
最初javaプログラムの作成手順について初歩的な質問です
「dos画面上で、javaという名でjavaの作業用directoryを作成し、その中に1というdirectoryを作成して、ここで作業することにします
次に
notepadと入力でし「メモ帳」を起動してソースプログラムを作成します。
dos画面は以下のようになる
C:\>mkdir java
C:\>cd java
C:\java>mkdir 1
C:\java>cd 1
C:\java\1.notepad MyProgram.java
C:\java\1>
メモ帳を起動したら下記のプログラムを入力し、
/**
*Java概論プログラム例
*/
class MyProgram{
public static void main (String[] args) {//<---メインメソッド
System. out.print1n("Hello!"); //<---Hello と表示
}
}
それをMyProgram.javaという名で保存する」とマニュアルに書いてあるのですが、
1保存するプログラムは上記のとおりでいいのでしょ うか
2 そのProgram.javaはどこに
(フォルダー C:\ ??)保存すればよのでしょうか
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3より補足です。
javaやjavacと言ったjavaのコマンドを実行する時、コマンドプロンプトにその命令が入っているフォルダを省略出来るようにする為の設定がパスです。PATHと言う環境設定変数に;区切りでフォルダ名を書いておくとプロンプトを叩いたときにそのフォルダに命令を探しに行きます。
c:\jdk1.3にjavaがインストールされていたらjava.exeやjavac.exeはc:\jdk1.3\binに入っています。
c:\java\1>にカレントフォルダが来ていれば、
c:\jdk1.3\bin\javac[.exe] MyProgram.java
と叩いても良いのですがパスを通して有れば
javac MyProgram.java
でコンパイル出来ますね。
あと、コンパイル時に他のクラスライブラリを参照するのでしたらCLASSPATH環境設定変数も設定が必要です。
このCLASSPATH変数はjavaと付き合っていく際は必須ですのでしっかり調べてくださいね。
No.3
- 回答日時:
>System.out.print1n
printlnですね。(1→l)
保存するところは何処でもお好きなところに。でもせっかくc:\java\1と言うフォルダを作ったのですから、そこに格納されてはどうですか?
あとはjavacコマンドでコンパイルすれば、MyProgram.classが出来上がりますので、java MyProgramで実行できます。
ところで"javaのインストールフォルダ\bin"にパスは通っていますか?参考書か解説書かなにかを読まれているようですね。javaの環境のセットアップにその辺りの事が書いてあると思います。
この回答への補足
ありがとうございます。入門書は「初めてのJAVAプログラミング」(秀和システム)です。
前のページに
「ここでは例としてjavaというdirectoryを作成し、その中に1というdを作成してここで作業することにします」
と書いてありました。「ここで作業する」というのは
「プログラムを作成したらここに保存しなさい」ということだったのですね。
No.2
- 回答日時:
(1)は少し違ってます。
System. out.print1n("Hello!"); //<---Hello と表示
ではなく
System.out.println("Hello!"); //<---Hello と表示
です。
print1n → println ですね。(Lが1になってます)
(2) 作業ディレクトリが c:\java\1\ ということでしたら
ここに保存すればいいと思います。
そのあとコンパイルして、実行すればいいのですが
コンパイラが同一ディレクトリにない場合には
このディレクトにパスを通しておかなければ
コンパイルは出来ないですね。
No.1
- 回答日時:
1.プログラム中に”print1n”というのが出てきますが、これは”println”だと思います(イチではなくて小文字のエル)。
一見よさそうですが、実際にコンパイルして実行してみないとこれでいいかどうかはわかりません。2.ご自分で作業ディレクトリを”C:\java\1”とすると書かれているようですが?そこではないんですか?
ファイル名は、”Program.java”ではなくて”MyProgram.java”ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java jdk17.06のインストーラーが起動しない 1 2023/03/27 21:58
- Java java 入力 3 4 3 出力 ABC DEFG HIJ このようなプログラムの書き方を教えてくだ 2 2022/07/15 14:18
- Java Java プログラム public class Main { public static void 3 2023/08/10 23:46
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- Ruby 【JAVA】数字をひし形に出力するプログラムについて 2 2022/07/11 23:32
- Java マイクラjavaでForgeを入れたいのですが、インストールした.jarファイルが展開されてしまい中 1 2023/07/28 22:30
- Java 直し方について教えて頂きたいです。 4 2022/08/13 02:11
- Java java 飾子を付けること(public static・・・) ・コンソールへの出力処理はmainメ 2 2022/06/16 19:34
- Java Java 年数計算 3 2023/01/28 10:52
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jdbcでinsert,delete,createをe...
-
プログラミングの問題です。大...
-
Googleログインボタンのデザイ...
-
JDONWROADER2のエラー修復
-
「main メソッドを持つクラスが...
-
Eclipse 動的プロジェクトで404...
-
正規表現について質問です。 カ...
-
スプレッドシートからリマイン...
-
googleスプレッドシートのスク...
-
googleスプレッドシートのGASに...
-
Verilogについて質問です。この...
-
論理回路設計をVerilogで行う問...
-
ゲーム開発の入門書を探しています
-
session,requestはjspで未定義...
-
サーブレットをapacheで公開す...
-
下記のリストならno002が含まれ...
-
is this even a thing?
-
JAの支部?地域の農協のカード...
-
えハミルトン路と全域木のちが...
-
CSV出力を画面から選択したデー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JDONWROADER2のエラー修復
-
Googleログインボタンのデザイ...
-
配列にnullを代入すると、null...
-
jdbcでinsert,delete,createをe...
-
「main メソッドを持つクラスが...
-
プログラミングの問題です。大...
-
eclipseで作ったプログラムを他...
-
正規表現について質問です。 カ...
-
Eclipse 動的プロジェクトで404...
-
マイクラでPythonのプログラミ...
-
jdk17.06のインストーラーが起...
-
自作Androidアプリのデータ引き...
-
直し方について教えて頂きたい...
-
eclipse実行ができない
-
サーブレットをapacheで公開す...
-
あんまりお料理しないのに台所...
-
CSV出力を画面から選択したデー...
-
次のhtml・cssでspan内の文字を...
-
問題作成のWebアプリの作り方を...
-
ゲーム開発の入門書を探しています
おすすめ情報