dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は最近の(特に日本)のテレビドラマのありかたに疑問を感じてます。
・アイドルが主役ってだけで内容がスカスカのもの(演技全然上手くなくて感動しない、ファンのためだけってかんじ)
・原作が人気漫画や小説で、映画化した後別キャストで今度はドラマ化
・原作の内容をめちゃくちゃにしたドラマ
・原作を小説や漫画に求めている状態

などなど。


最近のドラマに関する皆さんの見解を聞かせてください。
具体例(ドラマ名など)を挙げて頂けるとさらにわかりやすいです。

A 回答 (11件中1~10件)

やはり一番の問題は、お金だと思います。


視聴率が獲れないとスポンサーが付かない
       ↓
TV局が儲からないので困る
       ↓
観てくれそうなアイドルを主役に添える

これの悪循環だと思います。

それと、ドラマの制作の仕方。
作品ありきではなく、まずは数字を持ってる役者のスケジュールを押さえ、
そのあとに作品を考えるという構図。これじゃどうしようもない。
それに、じっくり描いたほうが面白味も深みもでるはずの作品(例えば最近で言うと華麗なる一族とか)なのに、
無理矢理1クールで収めようとする姿勢。
役者のスケジュールもあるんでしょうが、出演者も
評判が良ければ出続ける位の覚悟をしていない。

かつての「太陽にほえろ!」のように、
リニューアルしつつ続けていこうという姿勢もTV局側にはありませんよね。

あとはお金をかけられない事情もあるかもしれません。
「24」や「プリズンブレイク」のような大掛かりなドラマは
日本では作れないので、作品選びも難しい。

また、上記のアメリカドラマのように、
1つの作品に複数名の脚本家がアイディアを練って書いて行くという作業も
あまりやっていない気もします。
大体、局側は観たい作品を解っていないじゃないんでしょうか。

最後に、視聴者側にも問題があると思います。
こんな中、例えば今クールでいえば
「あしたの、喜多善男」や「鹿男あをによし」などのドラマは
非常に面白く出来てると思いますが、両方とも視聴率が良くない。
こうなってくると、「やはり人気者(ジャニーズ)を主役で」と
考えざるを得なくなるんじゃないんでしょうか。
まぁ、それもこれも、これまでそうやってきた製作側の責任だと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わかります!
最近のドラマって回転はやいというか、すぐ終わりますよね。
昔なにげに気付いて友人に「最近のドラマって終わるの早くない?」
って聞いたら、「そう?普通だよ」って言われて「あそうなんだ」ってそのときは思っていたけど、やっぱり早いですよね!!!!!
うーん。どうしたらw
原作がマンガなどだとしても、内容をきちんと練っていないから演出も面白みがないし・・・・。
ジャニーズばっかりテレビに映ってるの見るの、最近スキじゃないです。

お礼日時:2008/03/18 08:58

私は90年代頃は沢山ドラマ見てましたよ。



しかし、ここ数年ほど全くといっていいほどドラマなんぞ見ておりません。アニメに見劣りし過ぎるのが原因かと。

現在、私はアニメばかり見ております。そのアニメでさえも大して面白いものもない感じ。

>最近のドラマに関する皆さんの見解を聞かせてください。
具体例(ドラマ名など)を挙げて頂けるとさらにわかりやすいです。

ハチミツとクローバーとか、のだめカンタービレとかありますよね。アニメの方は全部見てしまったのですが、ドラマ化したのなんて見たいとも思いませんよ。

他にも、地獄少女とか逮捕しちゃうぞとかなんだか色々ありますね。つい最近では車田正美の原作のとか、ネギまとか本当に無駄に多すぎです。

主役の演技もそうですけど、それ以上に問題なのは「名脇役」とかを売りにしている小劇団なる集団。演技なんてちっともうまくない。主役以上に目立ってどうする?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答アリガトウございます。
たしかに・・・。
今まであんまり考えてもいなかったけど、
>>「名脇役」とかを売りにしている小劇団なる集団
これ確かに最近いろいろ出てきてるような気がしますね。
まぁもちろん最近注目されるようになったって事でしょうね。
でもま、それとドラマでの活躍は別ですけど。
私もドラマよりも最近は昔のアニメを見てみたりとか、そんな方向に走りがちです。

これからどうなっていくのかドラマ業界。

お礼日時:2008/03/18 09:03

日本には、演技力のあるすばらしい俳優さんがいっぱいいると思いますがどうもテレビ局の製作者達は、そういう人たちより話題になる旬のアイドルなど演技力がなくても顔(イケメン)だけで視聴率が取れる俳優を使う傾向にあると思います。

