会でレセプションを兼ねた簡単なお茶会をして良しにしたいと思ったのです。つまり、結婚式のみ…というやつです。…が。
主人の父が、黙っていませんでした。
古い家の長男である主人が、披露宴をしないなんて、近所に恥ずかしいと言うのです。まだ村親戚という風習がある地域で、その人たちへのお披露目もあるし、云々かんぬん…というわけで、結局式を挙げた次の週に、ホテルで披露宴をやることになってしまいました。
そのような訳で、ご質問への回答ですが、
1・結婚式のみ…って、いました。
2・女性ですが、披露宴はやりたくなかったです(と言うか、自分たちの力でできないことはやりたくなかったです)
長くなってごめんなさい。お幸せに・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!