dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週より1ヶ月の入院をすることになりましたが、入院中パソコンでインターネットをするにはどうする方法が一番手軽で、簡単で格安でしょうか?(ノートPCはありますがLANカードはありません)
どなたかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

短期間とのこと、最適なプランを見つけることは


なかなか難しいですよね

ウィルコムに関してですが
http://www.willcom-inc.com/ja/service/megaplus/i …
こんなサービスもあります。確かPC側にプロキシ的なプログラムを
インストールして、画像のデーターなどを圧縮して
見かけ上の速度を稼ぐ方式だったと思います

私自身使っていないので、あくまで紹介となりますが


最近の病院は電子カルテ化を推進していて
病院内にネットワークを敷設するところも多いと聞きます
ただ、大きな病院でないとそれだけの設備費用を掛けることが難しいようですが。

病院の基幹のセグメントと、患者用のセグメントをどうやって切り分けているのだろう・・・ちょっと気になるところですが・・w
    • good
    • 1

No.6です。



>LAN接続で別途料金はいくら掛かったのでしょうか?今後はそのような設備が増えるのでしょうね?!
料金は無料でしたよ♪
はい、院内でネットは当たり前にできるようになると思います。
回診の折も、先生がパソコンを持ち込んでカルテを見たり、患者にデータを見せて説明したり…部屋には院内LAN、外部接続用LAN(患者用?)、計測機器LAN、などのコネクタが並んで各ベッドに装備されていましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
無料というのはいいですね~
前回入院時(2ヶ月前)にあまりに暇でしょうがなく、携帯でフルブラウザでネットしていましたが、かなりストレスになるしパケホー代もフル対応ではなかったので結構パケ代高くつきましたので、今回はPC持込を決行しようとした次第です。

いずれ、どんな場所でもLAN接続可能になるのでしょうけど、まだもう少し時間が掛かりそうですので、手探り状態でいい方法を見つけていきたいと思います。

お礼日時:2008/03/07 17:55

みなさん病院内でのインターネットの是非について解答されているので、私も。

。。

私は都内の有名な病院によく入院するのですが、
やはりPCの持込は可だけど、PHSなどでのインターネット接続の利用は不可です。
おそらく質問者さまの病院も不可かと思います。

ですが、入院の長い人はみんなやっています。私もやってました。
かといって、「みんなでやれば怖くない」的な考え方ではなく、
ナスさんや医者も「病室でインターネットをやるのは当然」といった感じに接します。

そもそも、インターネットを禁じる理由がありません。
医療機器に影響ないのは証明されていますし、音も出ません。
インターネット接続不可と入院のしおり(?)に書いてあるのは、
機器に影響があるという説が唱えられた大昔に作られた過去の遺物で、現代にはそぐわないのデース。

ちなみに私はイーモバイルを使っています。
月々5980円で、ウィルコムの通信速度ではできないネトゲや動画が見れます。
テレビはテレビカードを買わなくちゃいけないシステムなので、動画を見れるのは大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
経験者様の貴重なご意見でした。
イーモバイルは快適でしょうか?
速度はかなりウィルコムを上回っていますね~!?
途中解約すると割高になるのでウィルコムのレンタルで考えています。

速度の問題さえ何とかなればな~っと思っています。
無料でちょっと早くする方法があるらしいのですが、実際のところどうなのかも分かりませんし、なやむところです。

もう少し調べて決めようと思います。

よろしくお願いします。

お礼日時:2008/03/07 08:11

私の娘も先日3週間の入院生活を送りましたが…


各病室ベット毎ににLANコネクタがあり、入院時に申し込みしておけば快適につかえてました(某大学医学部附属病院)

>?(ノートPCはありますがLANカードはありません)
2001年以降(WinXP)の機種なら殆どLAN端子がついています。
この場合は、必要なのはLANケーブルのみとなります。

