重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最初javaプログラムの作成手順について初歩的な質問です
「dos画面上で、javaという名でjavaの作業用directoryを作成し、その中に1というdirectoryを作成して、ここで作業することにします
次に
notepadと入力でし「メモ帳」を起動してソースプログラムを作成します。

dos画面は以下のようになる
C:\>mkdir java
C:\>cd java
C:\java>mkdir 1
C:\java>cd 1
C:\java\1.notepad MyProgram.java
C:\java\1>

メモ帳を起動したら下記のプログラムを入力し、

/**
*Java概論プログラム例
*/
class MyProgram{
  public static void main (String[] args) {//<---メインメソッド
    System. out.print1n("Hello!"); //<---Hello と表示
   }
}


それをMyProgram.javaという名で保存する」とマニュアルに書いてあるのですが、

1保存するプログラムは上記のとおりでいいのでしょ うか
2 そのProgram.javaはどこに
 (フォルダー C:\ ??)保存すればよのでしょうか

A 回答 (5件)

#3より補足です。



javaやjavacと言ったjavaのコマンドを実行する時、コマンドプロンプトにその命令が入っているフォルダを省略出来るようにする為の設定がパスです。PATHと言う環境設定変数に;区切りでフォルダ名を書いておくとプロンプトを叩いたときにそのフォルダに命令を探しに行きます。
c:\jdk1.3にjavaがインストールされていたらjava.exeやjavac.exeはc:\jdk1.3\binに入っています。
c:\java\1>にカレントフォルダが来ていれば、

c:\jdk1.3\bin\javac[.exe] MyProgram.java

と叩いても良いのですがパスを通して有れば
javac MyProgram.java
でコンパイル出来ますね。

あと、コンパイル時に他のクラスライブラリを参照するのでしたらCLASSPATH環境設定変数も設定が必要です。
このCLASSPATH変数はjavaと付き合っていく際は必須ですのでしっかり調べてくださいね。

この回答への補足

ありがとうございます。環境設定しました。
まだ不明なことがたくさんあるので、あらためて質問することにします。

補足日時:2002/10/17 23:20
    • good
    • 0

#2です。


ちょっと間違ってました。

#3の方が言うようにパスを通すディレクトリは
JAVAコンパイラがあるところですね。

すいませんm(_)m
    • good
    • 0

>System.out.print1n


printlnですね。(1→l)

保存するところは何処でもお好きなところに。でもせっかくc:\java\1と言うフォルダを作ったのですから、そこに格納されてはどうですか?
あとはjavacコマンドでコンパイルすれば、MyProgram.classが出来上がりますので、java MyProgramで実行できます。

ところで"javaのインストールフォルダ\bin"にパスは通っていますか?参考書か解説書かなにかを読まれているようですね。javaの環境のセットアップにその辺りの事が書いてあると思います。

この回答への補足

ありがとうございます。入門書は「初めてのJAVAプログラミング」(秀和システム)です。
前のページに
「ここでは例としてjavaというdirectoryを作成し、その中に1というdを作成してここで作業することにします」
と書いてありました。「ここで作業する」というのは
「プログラムを作成したらここに保存しなさい」ということだったのですね。

補足日時:2002/10/17 23:15
    • good
    • 0

(1)は少し違ってます。



System. out.print1n("Hello!"); //<---Hello と表示
ではなく
System.out.println("Hello!"); //<---Hello と表示
です。

   print1n → println   ですね。(Lが1になってます)


(2) 作業ディレクトリが c:\java\1\ ということでしたら
  ここに保存すればいいと思います。
   そのあとコンパイルして、実行すればいいのですが
コンパイラが同一ディレクトリにない場合には
このディレクトにパスを通しておかなければ
コンパイルは出来ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。lに直しました。「パスを通す」とは、変数名、変数値の入力のことですね。 

お礼日時:2002/10/17 23:14

1.プログラム中に”print1n”というのが出てきますが、これは”println”だと思います(イチではなくて小文字のエル)。

一見よさそうですが、実際にコンパイルして実行してみないとこれでいいかどうかはわかりません。

2.ご自分で作業ディレクトリを”C:\java\1”とすると書かれているようですが?そこではないんですか?
ファイル名は、”Program.java”ではなくて”MyProgram.java”ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問を入力した直後に1はl直しました。恐らく指摘されると思いました。

お礼日時:2002/10/17 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!