プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

確定申告も終わり、ほっと一息ついてます。
19年度は会計ソフトを使って自分でやりましたが、
プロの目から見たらお粗末な内容だったようです。(by税務署で教えてくれる人)
そこで20年度はプロのアドバイスをもとに、また自分で経理をしようと思っているのですが、
そういう相談は商工会議所にすればいいのか、
もっとクリエーターに特化した団体があるのかもわかりません。
年金も職業別に年金基金があるという話も聞きますし
そういうアドバイスを適切にしてくれるようなところを探しています。

ただ、所属したら、デモ行進に参加しなさい。とか
選挙になると名簿を出さないといけないとかの活動は嫌です。

京都・滋賀付近でよいところをご存知の方、よろしくお願いします。

フリーのデザイナーの方、みなさんどうされているのかも知りたいです。

A 回答 (2件)

私もフリーでデザイン会社をしています。

会社設立に伴い、税務署に
登録にいき、そこで自分のパートナーになってくれる所を紹介してもらい、決算等をしています。私の場合は商工会議所です。記帳指導料と会費で年間6~7万円かかりますが、ほぼ万全です。月1度のチェック&決算直前の税理士さんによるチェック等が受けられます。個人的に税理士さんに依頼したケースと比べれば、かなり安上がりです。もちろん、自分でも把握しながら覚えていけるのも良い点です。ご質問にあるような、変な活動を強要されるって事は全く無いと思います。10年以上通っていますが、そういう話すら聞いたこともありません。あと「職業別に年金基金」とありますが、これは国民年金基金の事でしょうか?それでしたら、国民年金の他に積み立てるモノで、貯蓄みたいなものです。私は会広告代理店に勤務していた頃には、「日本広告業厚生年金基金」というものに加入していましたが、これは個人で入るものではなく団体加入でした。これに関しては60歳から貰えるそうです。フリーの場合ですと、仕事にも波がありますので、国民年金プラス国民年金基金への加入をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
商工会議所は良さそうですね。会費は痛いですが・・・。
税理士さんに頼むより割安だと考えることにします。
私の地元は小さい町なので商工会になるようです。
よくクリスマスイルミネーションを商工会と観光協会でがんばって作りました!・・・とか、残念なイベントが町広報に載っているので、そういうのに借り出されるのは怖いですが、一度訪ねてみます。
デモ行進は労働組合かもしれません。商工会議所ではやらないとのこと。安心しました。

年金基金については、国民年金基金ではなくて、陶工とか染色業やクリエーター系の人が入る年金基金があるという話を噂に聞きまして・・・。無ければ国民年金基金かな?と思っています。

詳しいお話、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/18 17:49

法人ではなく個人事業主でしたら、青色申告会というのもあります。


各地域ごとにあって、月1,000円程度で記帳・決算の指導をしてくれます。

この回答への補足

貴重な情報、ありがとうございます!
青色申告会は知りませんでした。会費?も格安でうれしいですが、
私の地域にはそれらしいところがありません。(ネットで調べると)
京都にはあるようですが、ヤフー電話帳には11件載っていました。
「京都府韓国人納税貯畜組合」「京都生魚卸納税貯蓄組合 」「京都府解放センター」「城南市町村税滞納整理組合」「産経青色申告会」など、私を対象にしていないと思われる名前がズラリ。???
※対象にしているかも知れない名前もありましたが・・・。

青色申告会の本部と思われるサイトも行きましたが、会員でないとログインできません。もしよろしければ、どういう団体か教えていただけるとありがたいです。京都はホームページもないようなので少し閉じられた感じがしています。岐阜の青色申告会はホームページを持っているようなので、こっちに入れたら岐阜に入らせてもらうのもいいかな?とも思いましたが、いかんせん、遠い・・・。
東京などは充実していそうなのに、地域によってこんなにバラツキがあるものなのでしょうか?越境して入会できるものでしょうか?

保険などいろいろ良さそうなことが載っていたので、青色申告会、かなり興味あります!
よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/03/20 13:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

青色申告会(私の営業している地域は納税協会でした)、商工会議所、商工会、今日全部行ってきました。納税協会は、東京などの青色申告会のように充実したサービスは感じられず、税務署の延長といった印象だったので、その足で商工会議所と商工会に行ってきました。

結論
私の強い味方になってくれる団体は商工会のようです。

ただ、それだけでは同業者との情報交換ができそうにないので、県がやっているsoho支援なども調べてみることにします。

疑問が解決しましたので、質問を締め切ります。
ご回答くださったお二人の方、とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/21 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!