アメリカの人気テレビシリーズCSI,24,ザ・シールドなどの主人公を見てください。お世辞にもハンサムとは言えません。日本のドラマも積極的に30代以降の演技力のある俳優を起用すればもう少し良くなると思います。まあ、肝心の脚本が良くなきゃどうにもなりませんが・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかにもっと人を感動させられる俳優がたくさんいるのに、目先のアイドルが採用されがちですよね。
まぁ下の人のコメントにも書きましたけど、企業の不景気に伴い、アイドル芸能事務所などの立場が上がっているってこともあるでしょうね。
視聴率の問題もあるし。
で、簡単に視聴率の上がりやすい方法として、
人気のある漫画を原作にしたり、ファンのたくさんいるアイドルを起用することによって相乗的な視聴率の上昇を狙っているのだと思われます。
でも視聴者をあんまり馬鹿にして欲しくないですよね。
人気漫画は人気漫画であるから人気があるわけだ。そしてドラマを見るのがアイドルのファンとは限らない。

結局結果は出ていないのだから制作側はもうちょっと考えを変えるべきだと思いますね。

お礼日時:2008/03/14 13:23

明らかに、昔のドラマより劣る部分は多々有りますね。



TV局側にもそれなりの理由は有るんでしょうけど。
最近顕著なのは、1時間ドラマでの実放送時間がCMが長すぎて明らかに短くなった事と1クール辺りの放送回数が減ったこと。
今だとDVDになったのを見ると判りますが、大体どれも1クール10ないし11回で一話45分と言う尺。

単に視聴率と話題性が先行してて蓋を開けたら設定に無理が有ったり
話題のキャストの割りに演技が不十分で演じきれてなく見る意欲を
削ぐ。

後15年位前にフジテレビで「白線流し」というドラマをOAしましたが
撮影に1年くらい掛かったとも言ってました。

そういう事いまやると俳優さんのスケジュール問題有るんでしょうけど
でもね見る側からすれば、脚本家さんが小説や漫画からの引用多すぎて
脚本家の技量が落としたんでしょうね。

だから見る人も飽きてきて相対的に視聴率も下がる。
年々下がってますね。残念です。

他の方の指摘にも有りますが撮影機材が最近はとてもいいし見る人だって地上デジタル放送見てれば、演者の微妙な表情なんかも捉えてますからね。そういうのを意識してれば言いですがなんか違いますしね最近は
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに昔のドラマってもっと長かったと思います。
ネタ切れ??よく理由はわかりませんがどうして短くなったんですかね。

たぶんご時世でしょうね。テレビ広告にお金をかける企業が少なくなってしまったんでしょう。
だからドラマもケチらざるおえない。
それを見ても面白くない。
それの繰り返し。
良質のドラマはもうバブルと一緒にきえてしまったんでしょうか。

お礼日時:2008/03/14 13:18

ドラマについて



 人気アイドル使ってもストーリーが詰まんないと見る気にならない。ドラマの場合は大抵視聴率が悪くて叩かれるのは主演のタレントですけど見ている方から言わせてもらうと「監督や脚本家しっかりしてくれや!」です。そりゃワイドショーや週刊誌では監督や脚本家のオッサンやオバサンをバッシングしても面白くないですから若いアイドルを叩くんでしょうけど。

 「原作と違う」「アニメは忠実でよかった」っていう原作ファンの存在もウザイです。無理言うなよって感じです。アニメが原作に忠実なのは話を練り上げる暇や技術が無いからそのまんま映像化しているだけ。

 「ノブタをプルデュース」まったく原作に忠実じゃなかったけどよいドラマでした。またあんな良い脚本と華やかなアイドル主演のドラマが見てみたいです。

 視聴率が悪いのはジャニーズのせいだと言われるたびに存在感のある事務所だなと思います。ビジョンとかスターダストだとそんな事ないもんね。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>大抵視聴率が悪くて叩かれるのは主演のタレントですけど
これ、ほんとその通りですよね。
でも実際はその内容に問題があるんでしょう。
ほんとどうしようもないですね。視聴率が落ちているという事実がある以上、きっと改善されるようになることを祈ってますけど。。

それに、マンガや小説などから原作を持ってくることが多くなったって言うのはやっぱり問題ですね。

今後はどう変化していくんでしょう。

お礼日時:2008/03/13 21:44

それってハチクロですか?



ひどいのは多いですね。
原作知らなくても楽しめないあたり、TVドラマの限界を感じます。
同じ原作付きならサスペンス劇場でもみてるほうがマシですよ。
でもまあ、視聴率っていう厳然とした結果が出てる訳ですし、TV側も考えざるを得ないでしょう。

有名なアニメ監督が云ってました。
「原作がクソなほうが、良い作品が創れる。」

なのでTVドラマも人気の無い原作を題材にすれば良いんじゃないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私が思うに、昔はドラマを見るためにもっと必死だったんですよ。
走って帰ってくるとか、録画しておくとか、抜け目なく全話録画してそろえておくとか、友達同士で貸し借りしあったりとか。
でも今はCMみてもぜんぜんそそられない。
ドラマのために時間をとることは皆無だし、録画なんてもってのほか。

どうしてこんな風になっちゃったんですかね。
>原作がクソなほうが、良い作品が創れる。
同感ですが、今はシナリオライターの実力も信用できません(笑)

お礼日時:2008/03/13 20:03

ドラマの内容はともかく



雨のシーンで、明らかに日がさしているのが分かるので安っぽく見えます。
雨の中なのに、登場人物に濃い日陰が出来ていたりするとがっかりします。

地デジのせい?
それとも撮影技術が低下している?
低予算で無理やり作っているのだろうか?

