dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古で買ったゲーム機を修理に出す場合について2つ質問があります。

1)メーカー保証が残っている場合はメーカー製PCみたいに、メーカーへ電話すれば運送屋が自宅へ無料回収に来て無料で修理される。

2)保証切れなら、近くの新品のゲーム販売店に持っていけば往復の送料は無料で修理できる。(修理費は当然有料)

以上、2点について教えてください。

A 回答 (2件)

1)


製品によっては2次所有者に渡った時点で無料保証期間が解除される場合がありますが、ゲーム機ではそれはないように思います。ただ前所有者が保証書に個人情報を書き込んでいてそれを書き換えるとなると、どうだか微妙。まあ有り得ないと思いますが、私自身幼少の頃は購入したらすぐに記入しないといけないと思っていたので記入したことが多々ありましたから。

2)
スーパーの玩具売り場などでは送料負担が無かったり、販売店を介するほうが負担する送料が安くなる場合があります。ただ個人でメーカーにゲーム機修理を依頼する場合においても、「返送料は負担します」とか「着払いで送ってください」というメーカーがあります。修理代に送料が含まれていると邪推できますが、純粋に『送料』という名目だけで考えれば往復負担ということにはならないと思います。修理費はもちろん有料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1)については、保証書に店の判が押されているだけなら、そのゲーム機が中古で買われた物か解からない気がします。

保証期間切れで、送料をメーカー負担する場合もあるとは少し意外でした。スーパーみたいな大型店だと他の荷物の便と一緒にすれば運送コストは削減できそうですね。

有難うございました。

お礼日時:2008/03/03 18:58

1:(元の人が)買った店の判子等が保証書にあればいけるかもしれませんね。


  最近だと着払いで送る場合が多い気がします
  でも、中古なので100%無料修理がされる保障はありません。
  また中古の修理だと、完全に利用者側に問題がある故障の可能性もあります
  その場合は有料ですね。

2:んな馬鹿な話ありません。
  送料も修理代も自腹です。あたりまえ。
  どっかで買った中古品の修理を、なぜ送料払って請け負わなければいけないのか・・・。

この回答への補足

>なぜ送料払って請け負わなければいけないのか・・・。

解かりませんが、メーカー→販売店への片道なら出荷の流通ルートはあると思うので、個人が送るより送料が安くなりそうな気がします。
保証期間切れなら、保証書を見せる必要がないので、そのゲーム機の購入場所も特定できないと思うのとGEOみたいな新品と中古を売っている店もあるので。

補足日時:2008/03/03 18:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!