dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分のデジカメでとった動画がQuickTimeでしか再生できません。

その動画をムービーメーカーで編集したいので
拡張子をAVIに変えてみました。
変換したら、ものすごく画質が落ちて、かくかくしてしまいます。
その上音も出なくなってしまいました。

ソフトはMediaCoderを使用しています。

画質を落とさずに拡張子を変える方法なんてあるのでしょうか?
それとももう諦めるしかないでしょうか。

A 回答 (5件)

またまた#2です



#3での補足についてですが・・・
#3での「拡張子の書き換え」と、質問の「拡張子を変える」はまったく意味が違いますので、気を付けて下さい。
「拡張子の書き換え」は、ただ単純に書き換えただけ。
質問の中の「拡張子を変える」は、ファイルやデータの形式を変換して、結果として拡張子も変わる、ということですので。
「拡張子を書き換える」と、プログラムなどとの関連付けができなくなったりして、ファイルが正常に使えなくなったりしてしまいます。ファイルの名前を変更するときなどに、間違えて変えてしまうと、プログラムがうまく動かなかったり、ファイルを使えなくしてしまう可能性があるので、初期設定では表示しないようにしてあります。もしものためにも、拡張子を書き換える必要がないときには、隠しておいたほうが無難です。隠す方法は、#3で表示させたところのチェックを入れて適応すれば表示されなくなります。

拡張子というのは、例えば本の表紙みたいなものでしょうか・・・
普通の状態では、日本語の本には日本語の表紙、英語の本には英語の表紙がついていますよね。
「拡張子を書き換える」は英語の本に日本語の表紙を付けるようなもので、英語を理解する事の出来ない人が、この表紙の違う本を、表紙を見て手にとっても、読んで理解することは出来ません。
今回、プログラムを導入することにより、ムービーメーカーに読み込むことが出来たのですが、このプログラムが翻訳機のような働きをしたわけです。それで、理解出来たようなものです。
これに対し「変換」は、英語の本を元に、翻訳された新たな日本語の表紙の日本語の本を作るようなものですので、英語を理解できない人でも読むことが出来るわけです。

ついでに、動画のことなのですが、動画は映像や音声、字幕などで構成されていますよね。本来これは別々のものなのですが、動画として再生するために一つのファイルに収めます。このファイルをコンテナファイルと云うのですが、AVI、MOV、WMVなどがこれにあたります。
収められた映像や音声もいろんな形式をとります。特にAVIの場合は、数多くの形式に対応していて、最もよく使われていると思います。
ムービーメーカーで使用する際には、これらの形式が全て対応していることが必要になります。AVIファイルでも画像や音声の形式(コーデック)が対応していないと、扱えないものもありますので変換の際には気をつけてください。

それと、#3でのSUPER Cの設定で、間違えた所があるので訂正しておきます。MPEG2への変換で、四段目の音声の所のビットレートを、「705」ではなく「1411」にして下さい。モノラル設定と間違えてしまいました。
MPEG4への変換も同じ箇所を「128」→「64」へ変えてください。ステレオ設定と間違え、無駄に大きい値にしてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も登場していただいてありがとうございます。
しかもすっごく詳しくて、PC初心者の私には非常に勉強に
なります!!

#2さんの説明を自分なりに解釈してみますと
・本来なら拡張子の書き換えを行うのはやめておいたほうがよい
・本来なら書き換えるのではなく、変換をする必要がある
・ソフトが入っている60日間だけは拡張子を書き換えたものを翻訳することができるが、それ以降はできなくなる

といった感じですかね(*´ω`*)テレテレ
もう、ほんと私の質問に長々と付き合っていただいて
感謝です(TдT)アリガトウゴザイマス!

SUPER Cの設定の件は了解しました!
設定を変更して拡張子の「変換」しますね( ^ω^ )

お礼日時:2008/03/05 23:35

Internet Video Converterはどうでしょうか。


http://cowscorpion.com/MultimediaTools/InternetV …

AVI, QuickTime(MOV), WMV, 3GP, iPod/PSP(MP4), DVD/VCD/SVCD 動画の相互変換が可能です。movからwmvやaviへの変換では画質の劣化はほとんど分かりませんでした。
英語のソフトですが(日本語化キットもあるようです)、操作ボタンにStep1、Step2とか書いてあるので難しくはないと思います。
ほかにもスクリーンキャプチャとか、swf変換など、できる機能がが多すぎて私も使いこなせていませんが…。

参考URL:http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/inter_vid …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおぉ、いろんなフリーソフトがあるんで
なにを使ったらよいのか迷っていたのですが、皆様のアドバイスで
いくつかに絞ることができました!!

