
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
誰もお答え無いので・・・
正直お住まいの地域・気候・土質がわからないので,
どなたもかけないのだと思います。
桃栗3年といいますが,burakku様が何年待てるかも
結構大切な要素です。
一般的なトコで,このような紹介がありました。
http://park19.wakwak.com/~eizou/sub4/kajitu.htm
カキは個人栽培ではやがて取れすぎるでしょう。
アーモンドは比較的楽で,炒りたてのそれは,近所の
人気者で,家のお酒が減りました, ^^
サクランボは,鉢植えでもツィスト栽培にすると,
花期があいます。受粉木の選定が大切でしょう。
ビワは楽です。また,夏の土用にとって,陰干しした
葉の35度(20度不可)焼酎漬けは,あくまで経験上数人の
40肩を回復させています。(様々な療法があわなかったと
のことでたいへん驚かれています。 ネット上では責任
も取れませんので多分たまたまだと言うことにしてくだ
さい。また,アミダグリンとか,青酸が気になる方は,
「現代農業」誌でもお茶にして飲む等の例が複数回紹介
されていますので,まずはそちらでお願いします。)
キウイは楽です。ブドウは病気にご注意ください。
大阪・神戸でしたらオリーブもいいですね。
尚,果樹は土質が大切と考えます。山形の上山は,
6種の果樹が商用栽培できる珍しい土地で,他には
こんなに色々作れるところは無いそうです。知名度は
低いのですが,路傍のおばちゃん店で戴いたサクラン
ボとジャガイモのおいしさに驚きました。
一方,そこから近いある地区は,どうしてもサクラ
ンボはだめだそうです。土質以外考えられません。
さらに,元鉱山だったことも,あるのでしょう,ブ
ドウしか作れないところもあります。
また,同じ地区でも河原であれば,burakku様の土地に
近いでしょうか,川沿いの砂質壌土のところには,おい
しいモモやリンゴを産するところもあります。
結論としては竜頭蛇尾になり恐縮ですが,地域の方にも
ご相談ください。
No.2
- 回答日時:
(1)盛り土や暗渠排水で水はけを良くする事が、果樹栽培の前提です。
湿気に強いといわれているイチジクも、排水の良いことを好みます。(2)果樹は、病害虫の防除、摘果、袋掛け、収穫、整枝、施肥そして人や鹿による被害まで、省力とは程遠い作物です。
(3)人気のある果樹、ブドウ、キューイ、さくらんぼ、桃、梨などはご希望とは程遠く、きわめて多くの作業を必要とします。手をかけなければ、スーパーマーケットで売られているものに比べ、不味い、収量がない、鳥に食べられてしまう、木が暴れて収量が上がらない等々、散々な結果になります。
(4)お勧めは、クリタマ蜂に抵抗性をもつ栗、アーモンドや胡桃、甘くないアンズ、梅、渋柿、ベリーです。自家消費用に、7~10本、最初の3年間丁寧に管理すれば、5年後にはそれなりに遊べる果樹園が出来ることでしょう。
(5)受精に別の品種を必要とする果樹もありますので、選定にはNHKなどから出版されている指導書、種苗会社のHPを参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
冬虫夏草は栽培できますか?
-
毒キノコ栽培
-
よく野菜の切り落としなどを、...
-
出荷用の人参の匂い
-
ポマトの作り方について
-
小松菜とかは、連作はしないと...
-
施設園芸の東西棟と南北棟について
-
きのこ栽培で容器がなかったの...
-
連作障害について
-
なめこ栽培の黄金なめこだけで...
-
「さつまいもの苗(なると金時...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
なぜ、妻は畑でもらった野菜を...
-
ヒエはどの場所で刈れば穂が出...
-
早朝稲に付いている水滴は朝露...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
トラクターの前輪駆動は
-
土の掘削及び運搬費についての質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
よく野菜の切り落としなどを、...
-
除草剤をまいていた休耕畑を再...
-
インゲンの若い葉が黄化して困...
-
ポマトの作り方について
-
単子葉類の野菜を教えてください
-
永田農法のトマトって、簡単に...
-
北海道で桃の栽培すれば儲かる...
-
500坪の農地で何か栽培したい。...
-
家のベランダで野菜を栽培した...
-
トマトは野菜ですか?それとも...
-
小松菜とかは、連作はしないと...
-
露地栽培の夏秋ナスの10a当たり...
-
小豆の連作につきまして
-
キクイモが枯れた!なぜですか?
-
「農作物」の読み
-
バナナはおやつに入るか バナナ...
-
玄麦(食用)を種として栽培する...
-
野菜や果物で育てにくいのは何...
-
施設園芸の東西棟と南北棟について
おすすめ情報