病室にLAN端子や、無線LAN設備がない病院なら、別途「通信カード」が必要になります。無線LANなら「無線LANカード」です。

月別料金が安いのは、プランによってWillCOMですが、他の方の回答のように病院がエリア内かどうか調べることが必要です。

また、DoCoMo、AUの通信カードもお手持ちの携帯と同じ会社にすれば、料金が安くて定額繋ぎ放題プランもあります。

別途通信カードを購入する場合…どこも何年間かの契約を続ける縛りがあります。縛りとバーターで機器購入がとても安くなります。
これは、退院してあとも継続して使うか否かになりますので、各社プランをよく読んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すいません。無線LANカードなしでした。
ノートはもらい物で一応6年落ちのOSにXPが入っていますが、ほとんど家ではデスクトップPCで使っているので滅多に使用しません。
やはり、使用期間が問題ですよね~!?
退院後は使わないので、ウィルコムのレンタルがいいと思ったのですが、かなり重たいらしいのでそう考えるとイーモバイルが魅了的にも思います。(エリアは大丈夫でした)
ただ、長期契約でないと割高のようですね!?1ヶ月で解約すると違約金も発生するみたいなのでどうしようか悩んでいます。

LAN設備はないようですが、Bayonets様のところはLAN接続で別途料金はいくら掛かったのでしょうか?今後はそのような設備が増えるのでしょうね?!

携帯会社も調べてみようと思います。
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/03/07 07:48

こんばんは、お困りですね。



さてご質問の件ですが、

https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp00 …

こちらのサービスがよろしいかと思います。料金的にはなんとも言えないところですかね?私は4xを使っていますが、ADSLの1Mよりは数段遅いです。

あと、事前に
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
ここいらへんで病院の近くにアンテナがあるかどうかも確認されると良いです。

エリアが許せば
http://www.00tdsc.jp/re1_em01.htm
イーモバイルは結構速度が出るので、ADSLと変わらないとか聞きます
お値段も少々お高いようですが、私自身利用経験はありません。

イーモバイルは知らないのですが、ウィルコムは電波が非常に微弱なので、病院で内線電話として取り入れているところもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になるご意見で、エリアなども大丈夫でした。ウィルコムのレンタルかイーモバイルのどちらかにしようと思っています。
退院後は使わないので、レンタルのほうがいいと思うのですが、速度の魅力はイーモバイルですね~!?
しかし、イーモバイルは長期に使わないとかなり割高になってしまうようですね。
ウィルコムは8×もかなり重たく感じるのでしょうか?自宅ではADSL12Mです。ヤフオクとメールができればいいと思っています。
速度について参考になることがありましたら、また教えてください。
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/03/07 07:34

>PCの持込は可能なので、そのあたりは問題ないと思います。



性格に確認しましたか?
パソコンを持ち込んで使用することといんたーねっとにせつぞくするこてゃべつですので混同してはいけません。
病室で携帯電話をしようすることを禁止しているところはモバイル系の接続方法もだめところがほとんどです。
モバイル系の接続方法は携帯電話やPHSの回線を使用しています。
この手のことに疎い人も多いですので、その辺のことも説明して問題ないか確認するべきでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
特に電子機器などは入院中使用しませんので、携帯もパソコンもなんら問題ないとのことです。以前入院していたときも、携帯は当たり前のように使っていましたが、まったく問題ありませんでした。個室での使用になりますので周りにも特に問題ないと思います。よろしくお願いします。

補足日時:2008/03/07 07:19
    • good
    • 0

病院でもロビーに無線のAPがあったり、LANケーブルがつなげたりするところもありますし、アナログポートのついた公衆電話があることもありますので、そこでモデム通信することもできます。



LANであれば、ノート用のLANカードやUSB接続のLANもありますので、購入してみてもいいかと思いますよ。
モデム通信や無線LANであっても同様ですね。

まずは、病院に問い合わせてみて、PCの持込みができるかと、接続環境を聞いてみた方がいいですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
一応、退院後は自宅でのLAN接続で満足ですので、その1ヶ月をどうやり過ごすかが問題になっています。この場合はレンタルのエッジとかの方がいいのでしょうか?

補足日時:2008/03/06 19:30
    • good
    • 0

無線APが有線ポートがある病院もあります。


逆に無線や携帯/PHSカードなどを禁止している病院もあります。
まずは入院される病院に訪ねるといいと思います。

*飛行機のように、ゲーム機やPCなどを持ち込むこと自体を
 禁止しているところもあるようです。
 

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
PCの持込は可能なので、そのあたりは問題ないと思います。無線LANの環境は分かりませんが、レンタルのほうのエッジとかの方がいいのでしょうか?

補足日時:2008/03/06 19:28
    • good
    • 0

病院の環境を調べることが先決です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!