私は英語さっぱりなんで、日本語化キット探して
ちょっと変換してみます(^^)

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 16:42

#2です



拡張子の書き換えですが、初期設定では拡張子が表示されないようになっていますので、表示させます。何かのフォルダを開いて、
ツール > フォルダオプション  で、開いたウインドのタブ「表示」の詳細設定という項目の中の「登録されている拡張子は表示しない」のところのチェックをはずして適応してください。そうすると、ファイル名の後に拡張子が表示されます(****.mov 見たいな感じです)。
目的の動画ファイルを名前の変更から、「****.mov」から「****.aviにするだけです。これでムービーメーカーでも扱えるようになると思います。
ただこの方法は、ムービーメーカーの古いバージョンでしかやったことがなく、Ver.5以降ではやったことがないので・・・

変換で、SUPER Cを使うときの設定ですが、
最終的にDVDに残すために、MPEG2に変換するのなら(ファイルは大きくなります)、
一段目 avi(またはmpg)、MPEG-II、WAV
二段目 mencoder
三段目 No Chenge、チェック必要なし、30、4032前後、変更なし
四段目 チェックなし、44100、2、705、default

DVDに残さないのであれば(ファイルが小さくて済みます)、
一段目 avi、MPEG-4、MP3
二段目 mencoder
三段目 No Chenge、チェック必要なし、30、1200前後、変更なし
四段目 チェックなし、44100、1、128前後、default

ソフトのウインド上で右クリックしてやると、メニューが出てきますので、
一番上の「Add Multimedia file」で変換したいファイルを指定、
「Specify The Output Folder Destination」で出力フォルダを指定します。
初期設定だと、ソフトのウインドが常に一番前に来るようになっていて作業がしづらいと思いますので、「Stay On Top Of All」のチェックを外しておくとよいでしょう。

前後、としてあるところは画質や音質が悪いと思えば、数値を上げると改善されるでしょうが、元データがそれほど高品質ではないようですのであまり変わらないかもしれません・・・
MPEG2に変換するほうのVIDEOのビットレートは、片面1層のDVD-Rに2時間ほど収めることのできる程度の値です。
ただし、変換にはかなり時間がかかる(再生時間の2,3倍?)と思いますよ。

また、DMC-FX9の説明書を見てみましたら、専用のAV出力コードがあるようですので(端子はPC接続に使うものと共用のようです)、HDD/DVDレコーダーをお持ちなら、レコーダーで録画して編集したほうが、DVDに残すなら楽チンかもしれません。
音声はモノラルのようなので、ステレオにするアダプタが必要になるかもしれません。7~800円ぐらいだと思いますが・・・


DMC-FX9の取説は以下を参考にしてください。保存しておくとよいでしょう。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/manualdl.d …

この回答への補足

追伸

拡張子の書き換え、上手くいきました!!
変換に時間もかからないし、書き換えるだけでムービーメーカーで
使えるようになるとは知りませんでした!

これって、#2さんに教えていただいた「m3jpegv3.exe」の
ソフトが私のPCに入っているからですよね?

本当にありがとうございました(^^)

補足日時:2008/03/05 17:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんっとに詳しく解説していただいてありがとうございます!!

>初期設定だと、ソフトのウインドが常に一番前に来るようになっていて作業がしづらいと思いますので、「Stay On Top Of All」のチェックを外しておくとよいでしょう。

このことについて、SUPER Cを使うのがちょっと気になっていたので
早速、設定を変更してみます。

拡張子の書き換え、すごいですね!!
本当にいろいろ調べていただいて感謝しています。

ありがとうございました!!
そんな方法があったの

お礼日時:2008/03/05 16:33

こんにちは



デジカメのメーカーと機種はなんでしょう?
どうしてもムービーメーカーで編集したい場合には、変換ということになってしまいますが、多くのデジカメに、MOVのまま動画編集、DVDオーサリングできるようなソフトが付属しているようですので確認してみてはどうでしょう?
全てのメーカーで、というわけではないようですが(パナソニックには付いてなかったような・・・)・・・

また、M-JPEGのコーデックをインストールして、変換するのではなく、拡張子を書き換えるだけで、ムービーメーカーに読込ませる方法もあります。

Morgan M-JPEG codec V3(シェアウェアで60日間無料)
http://www.morgan-multimedia.com/technicalsV3.htm

どうしても、変換してムービーメーカーで、というのであれば、私はこのソフトを使っていますが・・・
SUPER C
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/SUPER.html
使い方
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …

英語版で、いろいろと設定しなくてはならないですが、ある程度納得のいく変換ができるでしょう。
最終的に家庭用のDVDでも鑑賞できるようにするのなら、MPEG2に変換してやったほうがいいと思いますよ。この場合は拡張子が、aviでもmpgでもムービーメーカーで扱えたと思います。DVDへの変換も、画質劣化なしに行えますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答していただいてありがとうございます!

ちなみにデジカメの機種はパナソニックのDMC-FX9です。
パナソニックでは望み薄ですね。
しかもこのデジカメがもらい物なので、
説明書やその他の付属品が手元にないんです。

>拡張子を書き換えるだけで、ムービーメーカーに読込ませる方法
そんな方法があったとは!
とりあえずダウンロードして実行してみたのですが
うまく立ち上げられないです・・(;´∀`)
もしよろしかったら、拡張子の書き換えの説明なぞを
頼んでもよろしいでしょうか?

お礼日時:2008/03/04 20:09

QTConverter_130はどうでしょうか。


私もMOVファイルをAVIに変換する際に使っています。
http://meetingpoint.jp/hoppysoft/modules/tinyd0/
ダウンロード先
http://meetingpoint.jp/hoppysoft/modules/mydownl …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました!

やってみたのですが、やはりかくかくしてしまうようです。
ムービーメーカーでの編集は厳しそうです(ノД`)シクシク

MOVもAVIも編集できるフリーの動画ソフトを探したほうが早いの
ですかね?
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!