
生命保険の法人契約について質問です。
いま保険らしい保険に入っていないので家族の生命保険を検討中なんですが近いうちに会社を起こすかもしれないのでどうすれば無駄なく保険の設定ができるか悩んでいるところです。
定期保険を法人契約すれば会社の損金扱いになると聞いたことがあるのですがいくら法人といっても社長とその配偶者のみかアルバイト程度の従業員がその他にひとりいるかどうかくらいの会社では生命保険の法人契約はそもそもできないんでしょうか?
また法人契約できる生命保険は種類に限りがあるんでしょうか?
たとえば医療保障がついていないといけないとか定期保険ならいいけど終身保険なら不可とか。
また個人的に入っていた生命保険(終身保険や定期保険)を保険料の支払い金額や保険内容は変えず新たに審査も必要とせず法人契約にきりかえる(契約者名を法人名にして被保険者は変更せず受取人も配偶者のままにしておいて保険料の支払いは会社が行なう)ことは可能なんでしょうか?
そもそも法人契約だと受取人が法人になるのかもわからないんですがまずはそういった初歩的なことから教えていただけないでしょうか。
だらだらと書いてすみませんが回答お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>いくら法人といっても社長と・・・生命保険の法人契約はそもそもできないんでしょうか?
全く問題ありません。社長1人で従業員がいない法人でも法人契約はできます。
>法人契約できる生命保険は種類に限りがあるんでしょうか?
そんなことはありません。
ただ、保険種類や保険のかけ方によって、経理処理が異なります。
>個人的に入っていた生命保険・・・被保険者は変更せず受取人も配偶者のままにしておいて保険料の支払いは会社が行なう)ことは可能なんでしょうか?
可能です。
解約返戻金がある保険の場合、会社に譲渡することになるので、経理処理が必要です。
>法人契約だと受取人が法人になるのかもわからないんですが・・・
受取人は法人でも個人でも構いませんが、それによって保険料の全額または一部を損金算入出来るケースと出来ないケースが出てきます。
ネットで調べれば大体のことはわかると思いますが、
やはり専門家にコンサルティングを受けるべきでしょう。
ちなみに税理士さんに相談なさるのも結構ですが、税理士は保険のプロではありません。
保険屋の話も聞きましょう。
参考URL:http://www.tabisland.ne.jp/explain/kaisha/kais_0 …
No.1
- 回答日時:
ご家族の保険ということですが、奥様も、会社の関係者となるのでしょうか。
福利厚生の目的で会社が加入する場合、社員規定にもとづきます。
社員規定は、各保険会社に大体、ひな型があります。
特定の人の保障だけ、というのは不自然で、役職に応じた保障、もしくは社員全員という掛け方になります。
人数は何人でもかまいません。
節税目的とか、会社で借金をする場合、万が一の場合に返済できるようにという目的、また、会社の損失を補てんする目的、家族への死亡退職金、定年時の退職積立金、福利厚生、など、目的により、商品は大体決まってきます。
保険会社の営業・代理店にご相談されれば、大体のパターンが提示されます。
個人契約を法人名義にすることはできますが、解約返戻金のあるものは、処理がややこうしくなりますので、(解約返戻金のあるものは、全額損金ともかぎりません新たに加入しなおしたほうがよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 よろしくお願い致します。 生命保険死亡保険の契約者被保険者A 支払者A 受取人B ※受取人Bは法定相 2 2023/03/06 17:51
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 確定申告 簡易生命保険の死亡保険金についてです。 契約者と被保険者が同一人の契約で、被保険者が亡くなる前に、死 2 2022/10/02 17:50
- 生命保険 生命保険契約解約による払戻金には一時所得の税金はかかるの?既払込保険料って経年保険料の合計なの? 3 2023/03/11 03:55
- 不動産業・賃貸業 火災保険についてです。 不動産屋にて、賃貸契約前に火災保険は個別で加入したい旨伝えたらできない、指定 1 2023/06/06 05:50
- 生命保険 死亡保険の特約の解約返戻金について 2 2023/02/18 00:03
- 生命保険 法人契約の保険についてです。 1 2023/03/26 12:20
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- 生命保険 保険 1 2023/05/18 16:02
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸の「保険料」と「更新保証...
-
お宝保険だった?
-
会社の生命保険のナゾ。
-
明治安田生命さん ライフアカ...
-
「エスコートU」と「シールド...
-
いくら何でも高すぎ!ライブワ...
-
明治安田生命のライフアカウン...
-
生命保険の加入方法(夫婦一緒...
-
生命保険の見直しについて
-
逓増定期保険
-
生命保険について
-
利差配当付更新型終身移行保険...
-
明治安田生命ライフアカウント…...
-
朝日生命保険切り替えのことで
-
知らぬ間に養老保険が消滅して...
-
現在、第一生命「堂々人生『保...
-
生命保険の見直し(ライフネッ...
-
死亡保険金受取人を第三者に変...
-
生命保険は共済や農協が良いの?
-
主人の生命保険について。(利...
おすすめ情報