などと感じさせられてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

多分テレビの映像技術があがったからそういう細かいところもばれちゃうんでしょうね(笑)
テレビ業界、頑張ってくれよ、って感じですね(笑)

お礼日時:2008/03/13 19:55

昭和の石原軍団のドラマもスカスカでしたよ。


この頃もドラマの信用が無くなってましたよ。

何故かサスペンス劇場は相変わらず面白いですね。
天狗の俳優がでしゃばらないと言うのもありますが。

何よりも主人公のライバルがヘタレすぎる。
時代劇でもそうですが、悪代官が光らなくては主人公は光らない。
ザコのやられ役が光らないと主人公は光らない。
ドラマは誰が光っているのか分からない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
石原軍団もですか?
あんまり見たこと無いのですが、そうだったんですか。。。
なんか結局、美人とか美男だしとけばいいっていうのは通例なんでしょうかね???

実はサスペンス劇場スキです(笑)
たぶん水戸黄門張りにパターンがきまってるから(でも内容が無いわけじゃないから)安心するのかも(笑)

ドラマって、全部の要素がストーリーを引き立てるもので、主人公だけが光るものじゃないですよねw

お礼日時:2008/03/13 19:52

私も仰る通りだと思いますね!以前よりドラマを見なくもなりました。

原作を漫画や小説に頼りすぎっていうのは特に目立ちますね、失敗を恐れているのからなのか?才能のある人間がいないのか?両方か??。

まあ漫画や小説なら様子を見れるっていうのはありますよね、人気の出たものだけをチョイスすればいい事ですし、後はそこにジャニーズでも人気アイドルでも入れて配役を当てはめれば完成!余程~ポカしなければ大失敗はほぼないと…手抜きもいいとこです。

ただガリレオとかライアーゲームなんかはドラマの方が好きでした、逆に映画のチームバチスタの栄光はきっと厳しいでしょう、あの内容を2時間に詰め込むとかなり端折るはずです。ダヴィンチコードも酷いもんでした、ハリーポッターもかなり端折ってるけど…あれはあれで良いのかな、今度~魁男塾を実写でやるそうですが勘弁して欲しいですね、大好きだった漫画を愚弄されますきっと。

昔からアメリカのようにドラマでも見応えがあって面白い作品を作れないもんかなって思ってました、特攻野郎Aチーム・Xファイル・ダークエンジェル・ナッシュなんかよく見てましたし、最近も24・プリズンブレイク・ロスト等々を見てると日本のドラマは霞んで消えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
マンガの実写化っていうものがそもそも難しいですからね。
ジャニーズとかもなんだか最近中身がない気がして好きじゃないです。
亀梨の金田一、演技下手で最悪だったと思います。
(というか基本的に亀梨は演技下手なんだろうという結論に達しました)

逆パターンもあるんでしょうね。
ドラマのほうが良くできてるというものが。
でもそのパターンは少ない例だと思います。

お礼日時:2008/03/13 19:46

原作とは別物と思ったほうがいいかもしれませんね。



実はハズカシながらドラマは昔から大好きですが、原作は1度も読んだことありません。
だからいまいちその当たりに疑問には感じないのです。
もしかしたらドラマはこういう人向けに作ってるかもしれませんね。

漫画はせいぜい100万部ぐらいですが、
ドラマは1500万人ぐらい、多ければ3000万人以上は見てますからね。

むやみにアイドルを配役するっていうのはまた話が別ですね。
でも漫画の人物が架空なのに対してドラマが実在の人物なので、イメージが直結しやすい。
だから視聴率的にも人気のある配役になってしまい、演技が二の次になってしまうのでしょうね。

漫画が値段という実費で売っているのに対して、
TVはCMで稼いでいるので視聴率は無視ができないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
別物だとは言っても、自分の大好きなマンガだったりしたらやっぱり気になりますね。
そして、見ちゃダメだって分かっててもチラ見して、さらにガッカリするんです(^^;)

マンガが好きな日本人って多いですからね、もしあなたの言うとおりマンガを見ずドラマだけを見る人だけをターゲットにしているのだとしたら、業界の方向まちがってますよ。
原作知っているひと多いんですから^^;

結局は全部営利主義になってしまうんでしょうけど・・。

お礼日時:2008/03/13 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!